
3連休の初日は、自宅付近でマッタリと過ごしましたが、
2日目となる中日は外へ出掛けました。
まずは、週末恒例の朝トレからです。
テレワークになってからは、朝トレの回数が相当増えていて、もはや週末だけのメニューではなくなってますけどね。
朝トレから戻ってから朝食を自宅で取ってから出撃。
当然ながら、お供は代車のプリメーラ・カミノです。
ただ、このプリメーラが後でヤラカしてくれました。(これについては後日)
さて、ケイマンの12ヵ月点検ですが...
木曜日に入庫先のカレントテックセンターより点検&エンジンオイル交換が無事に終ったとの連絡がありました。
点検の結果、特に異常は無かったので追加整備は不要との事でした。
やっぱりコレが普通だよね。
入庫時点(先週)では、出庫(引取り日)が未定でした。
なぜなら追加整備の有無によって出庫日は変動するからです。
木曜日の時点で点検が終り、追加整備が不要と判断となり出庫日が決まったと云うことです。
点検を実施して、
故障および予防整備が必要な箇所のみを追加整備するべきですし、それが当然だと思います。
正規ディーラだと、点検前に整備箇所を決めろと云ってくるケースが多いです。
もしくは最初から考えられるフルメンテの見積を提示してきたりします。
よく車検に出したら3桁諭吉とか、点検でも20諭吉とかの費用だったというのは、大抵そういうケースですね。
それなら点検という作業自体が不要ですよね。
町の整備屋さんが出来るのに、なぜか正規ディーラでは出来ないという不思議です!
話が横道に逸れました。
カレントテックセンターに到着すると、既にケイマンは洗車を終えて綺麗になってました。
事務所で
12ヵ月点検の結果を説明して貰いました。
点検記録簿を使って説明して貰ったのは久しぶりかもね。
エンジンオイル&エレメント交換も完了です。
 
説明を受けて、費用をお支払いして完了です。
因みに点検費用は、かなーりリーズナブルでした。
私は、エンジンオイル持込にしましたけど、持ち込まずにカレントテックセンターさんが準備したエンジンオイルを使っても費用は変わりません。
来年からは、持ち込むべきか悩みますね。
 
カレントテックセンターのあとは、そのまま都心へのケイマンを走らせました。
エンジンオイル交換の効果でフラットシックスは、気持ち良く回ります。
エンジンサウンドもより乾いた音に感じたのは気のせいかな?
これでケイマンも納車から丸6年が経過し、めでたく7年目に突入です。
  Posted at 2020/03/22 00:08:47 |  | 
トラックバック(0) | 
ケイマン | 日記