• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月08日

期間 オイルなんですがNV買って初めて交換距離で交換。

期間 オイルなんですがNV買って初めて交換距離で交換。  ここまでは、交換距離 5,000Km に届く前に、交換から 6ヵ月 が経過してオイルを交換するパターンが多かった。

何たって、ほとんどが子供送り迎えや、毎週末の買い物という、短距離で、十二分に暖まる前に着いて、Go‐Stop が多くて・・・という、エンヂンにとって最悪な使い方をしているのだが・・。

 そんな感じなんで、距離はほとんど伸びずに、交換してからの時間ばかり経過して、半年経過したんで交換が今までパターンだったのだが、それが今回、初めて距離が目標の 5,000Km に到達したんで、NVを買って初めて 距離 でオイルを交換する事になった。


おぉぉ、初めて半年を待たずに オイル交換 のタイミングがやって来たぞ!!

 オイルはペール缶買いした TAKUMI HYBRID 0W-30 で、さんざん周りからイイゾイイゾと言われて買ったのだが、いやぁホント、値段を考えると、今まで買ったオイルの中で ベスト なオイルかもしれない。



 今回は、前回交換して、帰省で2回ほど片道 800Km の廣島の往復をして、さらに帰省した廣島でも、尾道の親戚から廿日市の親族までと往復を重ねて、気が付くとあっと言う間に距離が伸びたっていう感じだ。

 帰省の往復の道中は、山陽道の心臓破りの山坂道があって、速度維持するために 3速 6,000min-1 なんていう過酷な使い方でも、タレないし、距離が伸びて行っても フィーリングの悪化 がほとんどないというのが、このオイルのトピックだろう。

 さてさて交換は、なんたって 2.3ton の巨体なんで、


何があっても大丈夫なように、輪止めは最初のマストアイテムだ!


ウマを掛けて、さらに馬に何かあっても、生存空間ができるように、フロントタイアの下にはスロープを置いて。


片方だけど、オイルジャッキを念には念を入れて掛けておいた。


2重3重の「何かあったら対策」をして作業を開始。

 廃油受けは、 エーモン 8815 ポイパック 6.5L を使用。


エーモン の ポイパック は、地域にもよるけど 普通ゴミ として出せるので廃油処理に悩まなくても OK なのはイイね!


以前の エーモン 8815 ポイパック 6.5L はダンボールだったんだが、改良されて厚手の紙袋になったので、さらにコンパクトにまとめられるのが助かるモンだ。

 僕はオイルフィルターも毎回交換なんで、今回も赤いボディがお気に入りの NISSAN 用 BOSCH オイルフィルター N-8 も交換。

 最後にクルマとナビのメンテナンス情報に、交換距離を INPUT して作業を終了した。


絶対に忘れるので、ここは文明の利器を使用してメンテインターバルを管理。


 これで寒い冬も大丈夫だろう。

 お気に入りの TAKUMI HYBRID 0W-30 なんだが、次の次くらいにはペール缶を使い切るので、最近気になっているオイルを買ってみようかと・・・

 その話はまた後日という事で。
















ブログ一覧 | NV White Base | クルマ
Posted at 2023/11/08 15:06:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エンジンオイル交換
りんたつ?さん

隼油 オイル交換 今回から 隼 0 ...
徳小寺 無恒さん

ヴォクシーのオイル交換~ブレンドし ...
Voicesさん

MAZDA3(ディーゼル)のオイル ...
kapivara929さん

梅田に車を停めるということは
ムーノマさん

七回 春になって潤滑油交換。
徳小寺 無恒さん

この記事へのコメント

2023年11月16日 6:31
私も先週末、オイル交換をしました。年1回のインターバルでフィルターも同時交換です。W203にしてからはアンダーカバーの脱着が面倒なので、手抜きして上抜きでやっています。当初はコンプレッサー使用のチェンジャーを使っていましたが、吸引が弱いため7リッター近くのオイルを抜き取るのに約1時間もかかりました。数年前、嫌気がさして、安物の電気式を試しに購入。すると、吸引時間が3分の1位で済み、これ以来電気式を愛用しています。フィルターはエンジンルーム上部にあるので楽勝で交換でき、私の車史上初めてジャッキアップ無しのオイル交換となっています。U14の時はフィルター交換は右前輪を外してタイヤハウスに潜り込んでの作業でしたので、相当楽をしています。MB純正のフィルターは高価なので、選び放題のサードパーティ製からMANNをチョイス、オイルはMBプレミアム指定のバルボリン・マックスガードをペール缶購入しています。ちなみに、徳小寺さんご愛用のTAKUMIオイルはバイク(BMW K1200RS)に使っています(バイクが乾式クラッチなので)。廃油はペール缶にため込んでおき、いっぱいになると知り合いのバイク屋で処分(廃油回収業者に引き渡し)してもらっています。仕上げのメインテナンス・インターバル表示は国産車のように親切にリセット・メニューが用意されていないので、裏技(イグニッション・キー、ステアリング・ボタン、トリップ・リセットの組み合わせ)でリセットします。
所謂、シビア・コンディションでの使用なのでもう少し交換の間隔を短めにしたほうが良いのでしょうが、年間5000キロに満たない走行距離なのでこれで良しとしています。
コメントへの返答
2023年11月19日 11:24
久々の FR で、しかもドレンの位置が実に良い位置にあって、しかもあの車高ですから作業がしやすい。
所詮商用車でタフなエンヂンと思われがちですが、NV の QR25DE をよくよく突き詰めると、とんでもないエンヂンだと。
ボアxストローク が 89.0mm×100.0mm というロングストロークで、まぁNVの使い方には合っている・・のでしょうが、ピストンスピードを計算してゾッとしました。
ちなみにレッドは 6500min-1なんですが、6000min-1 で 20.0m/s と下手なスポーツエンヂンをぶん回した時、SR20DE でレッドの 7000min-1 で 約20m/s ですからとんでもないスピードなんですが、NVの車体形状と、車重で、高速時  サードでめい一杯引っ張ると軽く 6000 は回るんですね。
そう考えると、オイルは純正の 0W-20 は怖くて 0W-30 にしてますし、欧州車に比べてピストンクリアランスの極小な国産エンジンですので、オイルには意外なほど気を使っています。
以前は Mobil-1 一択でしたが、色々な話を聞いて TAKUMI を使いましたが、値段を考えるとなかなか良いオイルで、この選択は間違っていなかったと思っています。
実は、TAKUMI 以外にも試してみたいオイルがあって、次回からは、違ったオイルも試してみようかと思っています。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation