
どうも最近ブログが中途半端になってます。
書いている時間が足りないのが原因か? いやボケが始まっている??
さて、
日曜日にマクラーレン東京 有明テクニカルセンターに行って、
720S Spiderに試乗まで書きましたよね。
ただ、これは本来の目的じゃなかったのです。
それをすっかり忘れて、次のブログ(Shell pass)を書いてしまったのでした。
で、本来の目的は...
右ハンドルのマクラーレンを見に行く事でした。
最初に書いておきますが...
買うとかじゃなくて、見に行っただけですよ。
右ハンドル車のペダル配置とかの確認です。
展示してあったのは、中古の650S Spiderです。
右ハンドル車は、東京地区だとレアみたいです。
理由は、東京は、エスカレータで左側に並んで乗るからだそうです(爆)
左側に並んで乗る習性?があるから、左ハンドルを好むんだってさ!
対して、関西では、エスカレータの右側に並ぶ習性からあるから右ハンドルが好まれるだとか。
まぁ、そんな事はどうでも良いですが、実際東京地区では右ハンドルが極端に少ないですね。
正規輸入されたマクラーレンの右ハンドル比率は、40%程度はあるそうなので、そこそこのタマはあるハズなんですけどね。
ワタシは、浅草生まれの東京人ですが...
やっぱり右ハンドルがイイなぁ。
そして、マクラーレンに関しては、スパイダーが良いですね。
ケイマン買った時に、いろんな人から ...
”なんでボクスターじゃないんだ?”
って散々云われました。
理由は至極単純で、ボディ剛性の違いです。
ケイマンのカッチカチのボディ剛性に惚れたのでした。
ボクスターは、必要にして十分なボディ剛性。
ケイマンは、必要以上の素晴らしいボディ剛性。
やっぱり走りを考えると、あのカッチリボディは、ナニモノにも替え難いのでした。
じゃぁ、なんでマクラーレンは、スパイダーなのか?
こちらの理由も簡単で、屋根の有り無しで、ボディ剛性が変わらないからです。
カーボンモノセルを使っているので、屋根は剛性には関係ないんですよね。
それなら、やっぱり屋根開きが良いよね。
で、もう一点のポイントは...
カーボンブレーキローター!
鋳鉄ローターの方が自然な感じはするものの、やっぱりコノ手のクルマだとカーボンロータが良いかなって思うようになりました。
うーん、宝くじ当たらないかなぁ!
当たったら買うけどなぁ。
ただ、もう何年も宝くじ自体を買ってないけど(爆)
Posted at 2019/06/13 00:00:00 | |
トラックバック(0) |
マクラーレン | 日記