• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2025年07月07日 イイね!

自立 七夕生まれの君へ 父より

自立 七夕生まれの君へ 父より 七夕生まれの君へ

 お誕生日おめでとう。22歳の七夕を迎える事が出来ました。

 病気の進行を何とか抑えていますが、それでも足はほとんど動かせなくなって、腕も肩までしか上がらなくなってしまいました。

 普通なら、そんな状態になって気持ちが塞いだりするものですが、22歳の君は、

まだまだできる事がたくさんあるし、やりたいこともたくさんあるんだ

って言って笑顔を忘れません。

 でも、動き難くなった身体でお風呂に入るのは厳しくなって、お風呂は一週間の内ほとんどを ヘルパー さんを頼んで、移動や湯船に浸かったり出たりをお願いする様になりました。

それでも、上がらなくなった腕を浴槽の縁に置いて、頭を自分で洗ったりと、できる範囲でお風呂を頑張っているそうですね。

おもしろいもので、介助で来てくれるヘルパーさんが、偶然、電車好きだったり、いきものがかり のファンだったりで、入浴中も笑い声が絶えません。

それで、仲良くなったヘルパーさんと、今度は ガイドヘルパー として、土日に、電車の写真を撮りに行ったり、びっくりしたのは、とうとうクルマ椅子で、いきものがかり のライブまで行ってしまいました。

二十歳を過ぎて、それまでは、お父さんお母さんと一緒の行動ばかりだったのが、最近は自分でやりたいこと、行きたいところへ、ヘルパーさんを頼んで、どんどん外へ出るようになりました。

まだまだ身体が動くから、自分で考えて、やりたいことをやりたい

とも、お父さんお母さんやヘルパーさんに言ってますね、

そうそう、先々月も、

自分で気に入って、クルマ椅子でも入れる 床屋さん を見つけたから行って来るね

って言って、ヘルパーさんを予約して帰って来たら、髪の毛が金髪になってたのには、びっくりするやら。

昨日も、いきものがかりを聴きながら、自分で買ってきた パソコン で、楽しそうに仕事をしている君を見て、何だか幸せな気持ちになりました。

大人になったんだなって、できないことも増えたけど、それ以上に、自分で考えて、自分でできることが、たくさん増えたことが、うれしくもあり、ちょっぴり淋しい気がしています。

ただ病気の進行は、遅くなっても、進んでしまって、簡易の電動クルマ椅子では、身体を支えきれなくなって、しっかり身体を固定できる大きなクルマ椅子を買う事になりました。

大人としての時間が進むのと同じ速さで、病気も進む現実は、とても辛いものです。

本当は、自由が利かなくなる身体に、不安がつのって、気持ちが塞いでしまいたくなるのでしょうが、できることをせいいっぱいやって、前に向かって進んでいる 大人の君を、少し離れたところから応援したいって思っています。

また、明日から君は、どんなサプライズで、驚かせてくれるのでしょうか。

22歳 の新しい道 が君の前に揚々と広がっています。

素敵な、新しい一年であって欲しい。

そう願って止みません。

幸せそうな君の寝顔を見ながら、ここまで頑張って生きてくれたこと、お父さんとお母さんに生まれて来てくれた事に感謝していいます。

ありがとう。

七夕生まれの君へ。父より。

Posted at 2025/07/07 11:24:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 七夕生まれの君へ | 日記
2025年07月06日 イイね!

窓庇 後付けで コンバイザー(ひさし)取り付け

窓庇 後付けで コンバイザー(ひさし)取り付け 家を建てる時は、もう、それは高価な買い物なんで色々と、考えて考えて仕様を決めるんだが、実際に建てて住んでみると、意外な落とし穴があるモンで。
 
 今回は窓につけるコンバイサーのオハナシ。

昨今のゲリラ豪雨なんかを体験して、やっぱり(ひさし)も、あぁ・・・あった方がねぇという事で、DIY で取り付けるハメになったという顛末を。

 お風呂場と洗面台の横の窓を考えた時、横にとか、下側がガバッと開くタイプの窓も考えたんだが、外への張り出しも大きく、何より窓を開けると、中が丸見えになってしまうので、「ガラスルーバー窓」にすることにした。

 ルーバー窓なら、外への張り出しも少なくて、解放面積も確保できて、何より、ガラスルーバーが重なるんで、少々の雨でも開けられると思っていたんだが、最近の大雨模様で、ちょっと強い横降りのなると、ルーバータイプでも、雨が振り込むことが分かって、


ルーバータイプなら、少々の雨は大丈夫と思ってたんだが・・・

ちょっと家の外観の見栄えが変わってしまうけど、コンバイザー(ひさし)がいるなぁと実感。

 さっそく後付けで色々と、コンバイザを探したんだが、たかだか「ひさし」の分際で(笑)、これが意外に高価だったので、取付に躊躇してた。

 それが YKK から、比較的安価な コンバイザー が出た事が分かって、さっそく購入。

 最初は お風呂場 の窓に取付て、少し間をおいて、1年の間隔で、洗面台 の窓にコンバイザー を取り付けたんだが、たった 1年 のブランクで、形状や取付方法が変わっていた。


奥のお風呂場と、手前の洗面台の窓にコンバイザーを取り付ける。お風呂場は去年取付済。


 具体的には、以前は コンバーザー が、取り付け部も含めて一体型だったのが、 取付金具 と




新しい YKK の コンバイザー は、取り付け部と「ひさし」の二分割に変わっていた。


[ひさし」の二分割になっていた。

 実際に取り付けをしてみると、二分割化 は 大正解 で、以前は、「ひさし」を梯子に上って、持ち上げて、穴明けしながら固定だったんだが、長さが長いと 一人作業 が、アルミ製とはいえ、重くてしんどかったのだ。

 二分割化 で、先に 取付金具 だけを取り付けて、


先に「取付金具」を取付る。長くてもこれなら軽くて水平出しも簡単!!


水平出しと、取付金具だけの 取付 をしたら、後は「ひさし」を取付金具にカチッとはめ込むだけ。


二分割になって作業性が大幅アップ!取付金具に「ひさし」をはめ込むだけ。


これで、重くて長い「ひさし」を持って梯子を昇って、片手で「ひさし」を持ちながら、穴明けして固定・・・みたいな不安定な作業から解放された訳だ。

 ただ新しいモデルは、色合いが濃いいブラウンしか無くなって、去年取付した「コンバイザー」と見た目の雰囲気が違ってしまったのだが、実際に取り付けると、その色違いも気になら無いモンで一安心。

 取付後、さっそく翌々日には、横殴りのゲリラ豪雨があったんだが、たった 30cm の出っ張りなのに、ほとんど振り込みが気にならないレヴェルまで改善。

 
たった 30cm の出っ張りなのに、雨が降っても ルーバー窓 が濡れないのだ。


 これなら最初からと思ったんだが、体験しなければ、なかなか効能も分からないもんで。

 さてさて、家の DIY の次は、古い セキュリティー の、クルマの ETC を、新しい セキュリティ の ETC に代える仕事をしなくては・・・。

Posted at 2025/07/06 10:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年07月05日 イイね!

移替 DATSUN SPORTS から FairladyZ

移替 DATSUN SPORTS から FairladyZ 皆さんもご存知かと思いますが、このシリーズに Fairlady が登場!

楽しめるんだよなぁ。







Posted at 2025/07/05 13:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディ | クルマ
2025年06月29日 イイね!

錆剝 E26系 キャラバン、NV350 はお勧めできません。

錆剝 E26系 キャラバン、NV350 はお勧めできません。 先週、Autech の福祉車両、ウチの NV350 の事を褒めたが、じゃあ、個人も含めて法人にも手放しでお勧めのクルマかと言えば答えは


「No!」 だ。


 逆に

「乗るのはやめた方が良い」

と言った方が良い。

残念なんだが、とても 90年 もクルマを作って来たメーカーとは思えない設計不良、具体的には

1.塗装が弱い
2.錆が出やすい
3.防錆処理がされていない
4.水が溜まりやすい形状


という事で、3~5年したら必ず、錆や車内への水漏れが起きる可能性が高いからだ。

 今回も、福祉車両の「特権」である「ルーフトップ・サイドウインド」の周りから発錆して、それを補修するためにマスキングをしたら・・・

塗装が剥げてしまった!


 この「ルーフトップ・サイドウインド」周りの構造も悪く、ガラスとボディの間が袋状になっており、そこに水が溜まるのだ。


内部が錆びて浮き上がったシール。


パネルの合わせ目が袋状になっており、そこに水が溜まる・・水がはけない構造になっている。


 さらに、シールのゴムが被さっているので、天気よくてもなかなか、溜まった水が蒸発できなくて、さらに錆びて、錆が錆びを呼ぶ状況に。

 去年、一昨年と起きた錆や、塗装の剥げは、

フロント・カウルトップの裏側の水はけ不良による「発錆」と、グロメットからの水漏れに、サイドウインド周りの塗装が勝手に剥げたり。


カウルトップ裏側のボディは凹んでおり、水のはけ口が無い。


洗車後、カウルトップを外すと・・水が 5~8mm くらい溜まっていた。


さらに、フロントサイドパネル を外すと、


パネルの継目にシールが無く、水が溜まり、そこから発錆し、車内に浸水するようになる。


 パネルの接合部があるんだが、事故で補修した訳ではないのに、接合部から錆が発錆して、車内に水が入るようになる。

 この部分もシールとかしていれば、水が溜まって錆びることは無かっただろうに。

 ルーフも、塗装が剥げており、


ルーフの凹み部も、塗装が剥げている。


試しにネットで、

「NV350、キャラバン 塗装はげ」

「NV350 キャラバン 塗装剥離」

調べると結構出てくるので、ウチだけの問題では無いだろう。

 街に NV350 や キャラバン が増えるのは大いに日産党としては嬉しいのだが、こうした、潜在的な 設計不良品質管理 の問題がある限りは、

数年すれば、錆や塗装の剥がれ、車内への漏水が起きて、売るには売ったが、時間が経過しているのでクレームにできないと言って、問題のあった E26 のユーザー を門前払いする事は明白なので、それで信頼を失うのであれば、いっそのこと、

キャラバン、NV350 は 売らない方(買わない方)がいい


としか言いようが無いのが僕の結論なのだ。

 せっかく、この市場で互角に戦えるモデルが出て来たと思っていたんだが、残念なんだが、クルマの基本特性 「走る」・「曲がる」・止まる」 以前の設計不良や品質問題で将来的に問題になるんだったら・・・

 日産には、ぜひとも、設計の体制の見直しや品質に関する問題意識を持ってもらわなくては、未来が厳しいと言わざる得ないだろう。



Posted at 2025/06/29 16:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | NV White Base | クルマ
2025年06月22日 イイね!

弐座 ウチのクルマは クルマ椅子 2座仕様

弐座 ウチのクルマは クルマ椅子 2座仕様 Autech のもう一つの顔、それは「福祉車両」

 日産では、

ライフケアビークル とか

LV(Life care Vehicles)

何て言っているが、その LV であるウチの NV350 は、スーパーロング、ハイルーフ仕様でクルマ椅子 2座 積載仕様。


 さらにキャッチャーを付ければストレッチャーも搭載可能で、そうなるとマストとなる点滴の為に、ルーフに点滴を吊るせる吊り具も装備というフル仕様となっている。

 AUTECH の美点のひとつが、背面装備の リフター 。


NV350 LV の リヤリフト は、最大荷重能力がなんと 200Kg


見た目シンプルな構造なんだが、最大荷重能力がなんと 200Kg 。

さらに、リフトを降ろす接地面が、少々傾いていようが真っ直ぐ降ろす構成の剛性の強さは他社の追従を許さないモノです。

 そんなウチの NV350 で、今日も子供のリクエストで、お出かけとなって、目的に到着する前に、途中の JR の駅に立ち寄って、子供の友達もピックアップしてというコース。

 こんな時、クルマ椅子が 2台 積載できるので大助かりで、


広大な室内スペースは、クルマ椅子2台やストレッチャーが積載できるためのモノ。


 途中から載せた子供の友達のクルマ椅子も楽々と積載完了。


まぁ足元はキツキツになるんだが、それでもクルマ椅子2台載せられるのは大いに助かる。




 
 ここでクルマ椅子の事なんだが、リフターの能力が 200Kg と大きいのは、一つ理由があって、クルマ椅子には多くの種類があって、多くはうちの子が使っている 「簡易電動」 というタイプで、まぁ単純言えば、普通のクルマ椅子を電動化したモノ。

 もうひとつは、障害の度合いが大きくなって、シッカリと身体を固定できるように、シートバックが大きくなって、ヘッドレスとも装備され、大きく車輪も工夫されて少々の段差も問題なく移動できるタイプで、


シートバックも大型化されて、多くはヘッドレストも装着。身体をしっかり固定出来て、タイヤも工夫されて少々の段差も問題なく移動できるが重量が重い。


 これが意外に重量がかさんで、100Kg超、200Kg なんていうモノも多くあるのだ。

 今回の子供の友達の 本電動クルマ椅子は海外製で、友達の体重も合わせると、ほぼ 200Kg 。

 そんな時でもサクッと載せる事ができる、ウチの NV は本当に助かっているが、残念なのはクルマとしての基本的な部分に大きな欠陥がある事だ。

 現在色々な資料などを揃えているので、それは来週、ご報告したいと考えている。

 なぜならば、この点が改善されなければ、

どうしても E26系 の NV 、キャラヴァン を、他人には薦められない

大きな問題だから。

Posted at 2025/06/22 09:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation