• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2003年06月22日 イイね!

EuroCup 2003

EuroCup 2003筑波サーキットで開催された、EuroCup 2003 Round2 に参加しました。

EuroCup について

EuroCup は、欧州車によるレース形式の走行会です。BMW、Golf、Panda、British Light Weight クラス、Historic Fomura クラス、etc.......で構成されています。

基本的には、走行会ですから、JAF 発給の競技ライセンスは、必要ありません。参加車両も、Historic Fomura 以外は、普通の(?)ナンバー付きのクルマです。でも、フリー走行、予選、決勝の 3 回の走行枠があり、その実態は、レースそのものです。

中でも BMW カップは、大変な賑わいです。そのレースは、昔の DTM を彷彿させてくれて大変楽しいレースになっています。私の友人の Y 君も E30 の M3 にて参戦しています。(今回は、都合により不参加でした)

Historic Fomura クラスでは、懐かしい名車を見ることができました。
写真は、Lotus 51 です。 グリーンにイエローのストライプが似合ってます。


 British Light Weight クラスは、事実上スーパーセブンのワンメイクの Class1 と Lotus Elise を中心とする Class2 により争われています。

私も、この BLW にエントリしたかったのですが、タイヤがノーマルラジアルあり、他車とのスピード差がありすぎて危険と判断し、参加を見送りました。

 BLW クラスの参加を見送った私が、参加したのは、Sports Run クラスという、本当の(?)走行会です。
 Sports Run クラスは、普通のフリー走行のみで、予選とかスターティンググリッドを使っての決勝レースはありません。だから、初心者も気軽にエントリーできます。


走行準備

 朝、受付けを済まし、ゼッケンとトランスポンダーを受け取りました。
トランスポンダーは、タイム計測用の装置です。コントロールタワー下を通過すると、信号を送信する仕組みです。
ゼッケンを左右のドアとフロントに貼り、ライト類をテーピングして、準備完了です。
 
 そして、今回からは、車載ビデオを復活させました。
デジタルビデオ全盛の時代ですが、私が使用したのは、アナログのハイエイトのデジカムです。購入したのは、10 年位前のモデルですが、まだまだ使えそうなので、復活させました。デジカムの固定には、SLIK のクランプヘッド 38 を使用しました。


走行開始

 心配された天気でしたが、雨は降りませんでした。その代わりに気温と湿度がグングン上がりました。4 月に走行した時よりエンジンのパワーも低く感じます。気温よりも湿度が影響してるような気がします。
 Sports Run クラスは、レース形式では、ないので、タイム順では、スタートしません。だから、各コーナ毎に遅いクルマに引っかかってしまい。タイムを伸ばす事ができません。また、無理に抜いていくのは、抜く側も抜かれる側も危険なので、謙虚な私には出来ません(笑)安全な場所を選んで、 1 台 1 台クリアしていきます。


バケットシート&アライメント効果

 バケットシートの効果は、絶大でした。各コーナを抜けるときに体をホールドしてくれるので、ハンドルとアクセル操作に集中する事ができます。これを経験してしまうと、もうノーマルシートには、戻れません。
また、体がホールド出来ているので、シフト操作も楽になったような気がします。

 アライメントの効果も、確実に体感できました。
基本的にアンダーステアなクルマの性格に変化ありませんが、ターンインの時にリアがスムーズに動くようになりました。また、高速コーナでもアクセルのON-OFFで向きを変え易くなりました。

 でも、ヘアピンなどの低速コーナで、クリピングを過ぎてアクセルを入れていくと、やはり頑固なアンダーステアが顔を出します。このアンダーステアを消すには、フロントにもう少し荷重が掛かるようにしないとダメなようです。つまりバネレートとショックアブソーバの仕様変更が必要と思います。
 この仕様変更には、秋から冬にかけて実施する予定です。


走行を終えて

 午前と午後に 20 分づつの走行枠があったのですが、走行台数が 30 台と多かったのと、クラッシュするクルマがでた為、走行時間が少なかったのが残念です。
 結局、一度もクリアラップを取ることができず、ベストラップは、 1'11"734 に留まりました。目標の 9 秒台には、遠く及びません。これからの季節は、気温も湿度も上がってくるので、目標の 9 秒台は、秋までお預けかもしれません。

 懸案事項の水温は、98 ℃ を超える事は、ありませんでした。この日よりも気温が低い箱根では、100 ℃ を越えていたのに、何故でしょう?遅いクルマに引っかかって、アクセル全開の区間が少なかったからかも知れません。

 まぁ、無事に走行を終え、家に帰ってこれたので、良かったです。一緒に行った仲間も無事に走行を終えました。前にも書きましたが、アマチュアの趣味ですからタイムや順位よりも安全に家に帰り着く事が最重要だと思います。
Posted at 2007/08/17 07:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2003年06月08日 イイね!

聖地! 箱根へ

聖地! 箱根へバケットシート装着 & 水温上昇

5/25 の日記でレポートしたように、エスケレートのフルバケットシートを装着しました。
新しいモノを手に入れると、それを試したくなりますよねぇ?
また、初夏を迎え、エリーゼの水温上昇が気になるようになって、一体どれ位まで水温が上がるのかも確認してみたくなりました。
そこで、早朝の箱根にドライブ(テスト?)に行ってきました。


いざ、聖地箱根へ

私の場合、「箱根 = 芦ノ湖スカイライン」 という図式が成り立ってます。
数年前までは、毎週末に芦ノ湖スカイラインに通ってました。
平日の芦ノ湖スカイラインは、自動車雑誌等が試乗車を持ち込み走らせている事で、有名です。
また、早朝に ”霧” が発生する事でも有名です。

この日は、私の日頃の行いが良かった為か、良い天気でした。気温も日の出と共にグングンあがり水温チェックもできそうです。

朝、7 時くらいに芦ノ湖スカイラインに到着。「ヤギさんコーナ」に、エリーゼを停めました。
いつ来ても、早朝の箱根は、それっぽいクルマが多いです。
ポルシェ、フェラーリ、ロードスター、GT-R、エリーゼ....街中では、あまりお目にかかれないクルマが、箱根に来ると、一同に集結しているのが凄いですよねぇ


バケットシート

以前の日記にも書きましたが、エスケレートは、シート剛性にかなり問題があります。
早い話、シートがグニャグニャと動きます。特に肩口は、柔らかいですね。
これだと、ホールド性に問題あるかなぁと心配しておりましたが、以外や以外、結構ホールド性が高いです。

ノーマルシートだと、コーナの度に、左右に振られて、ハンドルやシフト操作に支障があったのですが、エスケレートだと的確に両操作ができます。
肩口のサポートは、それほど誉められたものでは、ないのですが、腰のサポート性が良く、クルマの動きを掴む事ができます。
肩口のサポートの甘さも、良く言えば肩を自由に動かせるので、ハンドルとシフト操作が楽に出来ました。


水温上昇

冬場でもサーキット走行をすると、水温計が 95 ~ 98 ℃ を示していました。
冬場の気温で、ここまで水温が上がると、真夏は、一体どうなってしまうのか不安でした。
この日の走行でも、水温が 100 ℃ を超えてしまいました。
このままでは、クルマにも精神的にも良くないので、水温対策を実施する予定です。

現在、そのパーツの入荷待ちです。 対策パーツを装着する時は、またレポートします。
Posted at 2007/08/17 06:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「土曜日の朝は...コペン セロ納車オフ http://cvw.jp/b/305531/48590841/
何シテル?   08/10 06:33
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation