• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

今週は、無茶苦茶忙しい...

今週は、無茶苦茶忙しい...今週は、なんか無茶苦茶忙しい!

3連休明けで、4日間しかないって事もあるのですが...
今週に仕事が凝縮されてしまっている感じ。

ウチの会社は、フィジカルイヤーが10-9月なんで、
今月から新しい期がスタートしてます。
当然ながら、いろいろな資料を用意しなきゃならないし、
金曜と土曜はキックオフミーティングで、軽井沢に缶詰になる予定。

そんな中、明日は、お客さんの要望で急遽、秋田まで出張になりました。
戻りは、木曜日の予定なんで、ほぼ今週は全て埋まってしまいました。


備忘録として、残しておきたいクルマ関連の事があるけど、それらを書いている余裕なし(汗)

このままじゃ、何を書き残したいのも忘れてしまいそうです(泣)


うーっ、のんびりした生活をする家ネコになりたーい!
Posted at 2012/10/10 00:18:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノンセクション | 日記
2012年10月09日 イイね!

六本木ヒルズ...入庫不可?

六本木ヒルズ...入庫不可?日曜日に、BMW i. BORN ELECTRIC TOUR. 東京 に行った時...

私もさきもりさんも六本木は完全にアウェー状態なんですよね。
ナビを使って六本木ヒルズまでは、辿り着けたのですが、そこからが問題

地下駐車場にさきもりさんのアバルトを停めようしたのですが、
誘導路が迷路みたいに思えて、何処へ行ったらよいか判らず!

とりあえず、P1 と書かれた駐車場に突っ込む!

そ・し・た・ら....



いきなりの、入庫不可通達(爆)

えっ、アバルトは、小さいでしょ。 なんでよ!???


そ・し・た・ら....表示が変りました



最低地上高不足かぁ...

さきもりさん曰く、
  「エッセエッせキットは組み込んでいるけど、列記としたカタログモデルだぞぉ~」


その後、入庫出来ないものは仕方ないので、平置きのP2を案内されました(爆)

これじゃ、ロータスは、絶対無理だな!

Posted at 2012/10/09 07:30:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノンセクション | 日記
2012年10月08日 イイね!

BMW 320d BluePerformance 試乗...

BMW 320d BluePerformance 試乗...最新のディーゼルエンジン搭載モデルである、
BMW 320d BluePerformance に試乗してきました。

日本の乗用車からは、ほぼ絶滅していたディーゼルエンジンですが、
この数年で息を吹き返しつつあります。
私は、未だにディーゼル車は、所有した事がないのですが、ちょっと興味がありました。

前置きはさておきとして、早速試乗です。 用意して頂いたのは、320d Sports。
これまで、320i Sports と 328i Sports に試乗させて頂いているので、
比較対象としては、申し分ないです。

エンジン以外は、ほぼ同一仕様なんでハンドリングなどについては割愛します。
車両重量に関しても、特別に重たくはなっていません。
320i とほぼ同重量(+10kg)ですし、328i と比べると逆に軽量(-10kg)です。




さて、STARTボタンを押して、エンジンをスタート
周りが少々騒がしかった事もありますが、アイドリング状態だとディーゼルとは思えません。
ディーゼル独特のガラガラ音ではなく、ゴトゴト音とでも言うようなエンジン音です。
不快なエンジン振動も伝わってきません。

最新ディーゼルエンジンは、
一昔前のディーゼルエンジンとは、比べ物にならないくらい進歩しているようですね。
これはエンジンだけでなく、エンジン/ミッションマウントや消音材などの進歩もあるのでしょう。

アクセルを踏み込んでいくと、さすがにエンジン音が高まるのでディーゼルと判りますが、
クルマに詳しくない人だと、案外判らない程度かも知れません。

320d の最大トルクは、380Nmもあり、これは、320i の270Nm を大きく上回ります。
328i は、350Nmですので、これすらも上回るトルクを発生します。

その為、アクセルを踏み込んでいった時の加速力は、申し分ないです。
試乗は、一般道だけでしたが、
高速道路で80km/hから加速する時などは、かなり実力を発揮してくれそうです。 
それくらい中間加速には長けている印象です。

コレだけのトルクがあり、しかも燃費が良いとなれば、
ディーゼルも一考の価値以上のものがありますね。
時期ファミリーカー候補としては、ディーゼルも検討したくなります。



ただ、全てを手放しで褒め称える事は出来ません。
それはディーゼルエンジンが一昔前よりも進歩しているのと同様に
ガソリンエンジンも進歩しているのです。

上に書いたように、低速トルクに優れた320d ですが、
320i と 328i と比べた場合、トルクの出方に少々物足りなさがあるのです。
もちろん最大トルクは、その2車を上回るのですが、最大トルクの発生回転数に違いがあります。

320i 270Nm 1250~4500rpm
328i 350Nm 1250~4800rpm
320d 380Nm 1750~2750rpm


上記を見て貰うと判るように、最大トルク発生回転数の幅が狭いのです。
特に低回転域に500回転の差は、大きいですね。

328i が、1250rpm時に 350Nmを発揮するのに対して、
320dは、320i の270Nmを下回る、230Nm程度しか発生していません。

これにより、アクセルをそれほど踏み込まないゼロ発進加速では、
380Nmの大トルクの恩恵を受ける事が出来ないのです。

しかもですよ、320i/328i と同じ8速ATではあるのですが、
ファイナルギア比が違っているのです。

320i/328i が、ファイナル 3.154 なのに対し、
320d は、ファイナル 2.813 となり、約10%のハイギアードなんです。
おそらくエンジンの許容回転数が低い事と、上記トルクバンドが狭い事への対処なんでしょうけど、
これはゼロ発進加速では、かなり不利なセッティングです。

エンジン回転を2000回転以下で、抑えて走った場合ですが、
320i/328i は、最大トルク発生回転領域でギアが繋がっていきますが、
320d は、最大トルク発生回転以下に落ちてしまうのです。
いわゆるトルクバンドを外すという事になります。

この最大トルク発生回転数の違い と ファイナルギア比の違い のために
低回転域では、320dは、ガソリン車に遅れをとってしまうのです。
320i よりは、確実に320d の方がトルクフルですが、328i との比較となると微妙な感じです。
320という事で、328よりは、パワー/トルクでも上回らせないという意図的なものがあるのかも知れません。

確かに320dは、320i の20諭吉アップですが、328i と比べると100諭吉ダウンです。
これで動力性能も328i を凌いでしまうと...
328i が売れなくなる可能性もあるからって理由だったりしてね(笑)

以上、320d の試乗レポートでした。
2012年10月08日 イイね!

アバルト500試乗...

アバルト500試乗...前回からの続き...

さて、お楽しみの試乗です。
試乗したのは、アバルト500Cではなく、アバルト500です。
当然ながらミッションは、マニュアル

試乗開始前に...
「マニュアルミッションは大丈夫ですか?」
と聞かれたました(汗)  ココまで来て、さすがにダメとは言えんだろう!
それだけマニュアルミッション車が、少なくなってきているんでしょうねぇ。

「一応、ロータスに乗ってます」 って答えたら、安心された?みたいです(笑)

試乗開始前にドライビングポジションを合わせますが、どうもしっくり来ません。

シートバックの角度とか、前後のスライドとかを微妙に調整してみましたが、
自分のポジションを見つけられませんでした。
シート高が高いのが、一番の原因かも知れませんね。

エリーゼみたいなクルマに乗っていると、
どのクルマに乗ってもシートポジションは高く感じられますが、500は、特別高く感じました。
だけど、これは500の個性ですよね。

軽めのクラッチペダルを踏み込んで、ギアを1速に入れる。
シフトレバーが若干、ナビシート側に角度が付いています。
左ハンドル仕様と同じなのかな??  最後まで、これには慣れなかったですね。 

クラッチミートは、素晴らしく容易。
アバルトだけでなく、最近のマニュアルミッション車のクラッチミートは、どのクルマも容易になりましたね。 半クラッチを長く使うなんて事は、ほぼなくなりました。
神経質なレーシングクラッチみたいなクルマは、ほぼ皆無です。

そうそう余談になりますが、ヒルホールドシステムも搭載されています。
坂道発進の時には、約2秒間自動ブレーキが掛かりますので、サイドブレーキを使った坂道発進は不要です。 これ違和感あったけど、慣れたらきっと便利なんでしょうね。


スタートは、アイドリングプラスの回転数でも全く問題ありません。
試してないけど、アイドリングでもスタート可能じゃないかな。

それだけエンジンの低速トルクが十分って事なんでしょうね。

アクセルを踏み込んで行きますが、ブースト計のところに「Shift UP!」の表示が出ます。
同乗していたセールス氏に、コレは何? と聞くと
ノーマルモードでは、燃費を向上させる目的で、シフトアップを促す表示が出るそうです。

表示がウザイかったので、スポーツモードにスイッチしました。
スポーツモードにすると、シフトアップを促す表示がされなくなるだけでなく、
エンジンマネジメントも変るようで、トルクとパワーが増強されたのが判りました。

試乗コースは、環七がメインだったので、エンジンをトップエンドまで回す事は出来ませんでしたが、
スムーズなのは良く判りました。
ノーマルの500には、搭載されていない1.4ターボですからパワーとトルクも十分過ぎますね。
ノーマル500だと、ツインエアのバタバタ感が身体に残っているだけに、
4気筒のエンジンは余計にスムーズに感じられましたよ。

ミッションの入りは、すこぶる軽いです。
このレバーの先で機械的にスリーブが動きいているとは思えない程です。
これだけ容易にシフトできるとなると、AMTを選ぶ必要性がないかも知れません。


乗り心地は、専用サスペンションのために固いのかと思ってましたが、
そんな事はなかったです。 街乗りでも全く問題ない固さですね。
ただ、私の場合、フツーの人とは基準が違うかも知れませんけどね(汗)

ホイールベースが2300mmと短い事もあり、ピッチング方向の動きは、かなり出ます。
ノーマル500では、あまり気にならなかったけど、アバルト500は、結構気になります。
たぶん、強化したサスペンションが影響しているのかも知れませんね。

この動きは、500の個性ですよね。 
てか、これらを個性と言い切れるのは、500の500たる役得かも知れません。


試乗コースは、ほぼストレートだけだったので、ステアリングを切り込んで行った時のクルマの動きとかは判りません。
折角のアバルトなんだから、試乗コースは、もうちょっと工夫して欲しいなぁと思います。
別にハイスピードコーナリングなんかを試すつもりはありませんが、
制限速度内で、ステアリングを切り込むようなシチュエーションが欲しいです。
それも出来ればS字コーナがあるとベターです。


試乗を終えてみて...
アバルト500の魅力は、十分に判りました。
世間的に云うと、サソリの毒がマワッタとなるのかな??

ノーマル500との違いも明確ですし、峠とかに持っていくと楽しそうです。

街乗りオンリーで使うシチュエーションだと、ノーマル500 しかもツインエアの方がイイかな。

2012年10月07日 イイね!

アバルト東京へ...

アバルト東京へ...前回からの続き...

アバルト東京へ行って参りました。
環七からちょいと入った中原街道沿いにお店があります。
ディーラとしては、大きくありませんがアバルトみたいな特殊車両?を販売/メンテするには丁度良いかも知れません。
お客さんとの距離が近い方が良いですからね~

余談ですが、近くには、旧オートトレーディングだったお店があります。
私のエリーゼは、そこで購入したので非常に懐かしい場所なんです。


展示スペースには、ひときわ目立つクルマが一台。
アバルト696トリブートフェラーリ
新車は、さっさと完売してしまったので、実物を見るのは初めてでした。
この個体も中古として販売され、もう既に売却済みとの事です。




新車価格は、600諭吉弱
中古価格も、500諭吉前半だったみたい。
500にその価格かい...とも思いましたが、現物を見るとオーラがあり、その価値があるように見えてくるから不思議です。




さて、現実に戻って(笑)
お目当ては、コチラ...アバルト500C
エンジンは、通常の500にはラインナップされていない、1.4Lターボ
さきもりさんのプント・エヴォに搭載されているエンジンのデチューン版です。




やっぱり屋根が開くって素晴らしいです。
この開放感は、屋根を開けて走った事がないと判らないでしょう。




シートも含めて内装は,
アバルト専用品のてんこ盛り。
乗り込んでみると500とは違うものだと
ハッキリ判りますね。

組み合わされるミッションは
アバルト500Cは、AMTのみ
500は、MTのみとなってます。

500Cに乗る人は、
 「MTを選ばない」
って判断なのでしょう。

操作は、フィアット500Cと違い、
ボタン式になってます。
エヴォーラIPSと同じやり方ですね。
個人的には、セレクターレバーが欲しいですが、
実用上は問題ないでしょう。




エンジンルームには、しっかりさそりマークが...
これに刺されたかも(笑)




で、この後は...オキマリの試乗編です(笑)

つづく...

プロフィール

「遂にこの症状が出たか...ネチャネチャ http://cvw.jp/b/305531/48651576/
何シテル?   09/13 06:56
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2008年~ ストリーム 2.0 Gスタイリッシュパッケージ アラバスターシルバーメタリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation