• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月11日

ソラーラっていうクルマご存知ですか ?

先日、街中の交差点で信号待ちしていたときのこと。右から何やら見慣れぬ黒いクルマが来て過ぎ去りました。そのクルマは2ドアクーペで左ハンドルで特徴的な丸みを帯びたデザインです。フロントにはトヨタバッヂが。それを見た瞬間、ピーンと来ました(^^)v   米国トヨタのソラーラというクルマです。


これがソラーラです。正しくはカムリ・ソラーラ。カムリと付いているからにはカムリのクーペ版という位置付けでしょうか。かなり珍しいです。私が見かけたのはコンバーチブルではなくクーペでした。正直なところ、このクルマについて語れるほどの知識は持ち合わせておりません、、、  ちなみにうろ覚えですが、このクルマの名前は知っていました。

トヨタには米国で発売されていた仕様がかつて国内でも発売されていましたね。アバロン・プロナードなど。しかし、ほとんど見かけなかった気がします。今ではFJクルーザーなんかがありますね^^;   こちらは以前から並行モノが結構入ってきているようですが、要望に応えて正規で導入しましたね。人気も高いようですが^^;  

趣味性の高いシトロエンというフランス車に乗っていると、どうもこういったクルマにはあまり目が向きません。いいクルマなんだと思うのですが(^_^;)


詳しく知りたい方、興味のある方はこちらをご覧ください。
ブログ一覧 | 日本車 | 日記
Posted at 2012/06/11 20:00:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅にでます😌〜 四万ブルー🩵か ...
あぶチャン大魔王さん

実は昨日から気分が悪いんですよ!
のうえさんさん

祝・みんカラ歴7年!
トホホのおじさん

久しぶりのご近所朝カメ活。です。( ...
KimuKouさん

5月26日の女王陛下(ゆきちゃん)
どんみみさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2012年6月11日 20:33
こういうクルマこそ、日本に必要だと思うんですが。

右見ても左見てもハイブリットやミニバンだけじゃねぇ・・・

でも、だからフランス車の独創性が際立つんですけどね(^^)

コメントへの返答
2012年6月11日 23:11
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり最近の日本車は画一的でありきたりな面がありますね。ソラーラは個性的ですが、所詮はトヨタが作ったクルマですからデザインが日本車的ですね。

やはりフランス車の良さが際立ちますね(^_^)
2012年6月12日 0:12
こんばんは。

以前、知人が「アヴェンシス」に乗っていました。今では珍しくはありませんが、知人のそれは国内未導入だった頃だったのでえらく驚きました。見た目は5ドアの初代カルディナなんですが、乗ると明らかに国内同モデルとは違う安心感がありました。
スピードレンジが違うとはいえ、あからさまに作り分けされている事を知り、輸入車に乗り続ける事となりました(汗)
コメントへの返答
2012年6月12日 7:02
こんにちは。

私が知っているトヨタアベンシスは2代目でした。つまり、トヨタが正規で輸入していたのは代替わりしてからなんですね。ウィキで知りました。初代はたしかにカルディナのような顔をしていますね。

アベンシスは欧州トヨタ製ですから主にヨーロッパの道を走ることを想定した造りになっています。見た目はトヨタ車なんですが、足廻りはやはり違うというのは聞いたことがあります。
2012年6月12日 23:20
こんばんは。

ヨーロッパで、カリーナがアヴェンシスに至るまでの遍歴
カリーナ初代FR(1971-1978)
カリーナ2代目FR(1978-1983)
コロナFFがカリーナIIに名称変更(コロナST15#Sedan+L/B)
カリーナEの2世代目は、コロナST17#Sedan+コロナSF)
カリーナE(コロナSedan+SF+カルディナ)
セダンに3S-GEもあり。
アヴェンシス(1998-2003)コロナ+カルディナ÷2
アヴェンシス(2003-2008)最近まで売られていたタイプ。
アヴェンシス(2008-現在)
となっています。

コメントへの返答
2012年6月13日 19:08
コメントありがとうございます。

いつも情報提供ありがとうございます。それにしてもCliotaqueさんは欧州トヨタにもお詳しいのですね(^^)

私が知るアベンシス(つまり2代目)はカリーナとは車格が違うようですからまったく別物と認識していました。しかし、こうして見ると立派な後継車なんですね。

コロナにはかつてFR、FFいずれの世代にもリフトバックの設定がありましたね。圧倒的多数はセダンでしたが(^_^;)  
2012年6月13日 8:00
おはようございます、安楽って方向はアメ車もフラ車も同じなはず…なのですが、ヨタが作ったとは言えどうしてこうもベクトルが違うんでしょ?
ちなみにカムリグラシアには試乗した事がありますが(雑誌でワゴン車一位になったのもあって)、何か大味だったのが気に入りませんでした…(当時はアコワゴに(^-^;)
対してフラ車は、普段安楽だがいざという時シャープに言うことを聞いてくれる…ここいら辺が違うんですかねえ?
コメントへの返答
2012年6月13日 19:16
コメントありがとうございます。

同じトヨタがつくったクルマなのにまったく異なった味つけのクルマができあがるなんていうのはスゴイことですね。

カムリグラシアなんていうクルマありましたね(^^)  「♪グラシア~ グラシア~ グラシア~ グラシア~♪」という当時CMで流れていた歌が頭の中から離れなくなりました(笑

その後のセプターにはクーペの設定までありましたね。あまり見かけたことがありませんが。

プロフィール

「@こまじろう さん、つまるところ、OEMによるモデルなんですよね^^」
何シテル?   03/09 10:57
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]スバル(純正) ウィンドウガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:36
車両企画(原価企画)の崩壊?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:50:40
シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
積雪地在住につき、冬期の降雪時の移動は常に懸念材料です。今シーズンの冬は数年ぶりの大雪に ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation