• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2024年12月20日 イイね!

消失 もはや 日産 に未来はないのか。

消失 もはや 日産 に未来はないのか。 ここ数日の報道の中、なんで 徳小寺 は、この話題に触れないのかという声も頂いている。

 正直 詰んだ と思ったからだ。

 何度も書いてきたが、カルロスゴーン は、日産の本質を突いて、好き勝手にイジリまくって、もはや前にも後ろにも進めない状況にして去って行った。

 何度も書いたが、ゴーン の見抜いた日産の本質とは、

● 機能間、地域間の連携の欠如
危機感の欠如
● ビジョン、中期計画共有の欠如

モロに今の日産の状況を言い当てている。

黒船 日産は 潰れない と思っている日産社員様へ。
 
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/43816438/


過日の内田社長の

「お客様のニーズにお応えする商品をタイムリーに提供できていないことも大きな課題となっています」

つまりは、

「売れるクルマが無い」


これ言っちゃダメでしょう。まぁ事実だけど。

 国内を見て、日産のラインナップは、もはや絞るだけ絞って、日産でクルマを買いたいけど「ノート」と「セレナ」くらいしか買いたいって思うクルマ無いし、軽自動車がバカバカ売れても、日産には何のメリットもないのだ。

これを見て欲しい

 
2019~2023年の 日産の売れてるクルマランキング。荒利が出そうなのは「セレナ」しかない。

2019~2023年の日産の売れてるクルマ・ランキングなんだが、どう見ても「粗利」を稼げそうなクルマは「セレナ」くらいしかない。

 ノートもオーラの数は出ているが、元々の属するクラスでは「割高」なんだが、おそらく e-power のコストが高くて、それでも「粗利」は少ないはずだ。

 セレナも、車型からして本来は「粗利」が稼げるクルマなんだが、電動化で元値はグッと上がって、ライヴァルに比べて売っても利益は少ないのが実情だろう。

 ちょっと荒っぽい計算なんだが、

単純に2023年の実績で計算すると

・営業利益 5,687億円
・販売台数 344万2,000台

という事は一台当たりの利益が 16万5千円/台 しかないのだ。

同じようにトヨタは 約25万/台、ビックリなのは スバル が 30万円/台 を越えているのだ。

 ゴーンも最後の方は、

 
売るモン売ったし、絞れるモンは絞ったし、さぁこれからどうしよう・・・


「田畑・土地・建物なんかの売るモンは売ったし、絞れるモンは絞ったし、もう 日産 には、余力無ぇんだよなぁ・・どうしよう」

と思っていた筈で、取りあえず、貰えるもんはシッカリもらって、居座れるだけ長居してしまおうとなっていたところ捕まって、内心ホッとしていたかもしれない。

 だから、国外逃亡した後、

「日産は 2~3年 でつぶれる」

「俺が居なくなったからダメだ」



と言うけど、地位や職務を戻してくれとは言ってないハズである。

 彼もバカじゃない。

 ゴーンも日産に来た当初は、「日産を復活させて、名を上げてやろう」と、ある意味「名誉欲」で日産を引っ張っていたハズである。

 それが予想以上に効果が上がって、まるで「神」か「仏」の様に、日産や日本人から崇められるようになって、だんだんと「こりゃ名声だけではなく、懐も豊かになるじゃねぇか」と 「私利私欲」 の欲求が増してきて、日産をあたかも自分の手柄で発展繫栄させているかのように販売台数の上乗せばかりに注力する様になってしまった。

 その欲望を実現するために、ジワジワと自分の周りには YesMan ばかりを固めて、そんなゴーンの欲望実現の為だけに働かされることに嫌気をさした、実力のある人間は誰も日産から居なくなってしまった。

 ところが、今度はゴーンが居なくなると、自分で考える能力者や、日産・三菱・ルノーの微妙なバランスを調整する事が出来る後継者を育てなかったから、誰も日産を切り盛りできなくなってしまっていた。

何時ぞやか野球チームにたとえたゴーン改革の話を up  したが、

(以下再掲)
何かの雑誌かWEBで読んだのだが、ゴーン改革を野球に例えてこう評していた。
(記憶なので内容や表現は正確性に欠けるがご容赦を)

 万年Bクラスのチームに、満を持して新しい監督が外国からやって来た。
新しい監督は、どんな手段を講じても「優勝」をする事をコミットし、それに対して選手もコーチももろ手を挙げて賛成した。
 新監督の意向で、戦力向上のために、どんどん新しいコーチや選手がやって来て、戦力が上がるにつれて、最初に「優勝」を誓い合った選手もコーチも、気付けば、チームを去ってしまい、誰一人いなくなり、結局、新しい監督だけが代わらずに「優勝」してしまった。


 ゴーンに見入られてやって来た連中は、クルマの売れる売れないなんて知らず、ひたすら単純な売り上げや利益ばかりを追求して、ゴーンが喜ぶ数字ばかり作る事に専念して、自分たちの努力不足 で、あたかも日本国内に原因があるかの如くうそぶいて、

「だから海外、北米、中国、そしてこれから所得の上がる新興国」

だと、数の出ない(出なくなった)という国内を蔑ろにして、誰がどう見ても、

 今の日産って買いたいクルマが無いよねぇ 

っていう悲惨な状態までなってしまっている。



日産の生産台数の中身がコレ。日本市場なんて、これっぽっちしかない。


 それは、グローバルでの日産の国別シェアを見てもらえばわかるが、日本のシェアなんて、中国、北米に比べたら、本当に少ないのだが、これは、

売れるクルマを作ってないから

が原因で、決して日本市場が 悪い 訳じゃないのだ。

 じゃあどうすればいいかと言えば、ひとつの手法として、せっかく日産には今は無くなっているが、脈々と受け継がれた ブランド がある。

 単純な ノスタルジー や、話題作りでの復活は NG だが、失った ブランド を利用して、必要な車種に絞って現代のニーズに合わせて復活させるとう日産ならではプランもアリだろう。

 マーチ > ノート > ブルーバード > スカイライン > セドリック > プレジデント

というベースラインを形成して、それぞれのクラスに 現代のニーズに沿ったクルマを企画すべきだ。

 この「基幹ライン」に、スピンオフの車種を追加。

 かなり難しいが、海外で売っていた、売っているクルマを国内向けに焼き直して開発期間を短縮して時間稼ぎするのも一考だろう。
(去年、販売を終えた欧州の マイクラ とか、まだまだ魅力的で面白いクルマだ)

 何度も言うが、ここで日産や日産社員お得意の、「昔はよかった」思考でのブランド復活ではなく、かつてのブランドを生かした、新しい価値を提案できるブランドの再構築だという事を忘れずにいて欲しいと思うのだ。

 そんな中、一番のキーは開発期間だ、
 
24か月前試作 18か月前試作 12か月前
  Dロット > Cロット  > 品確 >

   6カ月前     2カ月前  SOP
    本型本工程 > 量確  > 量産

これをどのくらい短縮できるかが勝負だろう。そして、それぞれにかかるコストをいかに下げるかが 日産 復活 の ストロングポイント だ。

 実はこれまでも、こうした試作の短縮は何度もコスト削減の遡上に上がっているのだが、今こそ、気合を入れて日産はブランドの再構築と、単純に身を削るコストダウンではなく、企業力を上げる 「真のコストダウン」 をしなければ未来は無いのだ。



前回見通しと比較して売上高は14兆円から12兆7000億円。営業利益は5000億円から1500億円に下方修正


 今回の営業利益の激減の内容は「販売パフォーマンス」が殆どって本人が言っているのだから、 それを単純に 開き直る のではなく、そして できない の 逃避 ではなく、やるしかないという背水の陣の「ヤル」気力がマストだ。

 さらに、経営側のやる気と不退転の気持ちが試されている訳で、今回 9000人 の血、いや、その 9000人 には、それぞれの家族がぶら下がっているので実際には 万単位 の人間の生活を一時的かもしれないが奪ってしまうのだから、給料半分にと言っても 3億 もまだもらおうというゴーン以上の厚顔無恥な社長の発言や態度では、もはや 再起は無理 だろう。

 タダとは言わないが、せいぜい、1,000万 くらいの給料で、日産の復活にかけ、だけど儲けが出たらガッポリもらいまっせ という人間が日産には必要だろう。

 そうでなければ、ここで本気にならないと

日産は無くなる

という現実を受け入れず、「ホンダじゃねぇ企業風土が違うし」 なんて、呑気な事を言っている 日産の皆さん ひとりひとり の 意識改革 が絶対に必要なのだ。

「企業風土が違うからうまくゆかない」だったら、「言う事を聞かない方々には去ってもらえば良い」だけなのだ。

 正直に言って、ホンダだって明るい未来とは言えないのだが、自らを変えようという自助力の無い今のままでの日産では、何を言われても「従う」立場であることをお忘れなく。

 真の WinWin のホンダとの協業を目指し、未来にも 日産 のブランドを残すには、今、何をなすべきかと本当に考える 日産 の実力が試されている事も忘れてはならない。

 多くのファンも大事だが、何より自分の存在を置いた企業が無くなる事くらい寂しい事は無いのだから。

それは 経験者 としてのささやかな、今の日産へのエールとして受け取って欲しいものだ。



もらうものはもらったし、今となっては 外野 なんで、好き勝手に日産は未来が無いって言いまくれるぞ!!





日産 ホンダ 経営統合
Posted at 2024/12/20 00:44:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2024年12月19日 イイね!

隠絵 ディズニー年賀状 ミッキーを探せ!

隠絵 ディズニー年賀状 ミッキーを探せ! 電子媒体が発達して出す人が激減してるとか、終わり仕舞とか、何かと、違う意味で話題の 年賀状 。

 そんな逆風の中、何年か前から、若いデザイナーがデザインを任されるようになって、年賀状の至る所に「隠し絵」が仕込まれるようになったのだが、果たして今年の年賀状の 「隠し絵」 達はどうなんだろうか?

 徳小寺は、まだまだ一年に一度の 「年中行事」 として、年賀状を描き続ける気、満々なんだが、今年は 「ディズニー柄」のインクジェット年賀を買ってみたんだが、いきなり、目立つところに発見。


まずは分かりやすいところに多数のミッキーを発見!!



 ここ数年の、王道ともいえる場所に描かれていて、一カ所は、ちょっと同系色なんで見つけにくいかもしれなが、目立つ場所なんですぐに発見できるだろう。

 そして、残りも、もはや定番なんだが、




年賀状の年賀番号の背景に、やはり居ました!!


年賀状の番号の背景の中に今年もシッカリと書き込まれておりました。

 今年の ディズニー柄 で、ちょっと見つけにくいのが、おそらく


ある意味、周りの柄に隠れて見つけにくいかもしれない。


中心の、お供え餅の背後のミッキー柄が意外に見落とされるかもしれない。

 実は、ミッキー柄 以外の、普通の年賀状にも、隠し絵があるので、ぜひ、眺めてみるのも楽しいかもしれない。

さて、いくつ見つかれれるかな!?








Posted at 2024/12/19 18:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年12月16日 イイね!

冬靴 なんと去年と同じ日に スタッドレス .

冬靴 なんと去年と同じ日に スタッドレス .  先日、区役所に行って駐車場に NV を止めようとしたら、警備員さんが

「キャンピングカーですか?いやぁ~いいなぁ」

って言われた 徳小寺 です。

 先日の AOG湘南里帰りミーティング 2024 でも、一部でキャンピングカー だと言われてしまいましたが・・・(閑話休題)

 クルマ椅子の子供にとって、移動の手段として、ウチの NV は生命線。

 雨が降ろうが、風が吹こうが、移動する時には NV の存在が欠かせません。

 それは雪でも同じで、年に2~3度しか降らない雪に対しても、必要があれば NV で出撃しなければなりませんという事で、毎年恒例の 冬靴 への履き替えをした次第です。

 ふと、調べてみると、なんという偶然か、去年の同じ日に、やはり 冬靴 への履き替えをやっていたのですが、2.3ton の巨体を支えるシューズは、重くてゴツイので交換も結構ハードだったりします。

 まずは裏庭に重ねている、冬靴をサルベージして、


裏庭に重ねて カヴァー をして紫外線などなどから保管タイアを保護。

 
表まで移動して、履き替えの準備を。




空気圧を フロント 400kPa 、リア 350kPa に調整。ちょい大きめのコンプレッサー を買っていて良かったと思う瞬間。


 アルミホイールとは言え JWL-T 規格なんで、重いのなんのって。さらに フロント 400kPa 、 リア 350kPa という容量の空気を飲み込むタイアも半端なく重い訳で・・・

 後は 2.3ton の巨体を 大型のフロアージャッキ で持ち上げて、ようやく交換作業開始。

 
2.3ton という車体も重いが、3ton 仕様のフロアージャッキも 30Kg 超というヘヴィーウェイト


 車体重量が重量なら、それを持ち上げる 3トン 油圧ジャッキ  も自重が 30Kg 超という事で、この歳になって、ここまで筋力を使うとは想像できなかった。(笑)

 外した サマーシューズは、トレッド面を確認して、空気圧を


タイヤ が冬眠中に掛かる ストレス を緩和すために空気圧を半分程度に落とす。半分まで・・まだまだ先が長い(笑)


半分程度に落として、冬眠中のストレスを減らすと、じゅみょうものびるという算段だ。

 そうして、すべての作業が終って、ハッ!と我に返ると、


秋の日は つるべ落とし って言うけど、冬だって半端なく早く日が暮れるのだ。(泣)


当たりは真っ暗に。

 まぁこれで、何とか冬は越せそうだという事で。

 今年の冬は雪が多いんだろうかねぇ・・・・。



Posted at 2024/12/17 02:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV White Base | クルマ
2024年12月15日 イイね!

究極 箱バン 縦列駐車

究極 箱バン 縦列駐車  基本的に街歩きが好きで、出張や何かの機会で色々な場所へ行くと、時間が許す限り、ブラブラとしてみるのが気分転換になっている。

 そうして、歩き回っていると、実にこれは!?と思うような車庫や駐車場に巡り合ったりする。

 今回も 某所 で、「箱ヴァン」 ならでは

縦列駐車

に遭遇。

 幅も何だが、キャラバン と ハイエース の前後がまたすごい事に。

 「これはきっと写真の撮り方でそう見えるんだろう」

な~んて声も聞こえてくるが、ホラ。


幅も攻めてるけど、二台の間だって真横から見ても攻めまくっているのが分かる


真横に行って写真を撮ってみたんだが、いやぁ、攻めてますねぇ。

 ナローボディだからこそできる 所業 という事で、しばし見とれてしまったという駐車という事で・・・





Posted at 2024/12/15 05:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫 | 日記
2024年12月14日 イイね!

五回 早冬 大坂出張 重なる

五回 早冬 大坂出張 重なる 11月に入ってからというモノ、急に 大坂 関係の仕事が重なって 先週までも含めて 5 度も出張になった。

 東海道新幹線、もうほとんどが 700S になったんだなぁ。700S になって何よりコンセントの数が増えたのが大いに助かるし、横揺れが激減。

 これでかなり快適になった感じ。

 大阪に着くと、新梅田食堂街 で ランチ をして、食べ終わっても時間があるので、歩いて御堂筋方向に。

 大丸を過ぎて、ぱっと視界が開けると


御堂筋の 銀杏並木 も、今年は紅葉が遅いみたいだ。
 

銀杏並木 が続いて、何気に好きな景色だったりして。

 さてさて、今年はあと何度、大阪に行くんだろうかねぇ。





Posted at 2024/12/14 23:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation