• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月10日

立体 町田立体が今度こそ開通するらしい

立体 町田立体が今度こそ開通するらしい


 横浜駅と並んで、いつ工事が終わるか分からない、いつも工事している姿をして、日本の二大 「サグラダファミリア」 と呼ばれていた R16 と R246 が交わる 「東名入口交差点」 を飛び越える 「町田立体」 が今度こそ本当に開通するとリリースされた。

国道16号保土ヶ谷バイパス(II期) 町田立体の本線部が4月24日(日)午前6時に開通します(タイトル長すぎ!:笑)
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000644219.pdf

なんたって事業開始が2000年初頭、実際には地元の陳情などなどを含めれば20年以上の歳月を経てようやく完成と相成った。

 これまで、何度も工事完成時期の延長、伸延、延期、遅れ、変更、見直しなどなど、ありとあらゆる日本語を駆使して、工事が終わらなかったこの事業がようやく一区切りするのだ。

たしかに、日本一の交通量を誇る「保土ヶ谷バイパス」を背後に控え、さらに普通でも交通量の多い R16 に R246 が交わるのだから渋滞が起きない方が奇跡だろう。


万年渋滞で有名だった「東名入口」交差点。

 さらに、付近にはグランベリーモールを始めとした大規模な商業施設が軒を連ね、さらに病院などもあって、黙っていても人が集まる悪循環でクルマが溢れていた。


グランベリーモールを筆頭に大きな商業施設に、日本一の展示車両数を誇る中古車屋さんもあって・・・(クリックで拡大)

 難工事の原因は、なんたって交通量の多さによる工事区画の確保が難しい事や、既にR16とR246が立体交差している、さらにその上に道路を通すという高さの問題があった事は想像に難くないものだ。


立体交差の上にさらに橋脚を建てる難工事であることは間違いのないことなんだが・・・

 そうは言っても年を追う事に交通量はさらに増して、一般道を走る我々は、この界隈の抜け道やう回路を知っているので、よほどのことが無い限り「東名入口」なんて使わないのだが、悲惨なのは東名高速から降りて町田・八王子方向に行く場合、降りたらすぐに大渋滞という、実に気の滅入る状況だった事が解消されることも朗報だ。


高速を降りたら、すぐに大渋滞・・・だから遠回りして「横浜青葉」に行くクルマも多数あった。

 困ったのは、これが週末の夜ともなると、さらに渋滞がひどくなって


夜の十時から日付が変わる頃まで、こんな渋滞が・・・中古車屋の照明が奇麗だねぇなんて(笑)

クルマのテールランプの列が延々と続いていたりしていた。

 こうした状況が、どれくらい解消するかは未知数だが、これまで R246 で行われた立体交差事業の数々で、名物的な渋滞が解消されてきたので、大いに期待しているのだが・・・

 運命の日は4月24日。

大いに期待したいと思うのだ。

国道16号保土ヶ谷バイパス(II期) 町田立体の本線部が4月24日(日)午前6時に開通します
                    
ブログ一覧 | 日常 | 旅行/地域
Posted at 2016/04/10 10:10:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1442
よっさん63さん

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

8/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

ダットサントラック
avot-kunさん

この記事へのコメント

2016年4月10日 12:17
やっと、って感じですね(^^;
コメントへの返答
2016年4月10日 19:58
私は以前、横浜の旭区に住んでいましたから、まったくようやくっていう感じです。
20年越しですからねぇ・・・・・
2016年4月10日 22:22
こんばんは。
以前、そちらのオフ会にお邪魔した際にも、いきなり現れた渋滞に「着くまで開催されているかなあ」と、思いながらこの場所で渋滞に巻き込まれていました。
南町田のあたりも、昭和末期までは閑散とした場所だったのではないでしょうか。昔、バイパス昨日として建設された国道16号線が、いつの間にか都市道路になってバイパス機能を失う、そんな歴史の流れを感じています。
コメントへの返答
2016年4月12日 2:56
保土ヶ谷バイパスも本来の意味合いはまったく渋滞緩和のための道路でしたが、いまではメインの幹線道路になってしまい、あの惨状です。
南町田辺りも、以前は住宅がポツポツで畑が多かったような気がします。
さらに商業施設ができたりして、それでなくとも交通量の多い246号線との絡みもあって渋滞がひどくなりました。
一応246号線はオーヴァーパスしてますが、246号へ向かうクルマ降りるクルマが多いので根本的な解決にはなりませんでした。
今回の開通で、理論的には両方向のクルマが直接交わることなくパスできるので渋滞の緩和が期待できる・・・のではないかと思っています。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation