• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2025年11月18日 イイね!

耐摩 ダンロップ シンクロウェザー 履き潰し 出てきました!

耐摩 ダンロップ シンクロウェザー 履き潰し 出てきました! 11月15日。

何だか今年は 大雪 の予感という事で、北の方では11月にしては 結構な降雪のニュース が流れてきている。

 今シーズンは、BS、YT と新製品を繰り出してきて、そう言った新製品を眺める為に 「タイヤ安売王」(タイヤ安売り王) へ足を運んでみた。



「ハウルの動かない城」の異名をとる「タイヤ安売王」。安いだけでなく、その技術も一流品だ。


 到着して社長に挨拶ソコソコに、展示室へ向かって、新製品や最近のニューブランドのタイヤたちを眺めて


ちょうどスタッドレスのオーダー大量に舞い込んでおり展示室もタイヤで溢れていた。


事務所に戻ると、社長が

「徳小寺さん。面白いモンがあるんで見て見ませんか?」

という事で、再び展示室へ。

 そこで、奥から引っ張り出されたのが、


展示室で、社長が引っ張り出してきたのが・・ちょっと肩落ちした ダンロップ シンクロウエザーだった。


ちょっと 肩落ち した ダンロップ シンクロウエザー だった。

「これね、出てすぐに、アルファードの個人タクシーさんが履いていた タイヤ なんです。」

先日、冬に向かって履き替えたんですが、


スタッドレスリミット・プラットホームが出たので交換したようだ。

想定外だったのが、ここまでの走行距離で、アルファードで、個人タクシーで、高速も走って、

46,000Km 持ったんですよ!!

これなら少なく見積もっても 30,000Km は行けるかなと。

 しかも、高速でもシッカリ走るしという事で、高い んですがお勧めかと。


事務所には、シンクロウエザーがデコレーションされて置かれていた。


 確かに新品と比べてみると、


46,000Km 走破後の様子。スタッドレスでは限界だが、サマータイヤとしたら、まだまだ行ける溝深さだ。


肩落ちしているが、アルファードで個人タクシーという使用条件を考えると、変な高級サマータイヤより 耐摩耗性 は優れている感じだろう。

 オールシーズンというカテゴリーを考えると、ちょっとなんだが、確かにスタッドレス・リミット のプラットホームは出ているが、サマータイヤとしてなら まだまだ 行けるので、かなりの 耐摩耗性 と言っていいだろう。

 まぁ、ウチの NV では使える オールウエザー は無いんだが、そんなに走りをウンヌンしなければ、オールシーズン も使えるようになったんだなぁと。

 しかしねぇ。どこもかしこも Vシェイプ デザイン なのは、性格を考えれば致し方ないのかもしれないが、もうそろそろ、違ったパターンのオールシーズンがでても良いじゃないかなぁと思うんだが如何だろうか。

 





















キャラバン塗装不良写真集(笑)
塗装が剥げたり、錆びたり、水漏れ、雨漏りは、あなたのキャラバン、NV350だけじゃない。ネット上にもたくさんの報告例が。
新車で買う人も気にしないと、保障期間を 1秒 でも過ぎると高額な補修費用が。



水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


コーナーパネルを開けてビックリ!運転席側のパネルの合わせ面には盛大に錆が出ていた。助手席側は、発錆していたが軽微だった。





Posted at 2025/11/18 02:10:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ
2024年07月14日 イイね!

気配 レガシィ。タイヤ安売王へ行く(交換編)

気配 レガシィ。タイヤ安売王へ行く(交換編) タイヤ安売王 への久々の紹介で作業が始まって、しばし作業の様子を眺めながら、気になるのはピットに用意されている、これから交換を行うタイアだ。

 やはり、ポルシェサイズの ミシュラン PILOT SPORT 4S (295/30ZR19) はなかなかお目にかかれるタイミングが少ないので、じっくりと見入ってしまった。

 注目は、タイヤの裏側で、C3M と呼ばれる ミシュラン 独特の製法で、他所や、 C3M を採用していない他の ミシュラン と何が違うか見れば見るほど興味津々だ。


PS 4は、C3M製法 なので、タイヤの裏側がツルツルなのが良く分かる。


C3M もそうなんだが、こんなに扁平で、幅広なのに、ミシュランのタイヤは 持ち上げると拍子抜けするくらい「軽い」のだ。

 周りにある、遥かに幅の狭いサイズ、特に BS のレグノなんぞを持ち上げると、これがかなり重い!。そして、サイドウォールも、ミシュランは 柔らかい と言うより、弾性に富んでいるという感じで改めてメーカーによる違いを実感。

 そうしている中でも作業は進み、外したホイールからタイヤを外して、


レガシィから外されたホイールからタイヤを外す作業の段取り中。


外したホイールへ、ミシュラン PILOT SPORT 5 の取り付けとバランス取りと手順が進んで、よいよ レガシィ へ PILOT SPORT 5 の取り付けなんだが、


タイヤ安売王 で 20年以上前 から行っているサービスとは。


取付前のサービスがあって、それは何と タイヤ安売王 で 20年以上前 から行っているサービスで、


タイヤ取り付け面の 錆落とし清掃 と 防錆処理 を 20年以上前から行っている。


タイヤ取り付け面の 錆落とし清掃 と 防錆処理 を行っているのだ。

 こうした細かいサービスと言うか、気遣いは、やはり個人店で専業と言う職人気質の店舗ならではで、いつも感心してしまうところだ。

 他にも色々あるんだが、これもずいぶん前から当然の様にやっているのが、




税込みの金額が、8% のままなのは愛嬌で(笑)それくらい以前から行っている



窒素ガス の年間サービスだ。

 これも、窒素ガスを入れたはイイケド補充はという、考えて見れば至極当たり前のサービスで、有難いもんだ。

 今回は、タイヤ脱着+バランス+廃タイヤ処理 に 、ハブ錆落とし、防錆処理 全部込々で ミシュラン PILOT SPORT 5 (225/45ZR18) 4本で ¥11万 ちょっとで作業完了した。

 こうした個人店ならではの気遣いや、サービスに感謝しつつなんだが、同僚の レガシィ が来る前に 店主 と世間話していたんだが、やはり後継者のハナシになると、

「タイヤ屋はキツイし、薄利多売で勝負しないとやっていけないので休みも少ないし、俺の代で終わりかなぁ」

というハナシがポツンと出て来た。

 もちろん、クルマに対する世間のニーズもあって、タイヤに拘る人も少なくなって、来店した客との 「タイヤ談義」 も最近はほとんどないとも。

 ぜひぜひ、これからも続けて欲しいのだが、こればかりは、お客を紹介してもどうしよも無い点で・・・しかし、こうして、お客を紹介すれば、少しでも売り上げに関与できるので、気遣い の 店主 に報いれるだろうと思うのだが。

 相変わらず

「赤いブルバードのHPを見た」

と言うと、何か 良い事 がある 裏メニュー は継続中なので、ぜひ、来店できる みんカラ の皆さんには利用して欲しいと思うのだ。




ぜひぜひよろしくお願いします。
















Posted at 2024/07/15 11:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ
2024年07月13日 イイね!

履替 タイヤ安売王 レガシィ 再び

履替 タイヤ安売王 レガシィ 再び 連休初日、もう 20年来 の付き合いになる タイヤ安売王 へ。 

 今回は会社の レガシィ 乗り の同僚から、

「ミシュラン PILOT SPORT 5 の安いところは無いか」

というリクエストがあって、 タイヤ安売王 を紹介したという次第。

 約束の時間は AM11:00 集合。少し早く行って到着を待つことにした。


いつもの「ハウルの動かない城」こと、町田の「タイヤ安売王」へ。


連休の初日という事もあって、ちょっと渋滞気味でいつもより10分くらい余計に移動時間がかかって到着。

 相変わらず派手な黄色い外観が目立つが、オーダーした PILOT SPORT 5 を取付前の下ごしらえをして到着を待っていた。


ホイールのリムが当たる部分「ビート部」のバリや「ヒゲ」を落として組替の準備をしていた


「タイア安売王」の下ごしらえは、ホイールのリムが当たる部分「ビート」の、バリやヒゲを落とす作業だ。

ミシュランは、そうした「バリ」や「ヒゲ」が少ないんだが、それでも「ゼロ」では無いので、取付前にそれらを落として、組替に備える。

 この日前後の作業は、なぜか ミシュラン が多くて、ピットの横には、PILOT SPORT 4 (295/30ZR19) と、PRIMACY4+ 225/40R18 が作業を待っていた。
しかし、295っていうサイズは実物を見るとなかなかデカイもんだ。


225/40R だって決して小さくは無いのだが、295/30ZR19 が並ぶと 小さく 見える。(クリックで拡大)



 やはり 町田街道 も、連休の影響で渋滞していて、少し予定時間を過ぎて、本日の主賓が到着。


ちょい車高下げのパッと見た目 ノーマルチック な佇まいが GOOD 。ご夫婦で来られました。


しばし、ピット横の PILOT SPORT 4 などなどを見ながら歓談している最中に、社長が レガシィ をピット に移動。

よいよ作業開始となった。














Posted at 2024/07/14 10:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ
2021年12月13日 イイね!

爆忙 コロナ明けらしくタイヤが大変なことに。

爆忙 コロナ明けらしくタイヤが大変なことに。 この夏までの、爆発的なコロナの猛威が嘘のように感染者の数が激減した最近。

まぁ、新しい「株」がひたひたと実は迫っているのかもしれないが、世間は、この2年間のうっ憤を晴らすかのように、経済も人も盛んに動く様になって来た。

 この年末年始も、レジャーに帰省に、今年は楽しむぞという事で、スタッドレス市場もコロナ前より活発に動いている。

 そんな「コロナ明け」のヒトこまを、何時もの「タイヤ安売王」でも垣間見てしまった。

 想定外の、子供の病気の加速度的な進行で、より大型のクルマ椅子への移行も時間の問題となってしまった。
もはや C26 のリフターでは、大型のクルマ椅子の載せ降ろしが困難になってしまう事から、まったく年末も押し迫った12月に、またまた、よりにもよって、大型のクルマ椅子が積めるクルマを見つけてしまい、即決で買ってしまった訳だ。

 ところがだ、新しい NVWB にはスタッドレスなんて用意されてはいなく、ディーラーに、そんな事を漏らしたら、エラク高い買い物か、自分の嗜好に合わないタイヤを買わされてしまう事間違いなしで、タイヤと言えば、タイヤ安売王 でしょうという事で、C26 と終焉の時間を惜しむように語り合いながら タイヤ安売王 に向かった。

 
徳小寺命名「ハウルの動かない城」こと「タイヤ安売王」の黄色い天守閣は今日も目立っていた(苦笑)

タイヤ安売王 に着いて驚いたのは、まったく隙間がないくらいタイヤの山がアチコチに出来ていた事だ。

 さらに驚いたのは、通常はこんな感じの2階の展示室が、


いつもは、お勧めのタイヤや目玉商品のタイヤが置かれている展示室が・・・

今回に限っては、いやぁ20年近く通っているが、こんな景色になっているのが始めてで、




もはや展示室の機能は喪失してしまい、タイヤの倉庫と化してしまっていた。


予約でオーダーされたタイヤが山積みになってしまっていた。

 この日も16時頃に足を運んだのだが、店主曰く、

「これから昼飯なんですよ・・」

と苦笑いを浮かべてしまっていた。

 店主と話をすると、今年は、スキーにスノボーにとウィンタースポーツを楽しもうという向きと、2年ぶりに帰省をするのでスタッドレスをいうドライバーが大挙押し寄せて来て、先手先手でタイヤは確保できたけど、それを装着する時間が・・・という事でバタバタしている様だった。

 そんな中、完全に出遅れてしまった状態ではあったが、僕の希望の3種の銘柄を言うと、


僕の希望の3銘柄とサイズを言うと、どれも欠品中だが、BSだけは来週から出荷が再開という事で・・・

どれも欠品中で、唯一 BS だけは来週から出荷が再開という事で・・・強制的にBSに決まった次第であった。

 これで一安心・・と思ったのもつかの間、メーカーが「誰宛て」かを伝票に書かなかった為に、ホイールが行方不明になってしまうなんて夢にも思わなかった事件が起きてしまった次第で・・・

 それにしても、今年は2年間のうっ憤を晴らすが如く、タイヤの動きが激しく、スタットレスは人気銘柄や、そうでなくとも、需要の多いサイズは品薄状態という事で、コロナの影響はこんなところまで出てしまっている次第なのだ。

2020年11月27日 イイね!

鎂輪 タイヤ安売り王にて なぜここに!?

鎂輪 タイヤ安売り王にて なぜここに!? ひとしきり 「ハウルの動かない城」こと 「タイヤ安売王」(タイヤ安売り王) の展示室で、TOYO GIZ 2 を引っ張り出して来て、BLIZZAK と比べてみたり、 ミシュランの PILOT SPOT 4 も展示で並べていたのをわざわざ崩して中を見てあーでもない、こーでもないとタイア談義に華が咲いていたのだが、突然思い出したように店主が展示室の奥へと消えて行ってしまった。



展示室 兼 保管庫 の様子。画像のだいたい二倍の面積が確保されている。この奥には・・・


すると巨大な 「13J-18」 のホイールを、軽々 と 片手 でぶら下げながらやって来た。

 ホイールには、ガムテープで 「13J-18 トヨタCカー用」 と書かれていたが、いったい、どのモデルのか、頭をフル回転させて考えてみた。

 そこで思い出されたのが、


ToyotSports の名が最初に刻まれた TS010 のモンじゃあないかと推測したのだが・・

最初に Toyota Sports の名の マシン となった TS010 じゃあないかと。


満面の笑みで、僕に こんなモンがと持ち出してくれた BBS の鍛造マグネシウムホイール。手書きのスペックが何だか「お宝」的な雰囲気を醸し出していい感じ。

でスマホで急いで検索してみると、


ネットで拾ったTS010の画像。比べてみると、うん!間違いない!TS010 のホンモノのマグネシウム ホイール に違いない!

センターロックで、その周りに小さな「穴」が配列された様子などから「ホンモノ」だと。

 「これって何処で!?」って聞いてみるも、ニコニコするばかりで(笑)

 しかし、「13J」という数字で大きい事は何となくイメージするのだが、実際にはどんなモンかと考えていると、今日二回目のとなる GIZ 2 に登場願って並べてみた。


245/40R18 の GIZ2 と並べても、まだまだ幅が足りない!(クリックで拡大)

まぁだいたい、スタッドレスで 245/40R18 のサイズを置いているのも尋常では無いが、さすが 「13J」 の幅の破壊力はすざましく、まだまだホイールの方が幅が広い。

 しかし、幅もそうなんだが、その軽さと言ったら半端ではない。

 なんたって見た目が巨大なんで、人の普通の感覚で「重そう」と直感してしまうのだが、いやはや、これが重さが「8.6Kg」と書いてあっても、さすがに 鍛造マグネシウム製、これを実際に持つと、その軽さに感覚がマヒしてしまうのだ。

 こうやって、手に入れた「秘宝」でも、重さを測ってしまうのは、何とも 「タイヤ安売王」(タイヤ安売り王) ならではで、最近は本当に忙しくなって測る時間が無いという事なのだが、ちょっと前までは、




以前は、こんな感じで時間を見つけては タイア の重さを測って手書きで表にしていたのだ。

タイアの重さを測って手書きで表を作って来ていたくらいなのだ。

 やはり実物の迫力は凄いモノで、ホイールをマジマジと眺めて、思い切りベタベタと触ってみると色々な事が伝わって来て面白いモンだ。

 ホイールの表面に刻まれた「BBS」の鋳出文字や、背面刻まれた、


「BBS」の鋳出し文字や、「MADE IN W-GERMANY」の文字がホンモノの迫力を伝える。

「MADE IN W-GERMANY」の文字がモノ言わぬホンモノ感を醸し出している。

最新のスタッドレスや、ミシュランの秘密など、ちょっと時間を見つけて立ち寄っただけなのに、またまた濃密な時間を過ごすことができてしまった。

 しかし、実店舗で家族経営とは言え、格安でさらに技術力もウリというのは、いつもながらスゴイと感じてしまうのだ。

 だから、ついつい応援したくなるのだが、これから、まだまだ スタッドレス の商戦の時期が続くが、是非とも 「タイヤ安売王」(タイヤ安売り王) に足を運んで欲しいと思って止まないのだ。

 その際は、


キーワードは「紅いブルーバードのHP」を見ただ。

「紅いブルーバードのHPを見た」

と言えば何か良い事があるかも。(笑)



Posted at 2020/11/27 09:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16 17 18192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation