• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2025年02月05日 イイね!

精米 玄米まとめ買い。今回は「ふさこがね」

精米 玄米まとめ買い。今回は「ふさこがね」 朝ご飯は断然 「お米派」 な僕は、お米は 玄米 でまとめ買いしている。

 それも同じ品種ではなく、その時々で、気分によって品種を変えて、今回は千葉県産の ふさこがね  を購入してみた。

  問題は、それをどこで精米するのかなんだが、意外に近所に コイン精米 等などが無く、色々と探していたんだが、たまたま、今は無き、「カレスト座間」 へ行く時に、その道すがら お米の自動販売機 と コイン精米機 が並んでいる所を見つけて、それ以外、そこで 精米 する様になった。

 
もう 結構 な前になるんだが、偶然 お米の自動販売機 と コイン精米所 が一緒になった所を見つけて通うようになった。


 そうして何年か経過して、コイン精米機 もブラッシュアップし続けて、いつも新しい機種が設置されて、新しくなる度に、機能やらが変わって行くのが楽しみで、驚くことも多々あって。


現在の コイン精米機 。TAIWA 米ぼうやくん NEO だ!!(画像クリックで拡大表示)
                 

 現在の TAIWA 米ぼうやくんNEO は、投入口がオートで開閉したり、とにかく音声案内するので、初めてでも使う事に迷わないだろう。

 ここで、ひと月分 の 10Kg を投入して、


「ふさこがね」の玄米。今回購入した玄米は 青米 や 中抜け がほぼ無く美味しく精米できそう・・・。


精米開始!


玄米を投入口から投入して、しばらくすると 取り出し口 から精米された お米 が出てくる。


つやつや とした 精米後 の お米 。こりゃ見るからに美味しそうだ。


玄米を投入して、しばらくすると 「取り出し口」 からつやつやの お米 が出てくる。

「ふさこがね」は比較的粒が大きめで、食べ応えありそう。

 という事で、今週中ぐらいから 「ふさこがね」 が登場予定。まぁ品種によってとか、産地によって、同じ品種でも 水加減 などが違うんで、最初はなかなか美味しく焚けない事もあるんだが、それでも新しいのは楽しみ。

 さてさて、どんな感じのお米なのか楽しみだ。




ふさこがね 玄米 精米 コイン精米機 お米 


Posted at 2025/02/05 01:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年02月02日 イイね!

黄緑 黄色いバンダナを知ってますか。

黄緑 黄色いバンダナを知ってますか。 阪神淡路の時、現地に入って色々な経験をした。

もちろん、それは社会や物事の仕組みにも大きな影響を与えて、それまで当たり前だった事も、当たり前ではなくなった。

 以前 ブログ で UP したが、水道の蛇口、シングルハンドルの規格も、阪神淡路で変更になって今に続いている。


上下 上げるか下げるかはっきり・・・!?
 https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/2930796/


 それから現地で見た胸の痛む経験が、障害者は災害時に、何もできなくなってしまうという事実だ。

 クルマ椅子なんて、ものの 5mm の段差を越えるのも大変なのに、道路がひび割れ、陥没していたり、瓦礫が散乱していると、もう前にも後ろにも進めなくなってしまう。

 そうした場面を何度も見る事になってしまった。

 そして自分は経験していないが、能登半島地震の時、知的障害者や聴覚、視覚に障害のある人たちが、シッカリとした援助を受けられないと言う問題が、いくつかの TV で取り上げられていた。

 実は、そうした 災害弱者 に対して、サポートをスムーズにするアイテムがある事を知っているだろうか。

それが 黄色いバンダナ なのだ。


相模原市のHPに掲載された 黄色いバンダナ 配布と、使い方の案内。


バンダナには、災害時に 障害 をもった人が必要とする内容が書かれていて、その書かれた内容の中で、その時に必要な内容が見えるように巻くという至ってシンプルなモノ。

 肢体に障害がある人も、視覚や聴覚、知的障害者 でも簡単に使える、よく考えらえた一品だ。

 さらに一歩進んで、混乱してなかなか支援ができる人を見つけるのも困難な状況で、 支援できる人
を表す 「緑のバンダナ」 を付けようとする活動も始まっている。

 現場が被災地が混乱を極める中、少しでも支援の輪が広がる「黄色」 と 「緑色」 のバンダナ。

 この活動は、特に東日本から始まったのだが、まだまだ普及が進んでいないのが実情。

 特に 西日本 では、残念ながら認知度は低いままだ。

 もっと行政も、マスコミも、こうした多くの人が支援されることができる、支援する事ができる、手間や費用が掛からない活動を広げるべきだと思う。

 ぜひぜひ、「黄色」と「緑色」のバンダナの意味を多くの人に知ってもらいたいと思って止まないのだ。


Posted at 2025/02/03 00:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2025年01月21日 イイね!

財閥 日産ラーメンに石鹸。トヨタ・ラジオ。

財閥 日産ラーメンに石鹸。トヨタ・ラジオ。 日本が 満州事変 を皮切りに、第二次世界大戦を戦い、終戦を迎え、すべてが「無」に帰したと言われた戦後。

 連合国は、日本の再軍備を恐れ、多くの産業が禁止になった。

 それは「自動車産業」もそうで、当時、「自動車産業」は「平和産業」なので禁止にはならならだろうという、日産をはじめとした各企業は楽観視していたが、しかし現実は厳しく、再工業化も阻止しようという思惑から「自動車産業」も禁止となってしまった。

 今の我々は、戦中、戦前の日本の国力は大したことは無いだろうと思って居るが、実は当時から、精度や品質は別にして(笑)日本の国力は世界有数まで成長していたのだ。



戦前戦中まで、日本は世界有数の工業国として名を馳せた居たのだ。(表クリックで拡大表示)


 自動車産業が禁止されたとはいえ、そこには多くの従業員を抱えている。喰うか食われるかの時代ではあるが、生きてゆくにはなりふり構わず、それこそ、鍋釜から、全く違う職種の製品を作って企業を存続させた。

 有名なところでは、トヨタでさえ、実際には「日本電装」やが主体とは言え、ラジオの製造までおこなっていた。




1947年から1951年まで造られた「トヨタK-2-C 国民型2号A受信機」


 その対極にあったのが 日産 で、かつては、三井、三菱よりも大きな「財閥」であった「日本産業」、つまり「日産財閥」のグループや、後に合併した「プリンス」の技術や遺産を使って戦後を生き延びた。

 今の若い人たちにはピンと来ないだろうが、僕が小さな頃「日産」と言えば、

・繊維事業
・マリン事業
・ロケット事業

も手掛ける総合メーカーで、CM でも 「スペーステクノロジー」 なんていって宣伝を盛んにしていた。


初期の国産固体ロケットの技術は日産だった。


 なので、かつては国産のミサイルも日産製だったのだ。




自動織機と言えば「トヨダ自動織機」が有名なんだが、日産製もかなりレベルが高い織機を造っていた。


 まぁ正確に言えば、自動織機もロケットも「プリンス」のモンなんだが、自動織機に関しては、「ウォータージェット方式」で世界を席巻していた時代もあった。

 さらに、マリン部門はいまだに密かな人気があったのだが、


日産マリン はボートで、これもかなり気合が入っていて実力は高かった。
 


2016年に販売を中止して、2022年に清算されて消えてしまった。

 ちなみに、2015年からはエンジンの自社製品仕様を止め、ホンダから OEM で供給を受けていた。これも、なんだか未来を予測しているようで怖ろしい歴史である。

 そんな、日産財閥の総合力で生き残って来た「日産」なんだが、かつて、日本で一番、二番を争う「財閥」で、どんな企業が名を連ねていたかと言うと、

・日産自動車
・日立製作所
・日立電力(現・東京電力)
・日本化学工業(現・日産化学)
・日本鉱業(現・JX金属)
・日本油脂(現・日油)
・日本水産(現・ニッスイ)
・日本蓄音機(現・日本コロムビア)
・日本ビクター
・日産ゴム(兼松日産農林→限・兼松サステック)
・日産火災海上傷害保険(現・損保ジャパンほか)
・日産生命(現・プルデンシャル生命)

というそうそうたる顔ぶれで、そうなると面白い現象も起きて、自動車の「日産」と混同されてしまった、例えば、


僕らの世代には懐かしい、洗濯石鹸と言えば「ニッサン石鹸」だった。


僕らの世代には懐かしい、洗濯機のそばには必ずあった「ニッサン石鹸」って有名なんだが、これは、「日本油脂」→「日産化学工業」→「ニッサン石鹸」→「NSファーファ・ジャパン」
になって、今では、あの「ファーファ」 を作っている会社で有名だ。

 ちなみに、漫画「GTO」で有名になった「レモン石鹸」も「ニッサン石鹸」のブランであった。


誰もが一度は目にした事のある「レモン石鹸」も「ニッサン石鹸」の銘品だ。


 さらに混迷を深めたのが、


「ニッサン ラーメン」って・・・どこかのコラボ!?いえいえ、これも日産グループの製品でした。



「ニッサン 即席 ラーメン」

これも 日産グループ のなせる業で、じつは「ニッスイ」の系列で「日産食品」という会社が実在していたという。

 そんな、日本史にも名前が残る「日産」ブランドも、オチに落ちて、将来は・・・

 僕らの子供の世代になったら、


「昔、日産 っていう自動車メーカー があったんだ」


にならない事を祈るばかりです。





Posted at 2025/01/21 00:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年01月13日 イイね!

歳徳 今年もなんとか とんど を行いました。

歳徳 今年もなんとか とんど を行いました。 コロナ禍で中止になり、コロナ明けも、神社の境内に住宅地が迫る様になって、さてさて、どうやって とんど を継続しようかと知恵を絞った結果。

 大幅に高さを抑えてできるだけ、竹の葉を落として灰などが飛ばない様にして、開催にこぎつけた。

 市街地の とんど ならでは工夫で、見た目の迫力には欠けるけど、これなら 道祖神様 も ご先祖様も お許しになてくれるでしょう。

 お昼 12時 ちょうどに火入れをして、


自治会の役員も高齢化の波には勝てず・・・消防団には 20代 の若人が入隊した!!


なんたって、年末から雨らしい雨も降っていなかったので、あっという間に火が回って、高さが低いとはいえ、集まった人から歓声が上がった。


乾燥しまくっているので、あっという間に火が回って、低いとはいえ迫力ある とんど になった。
 

 事前に 竹の葉 を落としているので、灰の飛散は最小限で、20分 ほどで火が小さくなった。

 
規模が小さくなったので、あっという間に 火 が小さくなった。


 市街地での とんど は本当にしんどいのだが、来年も続いて欲しいモノである。

Posted at 2025/01/13 23:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年01月09日 イイね!

当選 最近の迷惑メールは・・・

当選 最近の迷惑メールは・・・ まぁ、あの手この手でやって来る 迷惑メール

 去年の暮れくらいから多くなったのが、

・登録個人情報再確認のお願い
・キャッシュバック!ログインキャンペーン
・ユーザーのあなた、おめでとうございます!
・キャンペーンメール
・三カ月無料メール

などなど。

 Top 画像の様に、よ~く見ると 詐欺 だって分かる類はイイケド、本家と寸分たがわぬメールは、思わず引っ掛かる人も多いんだろうなぁって思う。

 冷静に文面見たり、宛先を見たら大体分かるんだけど、なかなか良い話には裏がは、当分続きそうですねぇ。。
Posted at 2025/01/09 04:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | パソコン/インターネット

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation