• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2020年12月10日 イイね!

劣化 紫外線や雨って破壊力が凄い。

劣化 紫外線や雨って破壊力が凄い。 近場でもクルマで移動する事が多かったのだが、さすがに人生半世紀を超えると「健康」という言葉が重くのしかかり・・・・できるだけ、距離があっても「歩こう!」と決意したのだが、そうすると意外にクルマに乗っている時は気付かなかった事が目に入る様になった。

 実は TOP 画像の ボクシー も偶然見つけたのだが、ちょうど、ボンネットの部分が車庫からはみ出しており、その、はみ出した部分のみ「強烈」に「劣化」しているのだ。

 ボンネットには、車庫の屋根から滴り落ちた雨だろうか・・・雨水が流れた後が 2筋 クッキリと見れる!!!

 バンパーも、退色が始まっており、なんだか「旧車」の香り迄感じてしまう!?

こういった環境だから、手入れをしないのか、それともなのか、とにもかくにも、雨と紫外線は強烈に怖いという事がヒシヒシと伝わって来る様子だ。

 シルバーでコレなので、退色しやすい、「レッド」、「イエロー」、「ブルー」は気を付けなくてはと再確認した次第なのだ。








Posted at 2020/12/10 04:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ
2020年12月07日 イイね!

新潟 エチゴビールと甘海老。

新潟 エチゴビールと甘海老。 もう20年近く住んでいたので、新潟は僕にとって第二の故郷とも言えるかもしれない。

 幸いにして僕が居た頃の新潟は、雪も少なく、あの教科書で見た「雁木」まで雪が積もる様な事は無かったが、それでも会社の駐車場に朝一番でクルマを止めると、お昼休みにはクルマの上に1m前後雪が積もってお昼休みは「雪下ろしタイム」だったのが懐かしいモンだ。

 それが新潟市内に転勤して、片道25Km の通勤をクルマで行っていたのだが、


毎日の通勤に往復50Km。当時は廣島の実家に帰省する事が多く年間20,000Km走っていた。

今度は雪ではなく、午後4時を過ぎるとものの見事に凍結して、風も強い事もあって、何度が4t 箱車 が風に煽られて信号待ちで真横に動くの見たモンだ。

 そんな新潟の懐かしいハナシは別の機会にまた up したいが、先日、JR東日本の粋な計らいでクルマ椅子のまま家族で楽しめるイヴェントに参加してきた。

 その顛末は現在まとめているのだが、その時に、こっちに帰る際に エチゴビール こしひかり越後ビール  と、甘エビ「南蛮エビ」 を所望して帰った。


¥2,000もしない価格で、このボリュームと量は地元ならでは!

 それを夕食で食したのだが、実に美味であった。

 新潟は、春は山菜、冬は海産物と実に旨いモノが多い。

 雪や凍結路も慣れれば(無理をしなければ)意外に快適に過ごせるものだ。

 さてさて、ちょっと時間が掛かっているが、JR東日本の「心意気」満載の企画については近々、UP したいと思っている。

 子供の 二十歳という医者の宣告は別にして、クルマ椅子で出来る事はめいいっぱい親として体験させてやりたいと思うのだ。

 それでは、また後日。










Posted at 2020/12/07 19:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2020年12月05日 イイね!

音速 ブルーバード510 の秘密を暴け!

音速 ブルーバード510 の秘密を暴け!510ブルーバードを「名車」と言ってはばからないだろう。

しかし、登場して610に移行するまでは決して売れてはいたが「名車」だとは言われなかった。

OHCエンヂン、セミトレーリングアーム独立懸架サス、三角窓のない新しい空調 などなど高機能で高性能を誇っていたが、それより、コロナの豪華さを「誇張」したデザインが一般には受けて、販売サイドからは「質素すぎる」、「デザインに華が無い」などなど散々な声が上がっていた。

510ブルーバードの評価が高まったのは、販売が中止された後であった。


石原裕次郎 主演の「栄光への5000キロ」。映画のストーリーの様な本当の活躍に裕次郎も驚いた。

そして月日が経過して、未だに「名車」とは言われるが、その実、本当の「510」の姿は分かられていない。

そのぼんやりとした「510」の真の姿を徳小寺流に、ブルーバードの歴史も絡めながら「まとめて」みた。



名車の挑発。ブルーバード510の魅力に迫る。
https://minkara.carview.co.jp/summary/13047/














Posted at 2020/12/05 19:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ
2020年12月01日 イイね!

複合 ハイブリッドな『どら焼き』。

複合 ハイブリッドな『どら焼き』。 最近は週末のスーパーも人混みが戻って、それに伴って色々な企画モノも復活して来ているが、先週末もワゴンセールで「ご当地モノ」のお菓子が売られていた。

 その中で気になったのが・・・・

【味噌バターカレー牛乳どら焼き】

だ。

 青森県推奨土産品認定商品 という事で、

『味噌バターカレー牛乳どら焼き』は、津軽熟成味噌・蓬田村の養鶏卵・県産牛乳など、青森県産素材をふんだんに使用しております。口に入れるとカレーと味噌の風味が広がり、そのあとに餡の甘みがまろやかな今までにない変わり種どら焼きです

とのうたい文句が躍っていた。

 正直、美味しいのだろうけど、僕はちょっと・・という事でご辞退させて頂いた。

 この 【味噌バターカレー牛乳どら焼き】 をクルマで例えるなら。




日産セレナ2500ディーゼルターボハイウェイスターGパック とか



日産サファリ4200ディーゼルターボエクストラハイルーフキングズロード

みたいな、ネーミングに姿形に機能を、これでもか!と盛り込んだ感じのモノ!?(笑)

いやいや、装備で語るなら

鏡面親水コーティッドヒーター付き超音波雨滴除去ワイパードアミラー

みたいなものかもしれない。

 それにしても毎回、ご当地グルメには驚かされる事が多いと感じた次第なのだ。






Posted at 2020/12/01 10:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1234 5
6 789 101112
13 14151617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation