• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2019年09月09日 イイね!

鎮守 アレイからすこじま公園へ行く

鎮守 アレイからすこじま公園へ行く 久々の帰省で、時間も少ないこともあって、正直諦めていたのだが、実は、どうしても訪れたい場所があった。

 それが 広島県呉市 海上自衛隊呉基地係船堀Fバースこと「アレイからすこじま」 だ。

 僕がクルマの免許を取って、事ある毎に、呉まで車を走らせ、音戸の瀬戸に行き、その帰りは必ず 広島県呉市 海上自衛隊呉基地係船堀Fバースこと「アレイからすこじま」 に訪れていたのだ。当時は、今みたいに観光客が多い事もなく、潜水艦が見える道路沿いに路駐をして、飽きることなく潜水艦や自衛隊艦を眺めていたものだ。

 記憶は小学生の頃までさかのぼる。ある日、突然我が家に美しいブルメタのセダンがやって来た。それが ハコスカ GT-X セダン だった。


ツゥドアハードトップの画像しかないが、我が家にやって来たのは GT-X セダンだった。

 GT-X がやって来て初めて親父とドライブしたのが、呉と音戸大橋で、三角窓を開けて海のにおいを感じながら、当時としては短めのシフトレヴァーを親父が操りながら、海沿いの狭い道をスムーズに縫って駆け抜けた。


親父のセダンGT-XはOPの 5SPEED だった。当時としては短いシフトとウッドのノブがカッコよかった。

 そんな大事な想い出の音戸と呉は僕にとって大事な場所なんだが、予定より早く親戚回りなどが終わって、それなら、日中は観光客が多くてゆっくり見れないだろうけど、逆にこの時間なら、東広島バイパスを駆使して、観光客が少なくなった夕方に港をゆっくり見れるのではと思い立ち C26 を走らせた。

 バイパスを走り切り、左手に穏やかな瀬戸内の海を眺めながら、最初の目的地の「音戸大橋」に到着。親父とドライブに来た頃は、音戸大橋は「有料」だったのだが、現代ではそんな有料道路だった様子は微塵も感じることができない。

 特徴的なループをスティアリングを固定して、エンブレを効かせながら降りると、左折して、塩の島の「三ツ子島」を眺めながら、今度は「第二音戸大橋」を渡った。

 そこからは最終目的地までは直ぐだ。

 製鋼所の赤茶けた壁や、巨大な冷却塔等を眺めなら急な左カーブを曲がると一気に視界が開けた。

 そこには、自衛艦や潜水艦が手の届くような距離で静かに停泊していた。

まず目に飛び込んで来たのが、


潜水艦救難艦「ちはや」と潜水艦。

潜水艦救難艦「ちはや」と潜水艦。今回は珍しく潜水艦が6隻も停泊していた。


日頃は2~3隻しかいない潜水艦が今日は6隻も停泊中だった。

 「アレイからすこじま」と名付けられて、観光客も多くなって、よく聞くのが駐車場が無いという声なんだが、僕が学生時代に通っていたころは、のんびりしていたので路駐でも文句は出なかったのだが、さすがに最近は路駐も難しく、実はちょっと距離があるんだが、無料の駐車場が用意されているのだ。

 それが、


セブンイレブン横の道を上がってゆくと「アレイからすこじま駐車場」が用意されている。

「アレイからすこじま駐車場」だ。

 少々、距離はあるし、だらだらの登り道がネックなんだが、ここに留めれば路駐の取り締まりのドキドキ感や、コンビニなどにどさくさに紛れて止めた「後ろめたさ感」を感じずに楽々、艦艇や潜水艦を眺めることができるので、お勧めなんだが・・・

 夕方近くだったので、ほとんど観光客も少なく、家族でゆっくりと、帰省のバタバタを忘れて海と艦艇や潜水艦を眺めることができた。
 
 夕暮れが迫る頃、公園を後にして東広島へとC26を走らせた。
Posted at 2019/09/09 03:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2019年09月06日 イイね!

猫咪 徳小寺キティに会い、コメダでピザパンを食す

猫咪 徳小寺キティに会い、コメダでピザパンを食す 相変わらずと言うか、すでに2年間、ほとんど「午前様」という勤務状態が続いている。
「働き方改革」
なんてどこ吹く風、残業代も付かない労働者が沢山いることを政治家は知って欲しいモンだ。(閑話休題)

 さてさて、そんな仕事の合間、久々に大阪に出張と相成った。

 新横浜から新幹線に乗って「新大阪」に着くと、なんだかホームに人だかりが!?

 そこには何と!偶然にも 「ハローキティ新幹線」が!!


なんと「新大阪」に着くと、偶然にも「ハローキティ新幹線」が入線中!!

 去年の五月までは、「500 TYPE EVA」と呼ばれる500系新幹線が走っていたのだが、現在はキティ新幹線が走行しているのだ。


「500 TYPE EVA」はエヴァの世界観を500系に具現化した新幹線だった。

 ハローキティ新幹線の周りには、たくさんの親子連れが集まり、記念写真を撮っていた。その中にも、僕も含めて多くのサラリーマンもスマホでハローキティ新幹線を撮影していた。  


ボディサイドには、キティちゃんが紡ぐ「リボン」が描かれていた。

 

 そんな親子連れや人の姿を眺めながら、地下鉄に乗り、今日の仕事場に。

 気づくとお昼近くになっていたので、ふと入ってしまったのが、大阪に来てまで「コメダ」(笑)

 定番の「クリーム・コーヒー」に、オーダーの時に、ウェイトレスが言う前に「シロップ入り」でというのが、なんとも「ツウ」ぽくて良いモノだ。(笑)

 「クリームコーヒー」に、ランチタイムメニューの


ちょっぴりお得な「お昼」のメニュー

「ザ・厚切りピザトースト」をオーダー。


大した量はないだろう・・と踏んでいたが、意外にもボリューミィだった。

 大した量はないだろうと思っていたが、これが意外にボリュゥミィで、空腹を満たしてくれた。

 さてさて、これから本格的な打ち合わせ。大阪の仕事が始まった・・・




Posted at 2019/09/06 22:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2019年08月18日 イイね!

情景 鉄道模型コンベンション に行く

情景 鉄道模型コンベンション に行く 今年は久々に夏休みらしい夏休みが取れて、廣島への帰省も果たし、夏休みの残り少ない日を過ごしていたのだが、急にフト思い立ち 「国際鉄道模型コンベンション」をビックサイトまで見に行くことにした。

 最終日の前日と言う事もあって、混雑も考えられたが、比較的ゆっくりと我が家を出て、横浜町田ICからのった東名は下り線が大混雑中・・・それが上り線は全く混む事もなくスムーズに流れ、AM11:00 ころにはビックサイトに着いた。
他のイヴェントもあり、駐車場の確保に多少苦労したが、何とかクルマ椅子が下せる駐車場にC26 を滑り込ませた。


自分は数年前に知ったのだが、今年で20回を迎える歴史のあるイヴェントだ。

 予想通りの人混みと言うより若干少なめだったが、子供のクルマ椅子について行く格好で会場を回ってみた。

 会場には、メーカーや愛好会の団体、個人、中学、高校、大学と言ったサークル系も含めて大小の ディオラマ や レイアウト が並んでおり、そのうちのいくつかの レイアウト では体験運転ができるモノがあり、ウチの子も、ふたつほど体験運転をさせてもらった。

 ディオラマ の中には巨大なモノもあり、


走行中の手前の電車はゆうに 1,000 mm の長さはあろうかと言う仕様!!

客車、電車、貨物の長さが 1,000 mm はあろうかという長大モノも幾つか見ることができた。

 それ以外には、実際に風景を厳密に再現したモノも結構あり、


上越線のどこか・・(苦笑)実在の風景者品とともに作品が置かれていた。

上越線の某所を再現したものや、有名処では「江ノ電」なんてあって、


どっかで見たことあるぞ!という江ノ電の風景なんだが、僕は違うものに目が留まった。

その「江ノ電」の ディオラマ を見ていると僕はフト違うところに目が行ってしまった!!それがこれだ!


「おっ!ZだZだ」と一人ジオラマの前で騒いだことは内緒だ。

なんと最近のクルマの中に S30Z ぐわぁ!これを発見して一人で悦に浸ってしまった。(笑)

 その他の ディオラマ でも、これは建物などが全て手作りの陶器製なんだが、


他の人は、ほぉう陶器製の ディオラマ 珍しいねって言う中僕は一台のクルマに・・

僕は一台のクルマにまたまた釘付けになってしまった。それが・・・


まさかまさかの910ブルの4DRH/T でしかもOPカラーだ!!

OPカラーをまとった 910 ブル 4DRH/T だ!あまりにもレアな組み合わせに涙が出そうになってしまった(嘘)

 そして極み付けが、


もう周りの建物や電車なんて目に入らなかった・・・こいつも涙モノの

もう建物や電車なんて目に入らない、なんてたって、


涙涙の R30 のレアな組み合わせ・・・・

イエローのR30 ハッチバックに、警察仕様の R30 ヴァンだよ!これはもう確信犯だね。さらに背後には、


ただの ジャパン じゃないのが ツウ を唸らせる

C210 でもショートノーズの TI だよ!もうこの段階でクルマに夢中になり・・・(笑)

砥面 スカイライン・ジャパンのデザインにgolfをを見た。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/33617375/


断絶 R31でスカイラインのワゴン・ヴァン途絶える!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/12217630/


そして頭の中でC210のCMが(笑)



いったい自分は鉄道模型を見に行ったのか、それとも・・・それは皆さんの創造にお任せしたいと思うのだ。

Posted at 2019/08/18 22:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 趣味
2019年06月14日 イイね!

恒例 2019フルハーフ バラ鑑賞会へ行く

恒例 2019フルハーフ バラ鑑賞会へ行く 毎年5月の第三日曜日に開催されている、日本フルハーフの バラの鑑賞会 へ行ってきた。

 最初に行ったのが 2006年 だったと思うので、もう 13年 も通っているんだなぁとしみじみ。
 毎年、知名度が上がって、まぁとにかくすごい数の人が訪れるようになったもんです。途中からは何故か大陸系の方々が大挙して押し寄せるようになって、最近は、その数もちょっと落ち着いて、ゆっくり見られるようになった。


今年の場内のレイアウト。約400種類1,000本のバラが咲き誇っている。 

 これだけ訪れる人が増えて大変なのは駐車場の確保。何年か前から周りの道路での路駐が酷くなり、ここ数年は、フルハーフからかなり離れた道路にも路駐を監視する警備の人や、路駐を防ぐパイロンが並べられるようになった。
 ウチの場合は、どうしてもクルマのパッセンジャー側とリヤ側にクルマ椅子を降ろすスペースが必要になるのだが、そうした福祉車両に対応した駐車場を用意していて本当に助かるモノだ。

 その駐車場で、クルマ椅子を降ろし、場内に入ると最初に見えて来たのが、「令和元年」と言う事で、


「令和元年にちなみ、バラの花びらで作られた案内板。

色々な種類のバラの花びらで作られた、「令和」の看板。確かにこれだけの種類があるので花びらもたくさんあるのだろうが、それをこうしてまとめるのは大変だっただろう。

 そんな力作を家族で眺めながら、場内のバラを眺めることにした、ここからは、今年のバラの画像たち。







 そしてフルハーフと言えば、大型車の特装車のメーカーなんだが、数年前は結構な数の、そうしたクルマが並べられた時期もあったが、


2013年の鑑賞会の様子。この年はたくさんの特装車が並んで子供たちに大人気だった。

ここ数年はバラや、それ以外の花たちが多く並べられたり、バラや色々な花の育て方の教室が、以前のそうしたスペースで行われるようになった。


メインのバラもたくさん売られているが、それ以外の花達も一緒に並べられて売られている。
 
 もちろんメインの特装車も何台か展示されており、毎年もはやこの鑑賞会の常連となっている、


ヤマザキのパネルトラックも、毎年展示されている常連!?だ。

ヤマザキ製パンのトラックも置かれていた。

 そして、フルハーフならではの企画が、


トラックには運転席より前にボディが無いので、良く見渡せると思っている人が多い。そういう人たちに現実を実際に体験して見て欲しい。

大型車の「死角」を体験しようというモノ。
 実車を使って、トラックの周りにも自転車を置くなどして、実際に遭遇しそうな場面を再現していた。

 この鑑賞会は、工場内のバラの数々も見ものなんだが、実は工場の周りのフェンスに植えられているツタの様なバラも、小ぶりなバラの花が無数に咲いている姿を眺めるのも良いモノだ。


工場の周りを囲むフェンスに植えられた、ツタの様なバラも見物だ。

 この工場の周りのフェンスのバラは、鑑賞会が終わっても自由に見られるので、その姿を見に来る人たちも、バラが咲いている時期に結構居るモノだ。
 
 今回の鑑賞会で実は一番気になったのが、さすが世界的なブランドと唸らせた、

 
私は他のバラとは違うのよ!ばかりに、この品種だけは、この鉢植えだけ別途展示されていた。

「ディズニーランド・ローズ」だ。

さすが世界を代表するブランドで、これ単品で、この広大な工場の中で一鉢だけ展示されていた。(笑)

 そして長いようで短い鑑賞会の終了時間近くになって、さきほどの苗木の販売所に行くと・・・

 
ひとつ幾らだった花達も、売れ残りはもったいないという事で、値段ではなく数で・・・・

スーパーなどでよく見る値段のディスカウントではなく、「数」でさばいていたのが印象的だった。

 ここ数年、大陸からの観光客が増えて、正直、マナーもへったくれもない状態が続いていたのだが、それも数が激減して、ようやく、前の様に落ち着てバラたちを楽しめるようになった事が一番の朗報だったような気がする。

 さてさて、来年のバラの鑑賞会は、どんな鑑賞会になるか今から楽しみな次第なのだ。



Posted at 2019/08/06 01:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2019年05月03日 イイね!

隠絵 柳島スポーツ公園に隠れた「ハート」があるのを知ってますか!?

隠絵 柳島スポーツ公園に隠れた「ハート」があるのを知ってますか!? たまたま、子供の学校の先輩が 神奈川県障害者スポーツ大会 に出場するという事で、初めて茅ヶ崎市にある 柳島スポーツ公園 に行ってみたのだが、実はこの 柳島スポーツ公園 には 隠しハートがあるという情報を得ていたので、競技の合間、全体をくまなく散策してみた。

 そして発見したのが TOP 画像だ!!

 見つけてしまうと な~んだ という感じなんだが、これが実に自然にとある場所に組み込まれている。

 スポーツを見る、参加するという事で 柳島スポーツ公園 を利用するのももちろんOKだが。

 ここは子供がいれば子供向けの公園もあって、家族でも楽しめそうなスポット!!


すぐそばには サザンビーチ に江の島という好ロケーション!

 散歩ついでに この ハート 探しは如何だろうか。

 まぁ見つけたからと言って、何かある訳ではないが、家族や友人とちょっとした息抜きにお勧めだ。
 
 食事もできて散策もできる。予約すればテニスも陸上競技もだ!ぜひぜひ、足を運んでほしいと思う次第なのだ。

Posted at 2019/05/03 14:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation