貝掛温泉マッタリツアーの本編は、
コチラをご参照下さい。
昨日は、高速道路の渋滞も皆無でだったのでかなり時間には余裕ありました。
そんな訳でツーリングにも関わらず燃費チャレンジしちゃいました。
私の燃費チャレンジのモットーは、次の2つ
1.一般車に迷惑を掛けない。 常識的な加速、常識的な速度を維持する。
2.安全を第一にドライブする。 安全が確保出来ない状況では、エコドライブテクニックを使わない。
昨日もこの2つを守っての走行となりました。
何よりツーリング参加者に迷惑を掛けたくないので...えっ、十分迷惑だった? ゴメンね~!
早朝4時30分に自宅を出発。
中央道 調布ICより高速に入り、八王子JCT経由で圏央道へ
このルートは、意外とアップダウンがあるんですよね。 上りは、極力アクセルを開けない様に頑張り、下りはアクセルオフで燃料カットを使います。
鶴ヶ島JCTから関越道に入った頃の平均燃費は、16.5km/ℓ程度だったと思います。
そこからある作戦を実施する。
あまり一般的にはお奨めできないがレースでは良く使った...スリップストリーム作戦
前車に近付いて走行すると空気抵抗が減り、速度が伸びるって奴です。
同じ理屈で、速度を一定にすれば燃費を稼げるって事になります。
但し、上に書いた2番にちょっと抵触するのですよ。 前車に近付くという事は安全な車間距離を確保出来ないという事になります。
そこである程度距離を開けても安全を確保出来るスリップストリームの実験をしてみました。
それは大型トラックの後を走行する事です。
大型トラックは、前面投影面積が広いので、車間距離を確保してもスリップストリーム効果が得られるのではないかと予想したのです。
実験の結果は...とりあえず成功かな。
月夜野ICを降りる手前で平均燃費は、17.5km/ℓまで向上しました。
ただ微妙な車間距離調整と安全確保の為にかなり神経を使います。
一般的には、まったく意味のないテクニックですね。
実施される方は自己責任&安全確保を優先して下さいね。
Posted at 2011/05/08 08:59:26 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ | 日記