• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2021年11月29日 イイね!

続々 セレナ タワーバー 某オクへ

続々 セレナ タワーバー 某オクへ 本日も暗くなってから、ストラット・タワーバー を取り外した。

 友人経由で入手した思い出の一品なんだが、これから C26 を入手する新しいオーナーには不要なパーツだ。

 取り外した、ストラット・タワーバー は 某オク へ。

 こちらも新しいオーナーが見つかれば良いのだが。




ストラット・タワーバーも新しいオーナーを捜す旅に。(クリックで拡大表示)





ストラットタワーバー タワーバー tanabe フロントタワーバー
Posted at 2021/11/29 00:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年11月28日 イイね!

粘性 Mobil 2000 High Mileage コイツはいいぞ!

粘性 Mobil 2000 High Mileage コイツはいいぞ! まったく、箱替えとなると忙しいモノだ。

 元々、月々の治療の費用や、通院費などなど、障害者の手当てをもらっているとはいえ、その出費たるやで、もし、手当が無ければ間違いなく路頭に迷っていただろう。

 それでも出銭が多いのには変わりがないんだが、今回、状況が許さずで、たまたま見つけた 全長5m超え、高さも 2.2m超え の 巨艦 を買う事になって、まずは金策に、そして冬を迎えてスタッドレスにホイールもと手を尽くしている状況だ。

 だが、元々、12月になろうかという時にスタッドレスはを買おうなんて、完全に出遅れているのに、さらに、何と セミ・コロナ明け という事で、今年は売れに売れていてスタッドレスも品薄状態の現実に呆然としている。

 まぁ、スタッドレスならなんでも・・・だったらいいのだが、それは徳小寺的に嫌なので、妥協できるレヴェルでスタッドレスを探している状況だ。


これまではヴァン用のタイアなんてと横目で見ていたのだが実際に買うとなるとねぇ。

 そうしていると、どこかからハナシを聞きつけて、徳小寺さんウチから買ってよ~と有難い申し出がいくつか出てくるのだが、サイズと希望銘柄を言うと、
「なんで、わざわざそのサイズにするんだろうかねぇ」
と褒められる次第で(笑)

 まぁ、そんなこんなで、今は仕事も含めて 多忙 を極めている。

 そんな中、ホッというか、久々に面白い話題を見つけたのだが、今月、オイル交換の時に初めて、Mobil-1 から Mobil 2000 High Mileage に交換したブログを上げたのだが、

保護 Mobil Super 2000 High Mileage
     
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/45622659/


 交換後、あれやこれやの手続きやら、通院などなどに 約1,000Km 走破したのだが、結論から言って

かなりイイ!

と感じている。

 まぁ、最近 はやり の抵抗感が無くスルスルと回るフィーリングで燃費も向上というタイプではないんだが、オイル交換で、交換直後を除いて、これほどまでフィーリングが変わったのは初めてと言っていいだろう。


星の数ほどあるオイルの中で、自分の希望に即したモンは意外に少ないモンなんだが。

 部分合成油だし、安いし、まぁ過走行に良いというんで変えてみよう・・・の軽い気持ちだったのだが、いやはや、これほどまでに感覚的なモンが変わるとは驚いたモンだ。

 まず劇的にメカニカルノイズが激減した。

 あのガサツで、何か喉に引っかかったような振動とサウンドを立てる MR20DD がアイドリングの時に、まるでストレイトシックスの様な、ユルユルとエンヂンは回っているけど振動や音が少なく、あ~これだから ストレイトシックス は良いんだよなぁという感じに近い滑らかなモンになるのには驚いた。

 それは走行中のエンヂンのフィーリングにも言えて、まぁシュンっと綺麗に回るフィーリングまでには流石に到達していないが、これまでのガスペダルを踏んづけると、ビエェ~とかギュギュギュ~ンと低級な振動と音を伴って回っていたのだが、実にスムーズに振動も激減して回るのだ。

 ただ、抵抗感はある。


まさにエンヂンの可動部がオイルに包まれてユルユルとスムーズになった感じだ。

 例えるなら、動きの悪くなった玄関のドアの丁番に、クレ556をかけた時、スムーズに動く様になったけど、ガリガリっと接触面の凹凸を伝えてくる感じでは無く、グリースを注したら、ヌメ~とした抵抗感の中なんだけど、とにかくすぅぅ~とドアが動くみたいな感じで。

 さらに、しっかりと余計な隙間を埋めているんだろうか、トルク感がアップして、停止時からはグッと最初のひと踏みからクルマが前に出る感じで、走行中もガスペダルを踏むと、カラ~と爽快に回るけど前に出るのはちょっとしてからが、踏めばグッと前に出る感じに変化したのだ。


走行距離が60,000kmを超えるハイマイレージ車という「謳い文句」に騙されてみようと思った訳だが、ひさびさに騙されなかったよコイツはいいね。(クリックで拡大)

 もう来月には手元を離れてしまうのが惜しいくらい、これなら、もう少し乗りたいモンだと思うくらいなんだが、これまでの部分合成油なんて、性格も中途半端で、合成油より・・という認識を改めなければならないだろうねぇ。

 なにより、たしかにシュンシュン回る合成油の抵抗感の無さも良いのだが、ユルユルとしっかり油が回っているぞという滑らかさも実に気持ちの良いもんで、オイルでここまでフィーリングが変わったのは初めてだろう。

 ガンガンにエンヂンを回すとか、燃費を気にしすぎるドライヴァーにはお勧めしないが、アイドリングから街中の走行で、滑らかで可動部が如何にも、油で包まれて、滑らかに動くゆったり感を享受したいという向きにはお勧めのオイルだと思う。

 高速を走行した後の、オイルの減りも、ウチの場合殆ど気にならないレヴェルであった。(まぁ距離が短いんで大体の感じ何だがなんだが)


タラン。なぜ、もっと早く出さなかったのかね?・・・というお気持ちに。

 でもねぇ、もっと早く出てたら良かったのにねぇと返す返す思う次第なのだ。



Posted at 2021/11/28 11:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年11月24日 イイね!

断腸 また一枚新しいページが開かれる。

断腸 また一枚新しいページが開かれる。 ここのところ、仕事は忙しいし、何より子供の病状が進行してしまい、クルマ椅子も近い将来、四輪の重装備のタイプになりそうだ。

 そうなると、今の C26 のリフターでは、能力が不足してしまい、さらに高さ方向も不足してしまう。

 正直、2017年の2月に、59,000Km でやって来た C26 も、4年と9か月で 80,000Km を刻み、愛着も沸いたのだが、もはやこれまで。

 よいよ、ステップアップを目指さなければならなくなってしまった。

 高さは 2200 mm を超えてしまい、長さも 5000 mm 超、もはやフツウの商業施設の駐車場は厳しくなってしまうし、重心も面積も増えるので「快速」とは言えなくなってしまうだろう。

 何より、ボディカラーが「白」と言うのが徳小寺的には・・・なのだが。

 よいよ、箱替え迄の時計の針は、この間にも進んでいるのだ。



Posted at 2021/11/25 00:04:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年11月20日 イイね!

柱無 R31スカイライン アメリカを走る。

柱無 R31スカイライン アメリカを走る。 失敗作のハナシばかり聞こえてくる R31 スカイラインなんだが、あの時代を考えれば致し方ない立ち位置だったのかもしれない。

 回らないと言われていた RB20DET なんだが、ちょうど僕が廣島へ帰省していた時に、八本松と瀬野の間の R2 の直線で、猛然と加速していった R31 の速さは当時としては異次元だった。

 あのセミトレの、グッと尻を沈めて、ちょいハの字を書きながら加速する後ろ姿は、まごうことなくスカイラインだった。



 しかし、日本では ツゥドアスポーツクウペ が出るまでは不遇を買ったのだが。

第七 R31 スカイライン のオプションに酔う。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/44422921/


 今回、驚いたのは、あのスティーブの「スティーブ的視点」で、よくぞここまでノーマルなR31がアメリカで見つけられて(まぁ、スティーブの友人が入手した個体だったのだが)、あのスティーブが大興奮しているのが実に見ていて楽しい!!


R31 のフルオプション仕様。僕が R31 を買ったらこうなっていた筈だ(笑)

 一番興味深かったのが、ピラーレスハードトップ に興奮していたのが面白かった。

 たとえ、ウチワッパ でスティアリング を切ろうが、ハイウェイにのる時に、フワンフワンと上下動しようが、北米で、こんなにもノーマルのR31が可愛がられているのが実に嬉しい。

 観ているだけでも楽しいっていう、久々の動画を是非今宵は堪能して欲しい。





Posted at 2021/11/20 22:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2021年11月18日 イイね!

濾過 家じゅうのフィルターを探せ。

濾過 家じゅうのフィルターを探せ。 エアコンのフィルター、空気清浄機のフィルター、お風呂の浴室乾燥機、トイレや家の換気、換気扇のフィルターと、実に身の周りには 「フィルター」 が溢れている。

 ところがだ、買ってすぐには大丈夫なんだが、年数が経過すると、本体が大丈夫でも「フィルター」がダメになって、フィルターだけを交換しようとすると、本体はもちろんの事、フィルターも「製廃」で入手できないというパターンが結構見受けられる。

 たかがフィルターなんだが、そのフィルターが無いために、本体も買い替えというパターンも意外に多いいが、「捨てる神」があれば「拾う神」もあって、これでもかと「フィルター」を用意してくれている老舗の街の雑貨屋さんがある事をご存知だろうか。

 今回は、そんな地味なんだけど、イザというときには大いに助かるというお店を紹介したい。

 事の始まりは、我が家の浴室換気乾燥機のフィルターの劣化だった。


20年選手の我が家の浴室換気乾燥機の、樹脂製フィルターが触るだけでもバリバリに・・・本体はまったく元気そのものなんだがねぇ。

 樹脂製のメッシュの吸気フィルターが、触るだけでも「バリッ!!」と破れるようになってしまった。

 浴室とは言え、3か月も使っているとホコリなどで真っ黒になって、目詰まりもしてくるので、流水で洗い流していたんだが、とうとう流水の水圧でも破れる様になってしまった。


最初は、取り外しで触るとベリッだったが、ついには水道水の水圧にも耐えれ無くなてしまった・・・

 メーカーの HP をのぞくと、本体はもちろん製造中止で、フィルターも見当たらなかった。(後で調べるとメーカーのメンテ会社で扱っていたが・・・)

 さてさて困ったぞ、自分で何かメッシュを買って貼り付けるかとも思ったが、試しに、フィルターの型番をネットで検索すると、なんと街の雑貨屋さんで扱っていることが分かった。

 その雑貨屋さんこそ、本日紹介する 生活雑貨 えのもと であった。


如何にも懐かしい手作り感満載の HP の体裁。しかし取り扱い量は凄いモンだ。

生活雑貨 えのもと
 https://www.z-enomoto.jp/


 以前は楽天などにも出店した形跡があったが、今はこのHP一本で勝負している様なんだが、まぁ、ここで扱う家庭用のフィルターの種類の多さには正直驚いたモンだ。

 ウチの浴室換気乾燥機のフィルターも、当たり前の様にすぐに見つかった。

 早速頼むと、3日目くらいにはやって来た。


丁寧に梱包されて、20年前の機種のフィルターの新品がやって来た。

 丁寧に梱包されてやって来たフィルターを、さっそく、浴室換気乾燥機に取り付けてみた。


20年の月日でホワイトからベージュになってしまったカヴァーに、眩しい白色のフィルターを装着完了。

 20年の経年劣化で、ホワイトからベージュになってしまったカヴァーに、真新しい白いフィルターを装着すると、まるで、おろしたての真白いスニーカーを履いて初めて街に出たような違和感があるんだが、触っても破れず、フィルターも新しいので吸気損失が無いので、心なしか運転音も静かになったような。

 改めて 生活雑貨 えのもと の HP を眺めてみると、実に色々なメーカーの色々なフィルターが揃っていた。

 おそらく、そんなに儲けは無いのだろうけど、こうした実店舗がある事は、今の時代、モノを長く使おうという考え方に非常にマッチしているように思う。

 できるだけ、こうした街の雑貨屋さんが長く続いてくれたらと切に感じた次第なのだ。

関連情報URL : https://www.z-enomoto.jp/
Posted at 2021/11/18 15:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 34 5 6
7 89 101112 13
1415 1617 1819 20
212223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation