• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2005年06月25日 イイね!

筑波1000走行会参加

筑波1000走行会参加筑波サーキット・コース1000 運転練習会

筑波1000を走るのは、3回目ですね。
今回は、エリーゼ仲間のM田夫妻が開催してくれた走行会に参加です。

基本的に仲間内でコースを借り切って、オフィシャルも全て仲間内でこなすというスタンスの走行会(運転練習会)でした。
その為、走行台数少なめ(10~11台)、走行時間たっぷり(10分 x 1本、15分 x 4本)そして走行フィーも大変リーズナブルでしした。

仲間内ですべての作業をするというスタンスなので、私も微力ながらオフィシャル業務をお手伝いさせて頂きました。


走る前から既に汗だく!
 季節は、梅雨です。
でも私には「雨は降らない!」との確信があった。
そうもう皆さん、ご存知でしょう!
私は、筑波サーキット限定の超晴れ男です。
既に2000時間以上の筑波2000の方を走行していますが、未だに一度たりともウェットで走行した事がないのです。
その伝説は、筑波1000にも引き継がれるのでした!

当然、この日も晴れ! しかし気温は、30度オーバ!
うーん、ちょっと暑すぎじゃないですか??
コース脇の温度計は、アスファルトからの照り返しがある為か、35度を記録していました(驚)

車両の走行前準備を実施し、レーシングスーツを着込んだら、走る前から既に汗だく状態になってしまいました。


1本目走行
 以前の日記で書いたように、私のエリーゼはブレーキ、クラッチ、フライホイール、マウント類をリフレッシュしたので、その走りが気になります。

1本目の走行時間は、10分とちょいと少なめです。
(2~5本目の走行時間は15分)
これは、「最初は体や車の調子を見ながら走って下さいね!」との主催者の意図でしょうね。
しかーし、私は、この1本目からまたしても華麗なダンスを2回も披露してしまい、周りから「本日の危ない奴」とのレッテルを貼られてしまうのでした(苦笑)
正直なところ、2回スピンしているのですが、2回共インフィールドのヘアピンです。
そのコーナは、凄く苦手意識がありまして、前回走行時にも乗れていないのが判りました。
なんとかそれを打破すべく、いろいろと試していたのです。
進入でリアをスライドさせて、そのままゼロカウンターで立ち上がるイメージを試していた訳です。
でも、どうしても上手く出来ないのです(泣)

1本目走行後、主催のM田氏より、イエローカードの提示があり、「スピン禁止令?」を出されてしまいました。
だってぇ~、どうもラジアルタイヤと筑波1000の一般舗装に体が対応できないんだもん!

タイムは、43.314 とベストを更新できず!


2本目走行
 1本目の反省を兼ねて、2本目はちょいとペースを落とします。
進入時に無理に攻め込まず、ベストラインを探して走りました。

コース1000は、いわゆるミニサーキットですが、ライン取りに自由度が高く、ドライバーや車種によってラインがかなり異なります。
エリーゼにとって、そして自分にとってのベストラインを探します。闇雲にに走るのと違い、一歩引いた状態で走るといろいろな所が見えてきたりします。
ちょっと語弊があるかもしれませんが、ゲームでクルマを操っている感覚に近いものがありますね。
結構、大きな発見があったのですが、まだまだココを攻めきれていないので詳しい解説はしない事にしますね。

実は、この2本目の走行で大失敗をしてしまいました。
なんと「エアコンON」で走ってしまいました(笑)
一応、エリーゼのエアコンは、「HVAC」と云って、フルスロットルにするとエアコンシステムを自動的にオフにしてくれる機能を搭載しています。それが、ちゃんと動いているのか不安です。
もし、その機能が働いていなかったら、エアコンにダメージを与えてしまったかも知れませんね。
今後は、気をつけるようにします。


ああエンジンが掛からない!
 お約束のようにトラブルの報告です。
2本目の走行を終え、エンジンを切りました。

暫くしてから冷却水を循環させる為に、
エンジンを始動しようとしたら...
ありゃりゃ、イモビが解除できないよぉ~!

いくらやってもダメ! 予備のトランスミッターを使ってもやはりダメでした。
私のエリーゼは、時々この症状が発生するんだよねぇ。

最悪だったのは、昨年の茂木50周年イベントの前日でしたね。
イモビが解除出来ないばかりか、アラームまでセットされてしまって...
(その時の詳しい内容は、当時の日記を参照して下さい)

さて、話を戻します。
イモビの解除が出来ない事には、走れません。
毎度の事なので、トランスミッターは疑いませんでした。
たぶんレシーバの方の問題でしょう!
なので、オーナしか知らない秘密の方法でエンジン掛けました。
でも、この方法はメンドーなんですよね!

その後、夕方には直ってしまいました。 
熱による問題なのでしょうか? 原因が判らないと不安ですね。


3本目、4本目走行
 初めに書いたように、この日は異常に暑かったのです。
丁度、この3本目、4本目走行の頃が気温が一番高く、ドライバーもヘロヘロ状態です。
油温は130℃以上、水温も95~97℃まで上昇してます。
その為、熱ダレによりエンジンパワーも下がっている感じです。
私的には、もうこの日は流して走れば良いかなぁと弱気な事を考え始めていた所でした。

しかし、状況がちょっとづつ変化してきました。
3本目の走行後にリザルトを見てみると、同クラスを走行している3台のエリーゼの中で、ビリである事が発覚! うぅ、これは辛い!
前の2台は共にSTDエンジンで、ノーマルサスなんよなぁ!
このままだと、「また」周りから何か言われそう(笑)

4本目は、気合を入れていかないとね。
でも2枚目の「イエローカード」を貰う訳には行かないので無理は出来ないや(爆)

気合を入れなおした4本目では、なんとか2台のSTDを抑えました。
でも、その差は極僅か! マシンのポテンシャルを考えるとあまり喜べません!


ラスト 5本目走行
 この日ラストの5本目の走行です。
走行前には、3台のエリーゼドライバーの中で談合?がありました。
それは、「ラストだしクルマを壊さないように軽く流そうね!」って事だったと記憶してます。

でも走り出すと、ゼッケン15番氏が後ろからプレッシャーを掛けます(笑)
「オラオラ! 早よぉイケェや!」 との殺気を感じます(爆)
うーん、仕方ないなぁって事で、全ラップ全開走行となりました。
何とか逃げ切りたいのですが、ピタッと貼りつかれたまま全く差が開きもしなければ縮まりもしません。
最後の最後までバトル状態が続きます。
この日で一番集中して走った気がしました。
お陰様で、ベストラップ 43.006 を記録です。
ゼッケン15番氏は、43.055とホンの僅かですが、勝利!!

何とか勝ったけど、もうちょっと42秒台突入だったのね。
まぁ、コンディション的には一番悪かった状況でのベストタイムなんでOKかな?
気温の下がる秋以降であれば、42秒の前半までは持っていけるでしょう。
Posted at 2007/09/17 05:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2005年06月19日 イイね!

慣らしを兼ねてFSWまで!

慣らしを兼ねてFSWまで!天気は、微妙だったけど...
 復活したエリーゼでしたが、仕事が忙しくて放ったらかし状態でした。
来週末には筑波1000走行会も控えているので、せめてブレーキパッドの慣らしは実施しないといけません。
そこで、慣らしを兼ねてFSWまでドライブしてきました。
当日天気は、なんとも微妙な感じでした。 雨が降るでもなく、晴れるでもなく...まぁ、梅雨入りしているから仕方がないのですけどね。


FUJI CHANPION RACE
 この日は慣らしの他に、もう一つ目的がありました。
それは、レースのサポートです。

実は、エリーゼ仲間の一人が「ロードスターカップ」に参戦するというのです。

ロードスターカップは、車両のパフォーマンスがほぼイコールコンディションで実施されるので、ウデとウデの戦いが繰り広げられていました。
エリーゼのレースも良いけど、JAF戦は、また違った雰囲気があって楽しめましたよ。
私も、もしかしたら来年エントリするかも知れません??

当日、私の役目は、な・なんと、「チーム監督」でした。
因みに、チーム構成は、ドライバーと監督の2名です(爆)


インプレッション -エンジン・ミッションマウント-
 さて話をエリーゼに戻しましょう。
前回の日記で報告したモディファイの結果についてです。

まず走り始めて一番実感できたのは、エンジン・ミッションマウントの交換でした。

高速を巡航していると、乗り心地が良くなったのが判ります。
細かい振動が伝わって来なくなったように感じます。
走行音も静かになったように感じました。

また、マウント類の交換前はアクセルのON/OFFでかなりエンジンが動いていたのですが、その動き幅が明らかに少なくなりました。
正直なところ、スポーツ走行をするには、もう少しエンジンの動きを抑えたいところですが、ノーマルマウントでは、この辺りが限界ですかね。

更にミッションフィールも確実に改善されました。
グニャグニャだったフィールが、カチカチと(ちょっとオーバかな?)決まるようになったのです。

エンジン・ミッションマウントの交換は、「ついでの作業」だっただけに大満足ですね。
走行距離の伸びた方には、お奨めの作業だと思います。


インプレッション -強化クラッチ-
 強化クラッチですが、正直少し乗りづらくなりました。
このクラッチの詳細を知らないので、ハッキリと断言できないのですが、たぶんクラッチカバーの圧着力が上がっているのではないかと思います。
その分、クラッチを繋ぐ時の半クラッチ付近の操作がシビアになってしまいました。

元々ノーマルでも滑る事がなかったので、私にはオーバクォリティなのかも知れませんね。


インプレッション -軽量フライホイール-
 街乗りしている分には、低速トルクが無くなった感じです。
強化クラッチとの組み合わせで、発進に気を使うようになりました。
エンジン回転を若干高めにしないとストール気味になりますね。

アクセルを煽った時の吹け上がりは、良くなっているのか正直判りません(笑)
でも、回転落ちは、明らかに早くなりましたね。
軽量フライホイールの真価は、サーキットでないと判らないかも知れません。
またレポートしますね。


インプレッション -リアブレーキ-
 今回のモディファイで、一番期待していたのが、ブレーキです。
ロータを4枚とも交換し、キャリパーの一部をOHしました。
特にリアキャリパーのスライダ部をOHした事で、リアブレーキとロータが均等に密着する事を狙ったのでした。

でも残念ながらこちらの思惑通りには行きませんでした。
写真だと少し判り辛いかも知れませんが、ロータの外周部の方のアタリが強くなってしまっているのです。

どうやらリアキャリパーが開いてしまっているようですね。
こうなると、もうキャリパー自体を交換するしか方法が無いのかな?


インプレッション -フロントブレーキ-
 リアに対して、フロントキャリパーは問題なしですね。
新しいロータとパッドの慣らしも完了し綺麗な状態になっています。
Posted at 2007/09/15 06:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2005年06月06日 イイね!

エリーゼ入院中!

異音の原因判明
 本当は、インポートカーショーで仕入れたネタから面白そうなものを紹介しようかと考えていたのですが、臨時ニュースです。
そう前回の日記にて報告したエンジンルームからの異音に関して続報をお伝えします。

インポートカーショーの帰りにオーセンティックカーズさんに寄ると、丁度ミッションを降ろしている最中でした。
これで原因が判明すると思い、手伝って(邪魔して?)いく事にしました。



原因は何? 驚愕の事実!
 ミッションを降ろしてみると以外に綺麗でした。
八王子料金所で、ガラガラと尋常でない音がしたので、てっきりレリーズベアリングがバラバラに壊れている事を想像していたので、ちょっと拍子抜けしました。

レリーズベアリングは正常とは言えませんが、あれほどの音を出す状態とは考え難いものだったのです。


次にクラッチカバーとディスクを外して見ましたが、こちらも綺麗です。
まだまだ使える状態でした。


じゃぁ、原因は何??? って考えていたら....
メカのAさんから、「あ~っ!」と
驚きの声が上がります。

何、なに、ナニ....!


Aさんの目線の先には、フライホイールが...そして、そのフライホイールが...
割れてる(驚)


それも綺麗に取付けボルトの周辺にクラックが入っており、
いつ外れても仕方が無い状態でした。
ううっ、コレは凄い! いや、大事にならなくて良かったというのが正直な感想!


フライホイール
判りやすいように大きな写真です。


そういやエリーゼは、サーキットを走り込むとフライホイールが割れると聞いた事があったなぁ~!
しっかし、ココまで綺麗に割れちゃうもんなんだねぇ~!

私の場合、サーキット走行を多いし、しかもSタイヤを履いていたので、余計に負荷が掛かったと思われます。
通常の使用方法では、ココまでクラックが入る事はないでしょう。

やはりサーキット走行は、クルマに厳しいのですね。
サーキット走行を楽しまれる方(特にSタイヤ使用の方)は、事前、事後のメンテナンスに気を配るようにして下さいね。

Posted at 2007/09/15 05:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2005年06月03日 イイね!

八ヶ岳ツーリング with カレー (18250km時)

久しぶりのツーリング
 先月はほどんど休みが取れず、ほとんどエリーゼにも乗れない内に5月という最高の季節が過ぎてしまいました。
6月に入り、もう直ぐ梅雨入りです。

梅雨入り前にやはり走っておきたいので半ば無理やり休みを取って、八ヶ岳にツーリングに行ってきました。

実は私のエリーゼは、トラブルを抱えたままだったのですが、修理に入れている時間もなかったので労わりながらの走行でした。


双葉SA
 待ち合わせは、中央道 双葉SAです。


時間は、9時15分という事だったのですが、気の早い私は、1時間前に到着です。
パーキング前に給油をしようとガススタンドに行くと、既にツーリングオナーのhasuoさんが給油完了してました。

その後、S1初期型(アルミロータ、90000km走行)のN里さんとS2モナコホワイトのT川さんと無事に合流し4台揃ってで出発です。


まきば公園
 須玉ICで中央道を降りて、
一般道をひた走ります。
最近サーキットの往復ばかりしていた私には、とても新鮮な一時ですね。

八ヶ岳高原道路に入り、
第1チェックポイントの
「まきば公園」に到着です。


ポニーや羊が放牧されており、景色も絶景でしたね。


遊歩道を散策しながら滝まで行こうという話しになったのですが、目的地までの距離表示がイイカゲン?だったので止めました。
本音は、山道を歩くのが足腰にコタエたからというのは内緒です(笑)


まきば公園には時間のある時に再度訪れたいですね。


ヴィラ・アフガン
 まきば公園のそばにあるカレー屋さんです。

私的にはココで「ベーコンエッグカレー」を食べるのがこの日のメインイベントでした。
と云うか、
「このベーコンエッグカレーを食べにツーリングにきた!」
と云うのが正直なところです(笑)

過去にも何度か食べに来ようとしたのですが、願い叶わずだったのです。

ヴィラ・アフガンは、11時30分開店なのですが、休日ともなると開店前に行列が出来る程の人気店らしいです。
この日は、平日でしたが開店前に我々以外にも1組が開店待ちをしていました。

開店と同時に店内に入り、メニューはロクに見ずに、
「ベーコンエッグカレー」を注文したのは言うまでもありません。
カレーの辛さとライスの量を選択出来るのですが、 私は迷わず、「辛い」、「多い」を選びましたが、出てきた量を見てチョット後悔しました。
(注:写真は、普通の量です)


さて味ですが、「旨い」の一言ですね。
私には食べ物の味を文章で伝えるられるようなボキャブラリは無いので、ご自身でお確かめ下さい。


野辺山 国立天文台
 アフガンで「ベーコンエッグカレー」を堪能した後、野辺山の国立天文台までドライブしました。
ここには、直径45mの電波望遠鏡があります。
その巨大なパラボラアンテナには、驚かされました。
しかも、この巨大なアンテナは、360度回転し、角度も変えられるのです。



小海リエックス
 2週間程前に、エリーゼのオフ会が開催された小海リエックスまでドライブです。
小海までの移動では、車両をhasuoさんの111へとスイッチしました。
久しぶりにノーマルサスで峠を走ったのですが、改めてノーマルの素晴らしさを実感しました。
ノーマルサスは、サーキットだと柔らかすぎるセットですが、峠を気持ちの良い速度で走る(限界走行ではありません)限り、ノーマルの方が気持ち良く走る事が出来ました。


麦草峠
 小海リエックスを後にして、麦草峠へと向かいました。
ココでは、今回のツーリング工程の中での最高標高を記録です。
道中は、気持ちの良いワインディングが続きますが、サーキット用の足回りでは固すぎてダメですね。



八ヶ岳倶楽部
 ツーリングの最終目的地は、「八ヶ岳倶楽部」です。

ここでは、名物の「フルーツティー」を注文しました。
実は、どんなモノが出てくるのか知らなかったのですが、見てビックリです。
贅沢なフルーツがポットの中に満載です。


帰路へ! そして...
 八ヶ岳倶楽部を後にして、
ツーリングも終了です。
後は安全運転で、帰路につきます。

不安要素だったクラッチも
何とか無事に....
のハズだったのですが、
そう上手くは行きませんでした(泣)

中央道の八王子料金所を出た所で、隣に何故かGT-Rが!!
つい全開にしてしまいラフなクラッチ操作をしたら....
ガラガラガラ
と今までに聞いたこともない異音がエンジンルームから発生です。
うわっ、これはヤバイです!....(合掌)

そんな訳で、エリーゼは、オーセンティックカーズさんへ入院となりました。
Posted at 2007/09/12 06:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「フローリングワックス掛けと窓枠シート貼りでヘトヘトだ... http://cvw.jp/b/305531/48604871/
何シテル?   08/17 05:50
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/6 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation