• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

黄帽 イエローハットのオリヂナルタイヤって・・・

黄帽 イエローハットのオリヂナルタイヤって・・・ 先日、イエローハットでコイル交換をした際に、フト・・・「タイヤの安い」とか「国産タイヤの」と言ったイエローハットの広告を思い出した。

 僕の年代だと、こうした用品屋のプライヴェート・ブランドのタイヤってあまりいい思い出が無いモノなんだが、取り敢えず国産ってどこの!?と聞かれて答えられないと


「ボーっと生きてんじゃねえよ!」

と言われそうなので(笑)調べてみる事にした。(笑)

 まずは、スタンダード・タイアという事で、「PRACTIVA」 を眺めて見よう。


185という微妙なサイズながら税抜きで \27,800- は確かに安いが・・・

 しかし、この画像では分かり難いが、このパターンどこかで、どこかで見たぞと思いつつサイドウォールを見てみると。


THE YOKOHAMA RUBBER CO., LTD. の文字が・・・・という事はやはり。

 THE YOKOHAMA RUBBER CO., LTD. という文字が燦然と刻まれており、ヨコハマ製で・・パターンを見ると、ちょっと前の


どうもパターンを見ると、ひと世代前の 「エコスES300」 ではないかと。

ヨコハマ エコス ES300 ではないかと思う。



今は、なかなかこのサイズで通販でも同じのを見つけられないが、同等のES31の通販価格より安いのは、究極の性能を求めないのならお買い得かもしれない。

 それでは、最近の売れセンの エコタイア と言うと、MOBISYS500e。


おっ!このタイヤのパターンも見た事が・・・・

これもなんだか見た事が・・・


このパターンで、トーヨータイヤという事は、やっぱり・・・・

このパターンで、トーヨータイヤという事は、やはり、オリヂナルは、


まず トーヨー の ECO WALKER  のOEMに違いないでしょう。



もはや、この値段だと通販でも新品は見つからず、サイズも無く、この価格設定自体かなり安い値段と考えると、これもグリップ力とかウンヌンを求めなければ十二分に魅力的なタイアなのかもしれません。

 こうしてみると、色々な贅沢を言わなければ、OEMタイヤというのも、ある意味で選択肢に入れてもと感じる訳ですが、ちなみに国産とは謳っておりませんが、ちょっと元気印のタイアという事で売られていた、ZETRO S4 は


215/45R17 でこの値段!もはやアジアンタイアだね・・と思ったら。

215/45R17 が 4本 で、この値段なら、もはやアジアンタイア!?と思って製造国を見てみると・・・


何のことない アジアンタイア でした。

いやぁ、やはりこの値段で国産は厳しい様で、やはり アジアンタイア でした。(笑)

 常々、僕はタイアにはお金をかけて欲しいと言っておりますが、国産がウンヌンは別にして、OEM化によって、実はコンパウンドなどが替えられている可能性が高いのですが、こうしたOEMタイアというモノも、もう少し頑張れば タイア の市場も面白いモノになるのではと感じている次第なのです。

 ただ、安さだけを前面に押し出す宣伝はどうなのかなとも感じているのですが・・・





イエローハット PRACTIVA MOBISYS500e タイヤ 
Posted at 2018/07/16 05:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイア | クルマ
2018年07月15日 イイね!

御好 床屋と車屋とうなぎ屋と徳小寺

御好 床屋と車屋とうなぎ屋と徳小寺 誰にもお気に入りというモノがあると思う。お気に入りと言うか変える事が手間を増やしてしまう事もあるかもしれない。

 僕の後者の場合は 床屋 が当てはまるだろう。まぁ、何事にも始めはつきものだが、床屋の場合、あそこはどうして、ここはどう・・なんていうのが面倒で、僕の場合、行きつけの床屋が出来ると、引っ越ししても通い続けていたりする。

 何も言わなくとも、座るだけで事が済んでしまう心地よさは格別だ。(笑)

今回も、クルマで40分くらいかけて、引っ越す前に通っていた床屋へと足を運んだ。さらに、行きつけの床屋は予約制なので、行ったけど待ち時間が・・・なんて無いのもうれしいものだ。

 床屋の帰りは、これまたお気に入りのルートがあって、距離はかなり短いのだが、ちょっとしたカーブの続く山坂道があって、C26になっても、あそこのカーブのこの辺りをスッと入って行けたらなんてやってしまう。

 そして、もうひとつの楽しみが、まるで時代が遡った様な 自動車修理工場 がある事だ!今回は、「てんとう虫」が、ひなたぼっこに興じていた。


ピットいやいや、ここは日本語で作業場の真ん中にはリヤエンヂン・トリオが偶然か並んでいた!!(クリックで拡大)

今回は、スバル、リヤエンヂンの強力なタッグで並んでいたが、ある時はマツダのオート三輪だったり、ミゼットだったり、通るたびに並んでいるクルマのラインナップが違うのも実に味わいがるものだ。

 そんな昭和の景色を眺めている最中に、ラヂオから 「土用の丑」の日の話題が流れて、昼飯も食っていないし、ちょっと早いけど いつものうなぎ屋 にでもゆくか、という事になって、17時開店なんだが、少し早めに電話すると繋がって、テーブル席をリザーブした。

 夕方の渋滞に巻き込まれながらも、裏道などを駆使して、何とか予約した時間の5分遅れで到着した。


住宅街の真ん中に当然現れるといった感じの 「うな鈴」。国産ウナギを丁寧に焼いて実に美味しい鰻を味わえる。

 開店から三十分くらいしか経過していなかったが、店内は満席で、多くはお目当ての「鰻重」や「うな丼」をオーダーしていた。

 ここは毎年、一年に一遍の贅沢で・・・「鰻重」をオーダー。消費税が「5%」のままの時間が止まったようなメニューがある意味で歴史を感じさせてくれる。



表立ったメニューはこれだけ!!消費税が5%のままで時間が止まってしまっているメニュー(クリックで拡大)

 ここのウリは何と言っても王道の国産ウナギに、肝付の吸い物が出る事!!オーダーしてさばいて、焼いてなんで時間は掛るが、懐かしい昔ながらの鰻を堪能できる。

 待っている時間も「値段」の内なのかもしれない。

30分くらい待つと、待ちに待った 「鰻重」 がやって来た。


鰻重だけでなく、サラダに香の物まで付いてくる!!ウナギは一匹半だ!!!(クリックで拡大)

 サラダに香の物、さらにウナギは一匹半!という贅沢三昧で、消費税込みで 「¥4,200-」
 なんて安いモノだ。

 じっくりとウナギの香りや食感を楽しんでいる間にも、予約をしていないお客が次々とやって来るが、店内は満席で、空いた席にも「予約席」の札が掲げられている状態で、店の真ん中の席でウナギを味わっているのが申し訳なく感じられるほどであった。

 久々に自由な時間を満喫して、昼間の猛暑が嘘の様に涼しくなったお店の外に出たのが小一時間後。

 お気に入りの床屋に、クルマ屋を眺めて、季節のモノを味わう。いつもこうだったらねぇと思うのだが、実は休みもあれやこれやでなかなか時間が無いのが実情でして・・・

 じゃあ次の休みはなんて、考えてしまっている事は内緒で・・・・なんて思いながら家路についた次第なのだ。



Posted at 2018/07/15 14:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年07月11日 イイね!

北幸 札幌出張なのでちょっと美味しいモノを。

 前回と違って、北海道の天気が心配だったが、到着した直後は曇天模様で、何とか天気は持つのではと期待したのだが、札幌駅について時間があったので、駅付近を散策しているさ中にポツポツと雨が降りだして、赤レンガ庁舎についた頃には本格的な雨になってしまった。


雨に煙る 赤レンガ庁舎 。平日ににもかかわらず、多くの人で賑わっていたが・・・

 雨脚は緩くなるどころか、ドンドン激しさを増して、地下街へと急いで非難した。

 あと少しでお昼時になる時間だったので、僕のお気に入りの 「ラーメンの寳龍」 へ向かって、



たくさんの味噌ラーメンの店舗がひしめき合いうけど、駅に近くて僕の味覚に合う 「ラーメンの寳龍」 はお気に入りのお店だ。 

さすがになかなか来ることができないので、全部載せの 「寳龍特製味噌ラーメン」 をチョイス!

味噌のやさしいトロみと甘味が、バターの風味にマッチして実に美味しいモノだ。

 お気に入りのラーメン屋さんで、お腹を満たした後は、仕事タイムと相成った。それから3時間半、打ち合わせやら何やらが終わって、外に出ると、ますます雨脚が酷くなっていたので、早々に札幌を離れて 新千歳空港へ。

 新千歳空港と言えば・・・・ここにも必ず立ち寄る 名店 がある。新千歳空港の3階にある 「サンドウィッチハウス グルメ」 だ。


新千歳空港3階にある 「サンドイッチハウス グルメ」。サンドイッチ以外のドリンク類も豊富だ。

 今回も前回と同じ 「ストロベリーとバナナのスムージ」


僕のお気に入りのドリンク 「ストロベリーとバナナのスムージ」。

と今回は、ちょっと小腹が空いたので、


今回、初オーダーした 「ツナとタマゴのサンド」 。タマゴの甘味とツナの塩加減が絶妙。

と、ツナとタマゴのサンドを所望。

 サンドをつまみながら、スムージを味わい、搭乗開始の時間までゆっくりと過ごした。しかし、食事が終わっても、空港の窓の外は、


夕暮れが迫る新千歳空港。空港の窓の外は、滝のような雨が降っていた。

滝のような雨が降っていた。ただ、雨による飛行機の遅れがまだ発生していないのは幸いだった。






Posted at 2021/08/13 16:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月07日 イイね!

前途 七夕生まれの君へ

前途 七夕生まれの君へ七夕生まれの君へ

お誕生日おめでとう。

でも今年の誕生日は、お父さんにとってとても複雑な気持ちの誕生日になってしまいました。正直、ここのところ、君の病気の進行の様子もあって、大好きなパソコンにも向かう気が起きなかったという事もありました。

あれほど、気を付けていたのに、ちょっとした気の緩みなのか、家の中で君は足を捻挫してしまいました。もちろん、お父さんは、それが病気によって突然力が抜けて、どうしようもなかった事は分かっていたのですが、それでも毎日、毎日、そうならない様に気を使っていたのですが、現実には君の足に無理をさせてしまっていたのかもしれません。

脚の捻挫が致命傷となって、とうとう、君は歩く事、いや立つ事がまったく出来なくなってしまいました。

悔やんでも悔やんでも悔やみきれない、そんな気持ちにお父さんは押しつぶされそうになっています。

そんな君も来年は、よいよ上の学校へと駒を進めるのですが、下半身の自由が利かない君は、進路さえ、ある意味で閉ざされてしまいました。

そんな現実に、毎日、毎日、お母さんと、色々な学校へ足を運んだり、市へと相談に行ったりしていますが、階段も上がれない、トイレも自分で出来ない状態では、どうしようも無いという事実に、ちょっとめげそうになってしまいました。

でも、そんな中でも、笑顔を絶やさない、弱音を一言も言わない君の姿に、情けないのですが励まされているお父さんがいます。

街を歩くと、小さな子供が、おぼつかない足取りで、一生懸命歩いていたり、走ろうとしている姿を見て正直、胸が張り裂けそうになったりします。

本当なら、どんどんと、できる事が増えて行く年齢なのですが、成長と共に逆に細胞が壊れて、できない事の方が増えて行く姿に、そうした街中の何気ない、小さな子供の姿を見るにつけ 「どうして」 という気持ちが溢れてしまいます。

どんな事が有っても、君を守って行かなければと思っていますが、クルマ椅子で移動することひとつとっても、ずいぶん障害が減ったと言われていますが、まだまだ、理不尽な事が多くて困ってしまいますね。

本当は、お父さんより、そうした障害で前へ進めなかったり、押し戻されそうになる事がたくさんあるにもかかわらず、前へ進もうとする君のこの一年の成長には驚かされます。

まだまだ、色々な事が君の人生には待っていると思うのですが、君のキラキラと輝くような笑顔を絶やさずに前に前に進んで行って欲しいと願って止みません。

歩く事が出来ない事で、逆に普通の親子よりも、親子で過ごせる時間がたくさんある事は、逆に大きな財産の様な気がします。

また一年、若草色のセレナと一緒に色々なところに行こうね。

                               2018年7月7日
                                 七夕生まれの君へ 乳より

Posted at 2018/07/10 05:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 七夕生まれの君へ | 暮らし/家族
2018年07月06日 イイね!

贈花 めざましテレビ で応募したら。

贈花 めざましテレビ で応募したら。 TVやラヂオの懸賞やプレゼントに応募しても、なかなか当たらないというのが相場なんですが・・・

 毎朝、時計の代わりに観ている 「めざましテレビ」。番組の中には、意外なほどプレゼントなどの企画が盛りだくさんなんだが、その中でも 「めざましじゃんけん」 と、週一回ある 「お花プレゼント」 は人気のコーナーだ。

 まぁ、当たる筈も無いだろうと、毎回気軽に応募しているのだが、6月のある日に観た 「お花プレゼント」 はヒマワリをベースに、今の時期にピッタリな夏らしい装いが良い感じだ。


ヒマワリをベースに、夏らしいシンプルなアレンジが心地良い感じだ。

 何時もの様に、何気なく「機械的」に(笑)応募を済ませたのだが、翌週のある日、大きな箱が我が家にやって来た!

 差出人は 「フジテレビフラワーネット」 。

 人間って意外に何気なくした行為は記憶に残らないモノで、その時は

「んッ!」

 で済んでいたのだが、箱を開けるとさらに大きな

「んっ!!」

 に変わった!!

「これは、もしや・・・」という事で、やっと頭が切り替わって、中身を出してみると、


おおぉぉ、これは正にTVでみた アレ じゃあないですか!!
 
まさに、TVで観て、久々にこれは欲しいなぁと思った アレンジメント だった。

 全国で 10名 様、まさか、その 10名様に当たるとはねぇ。

という事で、早速、リビングに飾って、眺めている次第なのだ。

 アレンジメントには、カードが「刺さって」!?(笑)いて、


TVで何度も聞いていた「フジテレビフラワーネット」の文字が・・・

 裏側には  「ご当選おめでとうございます。」 のメッセージが書かれていた。


「ご当選おめでとうございます。」の言葉がなんだかうれしいモノだ。

 元来、こうした懸賞モノやプレゼントモノには縁遠いのだが、やっぱり、当たると嬉しモノだ。
 
しかも、初夏を思わせる 「きよきよしい」 いや、元へ、「清々しい」アレンジメントは、眺めるだけでも楽しいモノだ。

 よ~し!この勢いに乗って、宝くじでも・・・・と言う流れは禁物なんだろうなぁ。(苦笑)






Posted at 2018/07/08 08:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12345 6 7
8910 11121314
15 16 1718 1920 21
22 23 24252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation