• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月07日

橋のある風景2 San Mateo - Hayward Bridge CA, USA / Faithfully Journey

橋のある風景2 San Mateo - Hayward Bridge  CA, USA / Faithfully  Journey **本稿は、2012年4月7日の記事のYoutubeのリンク切れ、文章の改行などを修正し、再投稿したものになります。**

 サンフランシスコは西海岸の太平洋から入りこんだ入り江の入り口にある都市です。
 入り江の南側はサンフランシスコ湾と命名され、その周辺を総称してベイエリアと呼ばれています。

 私が初めてベイエリアに来たのは昔勤めていた業界で現法設立準備で市場調査に来ていた頃でした。
 それから十数年、以前の会社が終焉を迎えるわずか1年余り前、10年以上放置されてボロボロになったアメリカマーケットを立て直すため、いきなり投入され、最後の悪あがきで苦しんだ苦い思い出があります。(その当時はまさか業績が好転してから廃業するとは予想していませんから、「最後の」というつもりはなく明るい未来のために必死だったわけですが、、、)





 十数年前の昔は、シアトルなどがベースでしたので、ベイエリアでどこに行ったか、その時も自分で車を運転して行ったのですが、いまとなってはもう具体的な場所が思い出せません。。
 シリコンバレーにあったその時訪問した日本の会社はもうなく、当時の業界の大半の会社は撤退したり廃業したり合併したりして、当時お会いした方々のわずか数人が残っているだけのようです。

 当時、日本のバブル経済が弾けて数年しかたっていない90年代の中頃、カリフォルニアにはシビックやインテグラなどのホンダ車が沢山走っていて、そのスタイルがサンフランシスコやLAなどのカリフォルニアの景色にすごく似合っていたのが印象的でした。





 それから15年以上、いまではベイエリア、シリコンバレーの主役企業の半数以上はすっかり入れ替わってしまいました。





 サンフランシスコ湾には数多くの横断道路が存在しますが、San Mateo - Hayward Bridgeはその中でもシリコンバレー周辺の南側で主要な横断手段となっています。
 1929年に完成した全長11.3㎞の橋は、当時世界最長の橋として建設されました。





 下を大きな船が通れるように高くなっている部分は1.9㎞、80年以上前に建設されたこの橋は一日平均で9万3千台(!)の車が通行します。





 今回は私の仕事終わりにベイエリアに在住されているみん友さんとプチオフをして頂きました。





 昔も今も、ベイエリアの片側5車線もあるフリーウェイをゆっくり流しているとカリフォルニアのこの人気グループの歌が流れてきます。グループ結成から40年近く、リリースから30年以上たった今でも、ベイエリアのクラッシックロックFM局から毎日何十回も流れるグループです。







 ジャーニーは70年代をメインにカリフォルニアで活躍したロックグループですから、ハイウェイやドライブに関するモチーフが入った曲が多い気がします。





 Steve Perryが浪々と歌うスローな曲は、まさにカリフォルニアのフリーウェイをながすと自然に頭の中にフレーズが流れてきます。


Journey / Faithfully

ジャーニー / フェイスフリー

Highway run
Into the midnight sun
Wheels go round and round
You're on my mind
Restless hearts
Sleep alone tonight
Sending all my love
Along the wire

ハイウェイを走る
白夜に向かって
車輪は回り続けるよ
君は俺の心の中にいる
休まらない心
今夜は1人で眠る
すべての愛を電信で送るよ

They say that the road
Ain't no place to start a family
Right down the line
It's been you and me
And lovin' a music man
Ain't always what it's supposed to be
Oh, girl, you stand by me
I'm forever yours
Faithfully

旅に生きるものは   
家族を持つべきじゃないと人は言う
いつもいつも
君と俺の2人きりだった
そして俺は音楽を愛する男
いつも理想通りにはしてやれないんだ
君よ俺のそばにいてくれ
俺は永遠に君のもの
心から・・

Circus life
Under the big top world
We all need the clowns
To make us smile

サーカスのような旅人生
世界の大舞台の下で
誰でもみんな笑顔にしてくれるような
ピエロが必要なんだよ(*)

Through space and time
Always another show
Wondering where I am
Lost without you

時間も場所も違うところで
いつも次の舞台が待っている
いったい俺はどこにいるのだ
君がいなけりゃ見失ってしまう

And being apart
Ain't easy on this love affair
Two strangers learn to fall in love again
I get the joy of rediscovering you
Oh, girl, you stand by me
I'm forever yours
Faithfully

離れていると
愛は容易じゃない
2人の他人がまた恋に落ちて
新鮮な君を発見する喜びもあるんだ
君よ俺のそばにいてくれ
俺は永遠に君のもの
心から・・

(訳責:44love)

*日本語でピエロと言うと笑われ者の悲しい道化師のイメージもありますが、英語でClownと言うと、子供を笑顔にしてくれるやさしいサーカスのおにいさんです。

ブログ一覧 | 橋のある風景 | 日記
Posted at 2024/09/21 12:42:02

イイね!0件



タグ

関連記事

(#゚Д゚)オイッコラ! パラララ ...
タメンチャンさん

街角の名車たち15 FORD Mu ...
44loveさん

(#゚Д゚)オイッコラ!Ba-ba ...
タメンチャンさん

(#゚Д゚)オイッコラ!  エニャ ...
タメンチャンさん

Amberian Dawn Two ...
唐草熊次郎さん

アメリカ🇺🇸の長い旅
suzunewjpさん

この記事へのコメント

2012年4月8日 1:39
自分が大学に入るころ、初めてジャーニーを聞いて
スティーブ・ペリーのボーカルに、鳥肌が立った
記憶があります。 (英語も判らないのに・・・)

ブログレ系のロックが好きで、ジャーニーを
知ったのですが、今考えると違ったのかな~?

とにかく、新鮮でした♪
それが今でも流れているなんて・・・。
本当に良いものは、失われないんですね。ヾ(*'▽'*)ノ
コメントへの返答
2012年4月8日 11:06
スティーブペリー、もっとも美声のロックボーカリストなんて言われていますね(笑)
私も当時英語もわからず、歌詞の意味も深く考えずに聞いていました。

そうなんです。
サンノゼのクラッシックロック局(FM)では1日に何度も何度もジャーニーの曲が流れてました。名曲は死なず、です。

フランスには各地に70-80年代専用の懐メロ局(主に仏英米のロック&ポップス)があるし、英国でも古い曲はよく流れているのですが、、日本のFM局は終わってますね・・・
2012年4月8日 6:06
良い眺めですね~!
一度で良いからアメリカ大陸を車で思いっきり走って見たいです。

「Faithfully」、大好きなJourneyの数ある名曲の中でも特に好きな一曲です。
イントロのピアノと歌詞が素晴らしいです。
キーボードのジョナサン・ケインの作品、彼の妻もミュージシャンでいつも
お互いツアーですれ違いの生活、その最愛の妻に捧げる思いを歌詞に
託したそうですが、その後結局別れてしまったという逸話が余計に心に
響きます。
コメントへの返答
2012年4月8日 11:19
ベイエリアやLAをドライブしていると、不思議とJourneyの曲が良く合うんです。

この曲の背景を教えて頂いて有難う御座います。
この曲も、出だしの Highway run ~
Into the midnight sun ~
Wheels go round and round ~♪
というフレーズが気に入って深く意味を考えずに聞いていたのですが、、
よく聞いて訳してみると、偶然、自分の旅人生(の悲哀)みたいな内容でした・・(苦笑)

"Still they ride"も車やドライブを歌っていて曲調もFreewayを流しながら聞くのによく合ってますね。
2012年4月8日 7:22
グーグルマップで地図旅行しちゃいました
サンフランシスコかぁ~良い街なんでしょうね
ラスベガスへの乗り継ぎで空港から出てないです
上空からゴールデンゲートブリッジが見えたような見えなかったような?
記憶が定かではありません 映画とかで見てるからですね^^
さすが自動車大国昔からしっかりした道作ってるんですね
RCの曲はちと違いますねw
ジャーニーやっぱいいですよね 当時のウエストコーストサウンド(?)は
我々には不滅です
それにしても日本は音楽衰退しきってるけど アメリカはどうなんでしょうね?
コメントへの返答
2012年4月8日 11:25
SFO空港は湾の内側から着陸しますので、金門橋は運が良ければ窓際に座っていれば見れますよ。

1929年にこんな橋を作っている国と戦争して勝てるわけがありませんね(苦笑)

アメリカでは音楽産業は辛うじて生き残っていますが、やはり70年代80年代の勢いはないようです。
アメリカでも欧州(西欧)でも80年代までの音楽は良かった、いまの音楽は屑だ、という意見を持つ人が多いようです(苦笑)
10代20代の若い人の中にもそう思っている人が結構いるのは救いかも知れません。

RCはこの風景には合わなかったですね(笑)
2012年4月8日 20:57
サンフランシスコの坂道というと、マックィーンのマスタングを連想させます。こんなふうにも見えるのですね。このすごい橋も、一度、いってみたいところです。
西海岸は、LAしかいったことがないのですが、日本やヨーロッパブランドの車が多いうえ、人もヒスパニックやアジア系も多いので、どこの国なのか麻痺します。北東部とはだいぶ違う感じ。

コメントへの返答
2012年4月8日 21:13
こんばんわ。

実は一番上の写真はサンフランシスコの坂の上、Nob Hill地区から、ベイエリアからサンフランシスコ市内に入ってくる高速道路を望遠で撮ったものなのです。
サンフランシスコの坂、Nob Hillについては記事を書いておりますのでこちらをご覧ください(笑)。
ホテルの窓辺から6 Nob Hill
http://minkara.carview.co.jp/userid/1095234/blog/24701857/

サンノゼ辺りは韓国人やベトナム人も多いようですね。彼らはお店を経営したりして土着しているようです。
もうアメリカではスペイン語は第2母国語として普通に使われいるようですね。15年以上前とはずいぶん変わったようです。

アメリカでも北東部はヨーロッパの雰囲気を少し残していますね。
2012年4月9日 20:01
こんばんは。

ゴールデンゲートブリッジに路面電車の走る坂道、サンフランシスコは一度訪れてみたいものです!

ジャーニーはバラードもいいですよね。
しかしながらジャーニーが一日に何度も流れるクラシックFM局、なんて素晴らしい!
コメントへの返答
2012年4月9日 23:23
こんばんわ。

サンフランシスコはFラインと言うクラッシックな戦前の全米各地の路面電車やミラノなどの世界各地のトラムが走っているラインがあります。(それらの写真も会社倒産時のごたごたと引っ越しでメモリごとどっかに行ってしまいました、、、orz)

クラッシック局のあるアメリカやフランスは本当に素晴らしいです。
ジャーニーのバラードはCAで高速をゆっくりと流すのにぴったりです。
2012年4月10日 0:38
こんばんは。

LAに住んでた時、自分の車や友達の車で、何度か行きました。
途中、ひまわり畑とかで遊んだり、寄り道しながらw

あたしは学生だったので、FM局はもっぱらPOWER106でした♪

お話、超懐かしいですぅ〜
コメントへの返答
2012年4月10日 12:14
いらっしゃいませ。

LAは昔の仕事で数回行っただけです。
ダウンタウンは治安も良くなかったのでビバリーヒルズに泊まり(そっちの方がダウンタウンよりホテルも安いし)、ロングビーチやサンタモニカ、アーバインに行ってました。
オレンジカウンティはいい所ですね。
休みの日はマリブの海岸で車止めて砂浜に寝転んだりしていました。。

いまの業界の仕事では行く機会はなさそうですが、、
懐かしいなぁ。。
2012年4月10日 20:16
こんばんわ (^^)

なぜか私は小さい頃から橋やトンネルが大好きでした(笑
それは今でも変わらず、首都高湾岸線や鶴見つばさ橋を走るとゾクゾクしますw
先日開通した東京ゲートブリッジも見に行ってきました!
外観から想像するより車線が狭く、拍子抜けしましたが(笑

アメリカは車線も広くて、気持ちよさそうですね!
一度ドライブしてみたいです (^-^)

素敵なお写真、ありがとうございました♪
コメントへの返答
2012年4月10日 22:04
いらっしゃいませ。(^^)

東京ゲートブリッジ、私も建設中に新橋のホテルから見て感動しました。
去年から横浜の2つの橋がよーく見えるところに居住しています(笑)

レースやF1がお好きなようですね(笑)
小生も昔はF1ヲタクでしたが、いまや雰囲気を楽しむだけになってしまいました。
拙ブログでは数だけは多くのF1サーキットをレポートしております。
つまらないレポートですが、お時間のある時にご覧頂ければ幸いです。

また楽しいF1の話題を聞かせてください。

2020年9月4日 17:28
こんにちは。

再掲ありがとうございました。
懐かしいメロディと写真で数十年前にフラッシュバックしました。

当社の代理店がサウスサンフランシスコのSFOの近くにあったのでLAから車でSFに向かう時の好きなルートが5号線から580号へそしてサンマテオブリッジを海面すれすれで走り抜けるルートでした。飛行機と車で交互に行ってましたので数十回は通っています。

殆どがソロドライブだったのでラジオを大音量でかけていました。このFaithfullyもよく聞きました。
今頃になって歌詞の意味を理解しました。 ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年9月6日 16:51
こんにちは。

最近は以前に投稿した記事のリンク切れを直したり、地名や説明などを付記して新しい方々に読んで頂いております。みんカラに加入した当時のみん友の人は大半は活動を停止したり、退会されたりしていて少し寂しく感じます。

Journeyはやはりカリフォルニアに似合うなあと感じます。Eaglesがテキサスやアリゾナに似合うように(^^)
シリコンバレーにもまだ取引のいろんな会社の本社が沢山あるのですが、最近は各社の全米各地の工場に併設されている技術本部に打合せに行くことが多く、このエリアを運転する機会が減りました。
Faithfullyの歌詞は自分の旅人生の悲哀が歌われている感じで訳してみてびっくりしました。
機会が御座いましたらパパンダさんのアメリカビジネスのお話をお聞かせ頂きたいです(^^)

プロフィール

「こんなところに2週間ほど行っていました(^^)」
何シテル?   05/20 20:28
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation