• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月28日

BMC 1800 Pininfarina Aerodinamica / 1967 Paolo Martin

BMC 1800 Pininfarina Aerodinamica / 1967 Paolo Martin **本ブログは2019年4月28日に投稿したブログの改行、リンク切れ等を修正したものになります。



 子供の頃、Matchboxでよく遊んだ車・・







 6ライトの流線形のハッチバック・・

 大人になってあの頃の車はシトロエンCXだったのかな、と思っていました・・





 BMC 1800 Pininfarina Aerodinamica・・

 1967年に英国の合弁メーカーBMCがPininfarinaに依頼したコンセプトカー・・





 1943年ミラノ生まれのPaolo Martinは、ミケロッティ、ベルトーネを経て1967年にPininfarinaに移籍しました・・





 1967年、英国のBirmingham Motor Showに出品されたBMC 1800・・





 当時としては超先進的な空力デザインでした・・





 このPaolo Martinの未来的なデザインは、結局当時の保守的なBMCには採用されませんでしたが、のちの様々な先進的な車のデザインに影響を与えました・・





 1970年、74年に発売されたCitroenのRobert OpronデザインのGSとCX・・





 1967年のBMC 1800、1968年のBLMC 1100のデザインの影響を明確に受けています・・





 翌年の1968年にPaolo Martinが提案した小型の1100・・





 シトロエンGSに強く影響を与えたデザインです・・





 結局、BLMCの後継会社であるBLが、Paolo Martinの基本デザインを受け入れたのは、1976年発売のDavid BacheがデザインしたRover SD1で、BMC 1800コンセプトカーから9年も経った後のことでした・・

 当時の英国は労働者のストと経営者側との不協和が続き、生産性も品質も販売も経営も末期的な状態で、英国製造業や自動車産業はすでに壊滅的な状況になっていたのでした・・


ブログ一覧 | カロッツェリア | 日記
Posted at 2025/04/29 22:44:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

1980年代初めのイタリアの伊達と ...
44loveさん

Matchbox Truck 5  ...
44loveさん

2016年式アストンマーティンV8 ...
ノイマイヤーさん

Matchbox Truck 2  ...
44loveさん

【Signet】はある意味裏メニュ ...
HAM*さん

ラ フェスタ ミッレミリア 2024
norick.no1さん

この記事へのコメント

2019年4月28日 16:59
こんにちは。
CXやGSのデザインが、ピニンファリーナの影響を受けていたのですね。確かにそっくりさんですね。ちょっとビックリです。
最後の2行って、現在のお隣の半島を指しているような気がするのは、私だけでしょうか。
コメントへの返答
2019年5月3日 14:34
こんにちは。
私も小さいころに遊んだ車はCXだったのかな、と思っていました。Paolo Martinのこの車のデザインの先進性はすごいですね。
残念ながら現代KIA車は年間700万台オーバーの生産量でトヨタに次ぐアジア第2の自動車メーカーになり、販売数ではほとんどの日本のメーカーは負けています。たとえサムソンの実質定年が42歳でも、派遣社員が使い捨てであっても、コネや癒着が酷い男尊女卑社会であっても、家電や携帯は韓国メーカーの独走で日本メーカはもう勝負にすらなっていないのが現実です。これも90年代中期、2000年代後半の政権、小沢、藤井による恣意的な超円高のおかげですね。
2019年4月28日 18:49
独自のデザインで素敵ですね。アメリカにはないな〜(笑
コメントへの返答
2019年5月3日 14:36
1960年代からのイタリアカロッツェリアのデザインの先進性はすごかったですね。
アメリカの自動車は国土の広大さのおかげで独自の進化でガラパゴスのようですね。
2019年4月30日 22:09
これ、パオロ・ マルティンのデザインでしたか・・・確かに氏のデザインは同時期にピニンに在籍していたフィオランバンディやサピーノのそれよりぐっとID的で理詰めな感覚がありますものね・・・でもやはりラテンの色気も感じられるところが素敵です。

SD1とAerodinamica の関連、言われるまで全く気づきませんでした。SD1は何かイギリス的な野暮ったさがあってピニンの流麗さや色気とは似て非なるものですね。CGの長期テストでも色々故障したりぶつけられたりと散々な印象でしたし・・・

とはいえアレはアレで好きですし、1980年代のETCでの奮闘ぶりも記憶に残るところです。国内に現存する個体はあるのでしょうか・・・
コメントへの返答
2019年5月3日 21:13
Paolo Martinの作品はLeonardo Fioravantiの作品より直線的で理詰めな感じがしますね。
Rover SD1は英国車としては革新的で近代的なデザインだと思っていましたが、Paoloの影響があったのですね。当時の英国車の日本での信頼性が気になります。
私が英国にいた90年代初めには旧車として現役でしたね。一部のパトカーではまだ現役でした。

プロフィール

「@NZ-R お試しで民主党に入れた人が大勢いたせいで円高大不況にされて勤務先が倒産した私w 民主党政権に弁護士の国籍条項を撤廃されて弁護士も外国人だらけの日本。」
何シテル?   05/01 08:19
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation