
お台場で開催されたランドローバー/ジャガー・エクスペリエンスに参加しました。
前回のブログに書いたように、たまたまお台場に行ったら開催してたのですが、実は、事前に案内を貰っていたのに、スッカリ忘れてました(汗)
この手のイベントは、好きなんだけど忘れるとは...やっぱ最近余裕ないのかなぁ。
ランドローバー/ジャガー・エクスペリエンスですが...
ランドローバーは、擬似オフロード走行の「テラポッド」
ジャガーは、スマート・コーン・チャレンジ
を開催してました。
私は、テラポッドのみに参加しました。
スマートコーンチャレンジにも参加してみたかったのですが、昨日の朝から首の筋をやっちゃったみたいなんで、横Gがかかりそうなイベントは見送りました。
さて、その「テラポッド」ですが、オフロード体験キットと書かれていました。
まぁ、簡単に云えば、オフロードを模した巨大なシーソーを登って降りるだけですけどね。
登り斜度35度、下り斜度45度との事でした。
この巨大な体験キットを使って世界中でイベントを開催しているみたいです。
東京での開催は初との事ですが、日本でも九州で開催した事があるみたいです。
試乗車は、オフロードの王様であるレンジローバー
走行は、ATPC(オールテレイン・プログレスコントロール)を使って行われます。
名前だと良く判らないかも知れませんが、簡単に説明するとクルマがどんな路面状況であっても一定速度(30km/h以下)の速度を維持してくれる装備です。
ドライバーは、ステアリング操作に集中出来るって事ですね。
レンジローバーには、以前からHDC(ヒルディセントコントロール)が装備されていました。HDCは、下り坂を一定速度で降りるだけの機能でしたが、ATPCは、下り坂だけでなく平地、登りでも対応出来るようです。
百聞は一見にしかずですので、動画で見て頂きましょう。
この手のイベントは、アウディとかメルセデスで体験した事があるので、それほど驚きはしなかったのですが、ATPCは、凄いと思いましたね。
Posted at 2017/03/13 00:15:02 | |
トラックバック(0) |
クルマ見聞/試乗レポート | 日記