• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2012年12月03日 イイね!

マクラーレン MP4-12C 試乗  その1

マクラーレン MP4-12C 試乗  その1マクラーレンMP4-12C
何から書いて良いのか、未だに迷います。
何故なら私の持っているクルマの判断基準を上回ってしまったからです。
良い意味で、このクルマは、私のクルマ人生?の中で明らかにブレイクスルーとなりました。
最新のポルシェやフェラーリに乗っても感じなかった感覚が今でも鮮烈に残っています。

試乗車は、2台用意してありました。
シルバーの左ハンドルと、オレンジの右ハンドルです。
シルバーの方は、まだ慣らしが終わったくらいの新車ですが、
オレンジの方は広報車として彼方此方のメディアに登場しているクルマです。

エンジン出力は、
 シルバーの方が600ps、
 オレンジの方は最近ECUをアップデートして625psとの事でした。

他の違いとして、ブレーキの違いがあります。
 シルバーの方が、純正、
 オレンジの方には、カーボンコンポジットブレーキが装着されていましたね。

試乗は、シルバーの左ハンドルとなりました。
丁度、先に来られていた方が、右ハンドルの方を乗って行ってしまったんですよね。
繰り返しになりますが、私は日本で乗る限りは、右ハンドルで乗りたいです。

これだけのパワーがあるクルマだと、慣れない左ハンドルは避けたかったんですが仕方ないです。

スタート前に、一通りコックピットドリルの説明がありました。
まずはエンジンスタートですが、
ブレーキを踏みながら、最近は良く見かけるようになったエンジンスタートボタンを押すと、
あっけなくエンジンが掛かりました。

3.8L V8ツインターボエンジンは、
そのサウンドを室内に、これでもかってくらいに轟かせてくれます。

走行モードは、最近のクルマらしく幾つか用意されています。
シャシーコントロール と シフトコントロール が、それぞれ3段階です。
ノーマル,スポーツ そして トラック(サーキット)だったかな??
説明を受けたのですが、緊張してしまっていた事もありよく覚えていません(汗)

まずはノーマルなモードでスタートしました。
エヴォーラのようにDレンジボタンを押して、ドライブレンジにシフトします。
アクセルを踏み込むと、ツインクラッチのミッションが接続されてスルスルとスタートです。
何の気難しさもないくらいにアッサリって感じかな。

当然ですが、アクセルを踏み込むとアクセルに連動するかのようにリニアにクルマが加速していきます。
加速したければ、ちょっと右足に力を込めれば、必要以上の加速感が味わえるのです。
このパワー感は、病み付きになりそうです。

最初の試乗印象としては、MP4-12Cは大変ドライブが容易なクルマと云う事でした。
全体的にクルマが軽く感じ、一体感があるのです。
車両重量が、1.3tちょっとですので、この手のクルマとしては決して重いい訳じゃないのですし、
ボディ剛性が高い事とサスペンションセッティングが決まっているって事もあるんでしょうね。

車幅は、1.9mオーバですが、これも全く気になりませんでした。
小型のスポーツカーを振り回しているような一体感があります。
視界が開けている事も、クルマを小さく感じ要因だと思います。
以前、ディアブロに乗せて貰った時に、後ろだけでなく前も見えないで焦った事がありましたが、
そんな緊張感は皆無でした。

ブレーキフィールも絶品です。
6POTのブレーキキャリパーから繰り出されるストッピングパワーは絶大です。
またブレーキ踏力に対してリニアに反応してくれるので、そのブレーキコントロールは非常に扱い易いものでした。

左ハンドルのMP4-12Cの試乗を終えて、一度ショールームに戻りましたが、
身体が妙に震えているのに気がつきました。
クルマの試乗でこんなに興奮し、感動した事は久しぶりです。

感動に浸っていると...右ハンドルの試乗車が戻ってきたとの事です。

と云う事で、第二ラウンドスタート

次回、MP4-12C 右ハンドル車試乗編
2012年12月03日 イイね!

マクラーレン東京へ...MP4-12C

マクラーレン東京へ...MP4-12Cフェラーリデイトナ乗りのみん友さんのお誘いにより、
マクラーレン東京に行ってきました。

ん? マクラーレンも凄いけど、
その前に...デイトナ素晴らしい!
もう41年も前のモデルなのに、その存在感は現代のクルマを越えますね。

ガレージの中に佇むデイトナを見ると、
子供の頃に夢中になって読んだ「サーキットの狼」が思い出されます。
私の同世代の方々は、ほとんどがその影響下にあるんじゃないですかね??
私が、ロータス、ポルシェ、フェラーリを知ったのも、サーキットの狼からですからね。

「デイトナをドライブしますか??」 
って云って頂いたのですが...ふたつ返事で、「無理です」と回答(爆)
だって、オーナさんが大事にしているクルマですよ。
しかも、最近はキャブ車なんて乗ってないし...慣れない自分が乗ったら何か壊しそうで怖かったんです。
このデイトナについては、別途ブログを書こうと思います。

さて、そのデイトナのナビシートに乗って、マクラーレン東京へ


地下駐車場に入ると、そこには、MP4-12Cが2台も停まってました。
初めて実車を見たので、もう興奮状態に突入しちゃいましたね。



お出迎えしてくれたセールス氏の案内で、ショールームへ



そこには、MP4-12Cが3台展示。 しかも1台は、スパイダーモデルじゃないですかぁ。
購入金額を棚上げしたとすると、私の次期車第一候補のクルマです(爆)



メタルトップを開けた、そのプロポーションは、かなりエロいです(笑)
もうこんなのが乗れたら、もう最期のクルマになってもイイですね。



スパイダーモデルだと、そのボディ剛性の低下が気になるところですが、
MP4-12Cは、エリーゼと同様にカーボンモノコックのバスタブシャシーですので、
クローズドボディでも、スパイダーボディでも、そのボディ剛性は全く同じとの事です。

MP4-12Cを目の前にすると、そのスペックなんてどうでも良いと云う気になりました。
このドアの開き方もエロいです。 でもカッコだけじゃないんですよね。
乗り降りのし易さを考えての造りになってます。
全部を説明するのは、難しいですが、クルマについての説明を聞けば聞くほど、
MP4-12Cは、全てのデザインにおいて、その存在理由があると感じました。


クローズドにすると、通常モデルと同じプロポーションになります。
オープン/クローズの時間は、約15秒。 走行中でも開閉可能なようですね。



次回、試乗編へと続く...
2012年12月02日 イイね!

気になる2台...フェラーリデイトナとマクラーレンMP4-12C

気になる2台...フェラーリデイトナとマクラーレンMP4-12C昨日予告していた ”お楽しみ2連発” ですが...
写真の2台に関してでした。

2台とも、余りにも衝撃的だったので...
放心状態になりました。
マクラーレンは、試乗車として用意されていた2台(右ハンドルと左ハンドル)にそれぞれ試乗もしました。

デイトナは、41年前のモデルって事で、さすがにドライブはせずにナビシートオンリーにしましたよ。


フェラーリ・デイトナ
 1971年式 12気筒モデル

マクラーレンMP4-12C
 2012年式 8気筒モデル


この2台を一気に味わえるなんて思ってもいませんでしたよ。

今日、ブログにアップするつもりだったのですが、
いまだに興奮状態であり、文章が纏まりません!

詳細は、明日以降に、少しづつアップする事にしますね。
2012年12月02日 イイね!

日曜日の朝は...神宮外苑いちょう通り 2012

日曜日の朝は...神宮外苑いちょう通り 2012 昨年に引き続き、今年も神宮外苑のいちょう並木に行ってきました。
少しでも空いている中で撮影したかったので、朝6時30分到着。

この時間なのに、既にかなりの人が来てましたね。
大抵の人は、カメラ片手でした。

紅葉の見ごろは、ちょうどピークを超えたところですね。


他の写真は、フォトギャラリーをご参照下さい。


外苑に居たのは、1時間くらいなのですが、身体が芯から冷え切っちゃいました。
やはり12月になった事もあり、寒いですよね。





Posted at 2012/12/02 17:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年12月01日 イイね!

明日が...楽しみで眠れないかも!?

明日が...楽しみで眠れないかも!?明日は、お楽しみ4連発の予定(喜)

いやぁ、何がって...いや、書けない!
書くとお楽しみが逃げちゃいそうなんです(爆)

朝は、ちょっとだけ時間が空いたんで、
みん友のケロはちさんからお誘い頂いた神宮外苑のいちょう並木を見てこようと思います。
ケロはちさんは、オープンカークラブの朝オフ参加みたいですが、
私は所、そのクラブには属していないので勝手に合流ですね(笑)
7時到着で8時出発のイメージかな。 (写真は、昨年のもの)

この時期は、いちょうが綺麗なんで楽しみです。


そして、その後は...お楽しみ2連発
何も楽しみにしていた2つを重ねなくてもとは思ったんですけどね。

何なのか気になるでしょうけど、明日の報告をお待ち下さい。
ホント何か書いちゃうと逃げちゃいそうで怖いんですよ~!!


最後は、もういつものP世田谷にノベルティのカレンダーを貰いに行ってきます。
ニュー・ケイマンの情報があるようなら入手してきますね。

Posted at 2012/12/01 21:08:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノンセクション | 日記

プロフィール

「想定外の出費が痛い...クレカ請求額が~ http://cvw.jp/b/305531/48569813/
何シテル?   07/29 05:49
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2002年~2013年 10年8ヶ月間所有しましたが、現役引退となりました。 私の車歴で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation