• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2009年01月24日 イイね!

選択 B氏とタイヤ安売王(安売り王)へ行く。。。

選択 B氏とタイヤ安売王(安売り王)へ行く。。。前日の夜・・・ブルーバード繋がりのB氏からメールが入った。

新しいタイアを探しているんだけど、サイズは「205/45-17」で、ハイグリップよりコンフォートでできるだけ費用を押えたい・・・というリクエストだった。

氏のメールには幾つかのタイアの銘柄があったが、幅広い氏の走り方を想像して、ある程度コンフォートに振りながら、適度のグリップがあって、いざと言う時も穏やかな過渡特性のタイア・・・を考えて4銘柄ほど選んでみた。

中には自分の走り方でタイアを選択して、実際に使う身にならずに、あのタイアはとかメーカーは論ずる輩がいるが、それはひとつの選択肢であって、使う人のステージを考えながらタイアを選ばないと、幾らハイグリップだろうが、静かだろうが、オーヴァースペックだったり高価過ぎたりして意味が無いのだ。

確かに激しい乗り方も想像できるが、長距離の移動や悪天候での移動も以前から何度か聞いて、さらにコストというファクターが大きいという事で、上記の様な選択を考えたという次第だ。

最初に思いついたのが、



ファルケン・ジークスZE912だ。これはかなり価格も安いしノイズ、乗り心地も良く、性能もソコソコ、雨にも強いという考えだ。次ぎに思いついたのだがやはり・・・

トーヨーのプロクセス「T1R」だ。
北米で売られる事を考え、操縦性やグリップなどをわざと穏やかにして、長距離移動でのストレスを減らし、さらに雨模様での強力な排水性を確保したモデルだ。

そしてパターンに似合わない「静粛性」や「乗り心地」も二重丸のタイアだ。



(画像は web CG より)









価格が合えばだが、実は氏に一番合っていると思ったのが、

ヨコハマの「Sドライブ」だ。今までのタイアより、ドライでのグリップ、レスポンスが良く普通に乗るぶんには楽しいタイアだ。ただ上記のタイアよりコンフォート性が落ちる事と、価格が若干高い事がどう出るかだ。。

そしてダークホースが
ピレリの「ドラゴン」だ。
まったくアジア地域を見据えたタイアでリプレイス用を自ら公言しているタイアなんだが、これは氏がホイールや車体からのはみ出し加減を気にしている事から思い浮かんだ。
比較的フラットなサイドウォールや、リムガードが無い分、ホイールからのはみ出しが少なくクルマのホイールハウスに納まり易い・・と考えたからだ。

ただ、これまでのタイアに比べるとコンフォート性にちょっと難アリというのが気に掛かる部分であるが、ピレリーという銘柄でありながら、価格がかなり安い・・という部分は大いに魅力的とも感じた次第なのだ。





タイアの実物を見たいという事と、価格を知りたいという事で、翌日、町田市にある タイヤ安売王(安売り王) へと足を運んだ。

ちょうど店舗に着くと二台の先客がいたので、中二階!?の展示室でタイアを眺めたりして時間を潰した。



いつもは新品のタイアで満杯の展示室も、今日は珍しく数が少なかったが、お目当てのタイアも幾つかあり、見栄えのチェックには大いに役立った。

ようやく店主が仕事を終え見積もりを出して頂いたが、さすがに通販には適わないがなかなかの価格が出たのではないかと感じた。。。

さて氏が最終的に、どのタイアにするか?

今回の事が氏のタイア選びの一助となれば幸いなのだが・・・・良いタイアを選んで欲しいと願って止まないのだ。



Posted at 2009/01/25 14:31:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ
2008年10月25日 イイね!

早買 スタッレスタイヤを格安で確保!

早買 スタッレスタイヤを格安で確保!







X-Carを買って初めての冬を迎えようとしている・・・という事で、先週なんだが「スタッドレス・タイヤ」を予約してきた。

冬足 スタットレスも安いねぇ。。タイヤ安売王(安売り王)は!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/10684233/

という事で、朝一番にクルマのカバーをはぐり、埃を落とすとエンヂンに火を入れた。

まだ早朝という事でクルマも少なく、予想よりかなり早く 「タイヤ安売王」(タイヤ安売り王) へと到着した。

前日店へと着いたと言うタイアは、作業場の奥にホイールに装着されて置かれていた。

作業場の横の階段を上がり二階の事務所で精算した。

購入したタイアは



トーヨータイヤの「ガリットG30」である。まぁ、現在はG4が出てしまったので旧モデルになってしまったのだが、なかなかの実力を持つスタッドレスである。

旧モデルになってしまったという事もあり、ホイールへの取り付け等々も含めて「225/50R-16」四本で10万円をラクラク切った価格で購入できたのだ。

ついつい大幅に予算を下回る事が出来て、思わずニヤリとしてしまったことは内緒だ。

旧モデルという事で心配だった製造年も



2007年の43週という事は10月くらいのものか・・・ちょうど一年落ちという事でマズマズのクオリティのモノを買えたという次第だ。

さて帰ろうかというという事で、クルマにタイアを四本積み込み始めたのだが、最初は全部載るのだろうか?と心配だったが、意外に簡単にあと2本は詰めそうな様子に少々驚きを隠せなかった。



「タイヤ安売王」(タイヤ安売り王)の店主の丁重な見送りを受けて家へと帰った。

家へ戻ると早速タイアを降ろし、所用を済ませると、時間が少々空いたので「カレ定」の開催日だった事を思い出し、クルマをカレスト座間へと向けたのだが。。。



クルマはあれど人は居らず・・・・しかたが無いので、中古車をツラツラと見て周り、カレストカードの来場ポイントをGETして帰宅した。。。

購入したスタッレスは、皮むきも必要なので12月の第二週あたりに装着しようと思う。

さてさて、今年の冬はどうなのか?

楽しみでもあり憂鬱でもある。


Posted at 2008/10/26 19:01:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ
2008年10月18日 イイね!

冬足 スタットレスも安いねぇ。。タイヤ安売王(安売り王)は!

冬足 スタットレスも安いねぇ。。タイヤ安売王(安売り王)は!久々に町田街道にあるタイヤ屋 タイヤ安売王 へと行ってみた。

ここは、僕がこれまでに買ったタイヤのほとんどを購入した、超お気に入りのショップである。

そうそう プロクセスT1R がブレークした震源地としても有名である。

好感 レガシィにPROXES T1R を履く!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/1877328/

今日も店主としばしタイア談議をしたのだが、最近は プロクセスT1R がかなり出ていて、それも指名買いでスバル車オーナーの来店が増えたという事だ。

今回の目的は、X-CAR の冬の足回りを所望する為で、 「225/50R-16」 という、なんとも中途半端なサイズのスタッドレスの見積もりをお願いする為だ。

実は念のために、ここ以外のショップなども廻ったのだが、ここまでで一番安かったのが GY のスタッドレスで、すべて込み込みで 「九万円」 の中間であった。

逆にベラボーに高かったのは、AB で の最新のモデルで、込み込み 「十三万中盤」 で、これは では 「十一万前半」 と見積もりをもらっていたので万単位の違いがあった。

こんなに価格差があると、生産年月が心配だが、Y社 のこのスタッドレスのこの中途半端なサイズのみは10月中発売という事で、製造年月の 差 による価格差ではなく、単純な販売力の差と考えていい。

さてさて、タイヤ安売王 の店主と話していると、今年生産か昨年生産の ブリヂストンの 「REVO 1」 をキャンペーンで売っているというのだ。

高飛車な売り方をする BS はキライなメーカーなのだが、価格によっては・・という事で「225/50R-16」 で見積もると・・・込み込みで 「八万円中盤」という信じられない値段が出てきた。

一世代前のモデルとは言え、他所ではこれより ニ万円前後 高かった 「REVO 1」 がこんなに安く買えるならとオーダーを出したのだが、在庫を確認すると残念なことに、カタログで在庫希少と謳われていたこのサイズのみ、今期の在庫は既に完売されていた。

そこで次ぎに気になっていた T社 の旧モデルを調べると、これが運良く在庫があったのでオーダーを出した。

二日間、  を皮切りに、AB 、YH 、カレスト と回り、結局はココ に行き着いてしまった。

そうそう、在庫がある限り「REVO 1」なら驚くほどの価格で提供できるので・・と言っていた事を合わせてご報告しておこう。

さらに プロクセスT1R でお馴染みの トーヨー のタイアも、サマータイアもスタッドレスも、相変らず格安で提供していた事もさらに重ねてご報告しておこう。

安くて、腕も良い、こうしたショップは意外にありそうで無いものである。

「紅いブルーバード」 のサイトを見たというと、きっと顔が緩むに違いない。

タイアに悩んでいる方がいれば、ぜひ一度足を伸ばして欲しいショップだ。


Posted at 2008/10/18 21:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ
2006年05月14日 イイね!

好感 レガシィにPROXES T1R を履く!

好感 レガシィにPROXES T1R を履く!












交換 激安タイヤ安売り王へ行く!
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1877088

さて、よいよ本人さんがやって来てタイアの交換と相成った。

交換する直前に、ここの店主から「本当にT1Rでいいですね!」とダメ押しをされたのは言うまでも無かった!???
その時の苦渋に満ちた Woodyさん の顔が、傍から見ていて、可笑しい様な気の毒の様な・・・(本当は前者の方が大多数だった・・・内緒だ!)

なかなか日頃はタイアの交換作業を間近で見れないので、ここはジックリと交換作業を眺めさせてもらう事にした。

いやぁ・・こういったリフトはイイ!

お金と、場所があれば我が家にもぜひ一台・・・そう思ったのは私だけだろうか。

そんな中テキパキと作業は進んでゆく。

ここで、いつも僕が悩んでいた「謎」がひとつ解明された!!

実は、この「タイヤ安売り王」は、積み木細工の様な構造で、二階のタイアがある所とのアクセスは、人一人が登れる階段しかないのだ・・・・
そこを、タイアを持ってエッチラコッチラ。。行き来するのかと思ったが、いやいや、そんなことは無かった。。

今回、根気良く!?眺めていたら、なんと二階から「タイア」が滑り落ちて来たではないか!!

(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-



以前から、ピットの横のこのスロープは気になっていたのだが、まさか、「タイア専用の滑り台」だったとは・・・

しかし・・・持って上がるのはエッチラコッチラなんですが。。。閑話休題

作業も殆ど進み、雨模様の気温では寒く、ここで僕達は二階の事務所へと退散を決めた。

そうそう、作業前に二階からLIMITED号とレガシィの上から見たショットを撮影してみた。



U14ブルがシャープな直線を基本にしていながら、面としては特にフロントフェンダーとリヤフェンダーが、実はかなりの上下左右に絞られた曲面でデザインが構成されているのと、レガシィの緊張感のある張りのある面と、エッヂがとがっていない面構成でデザインされている事が良く分かるショットだ。

レガシィのCピラー根元が、トランクフッドの面と優雅に融合しており綺麗だ

ここのCピラーの処理ひとつ見れば、U14とレガシィのデザインの拠り所がハッキリ分かるだろう。

事務所で暖を取っていると店主が上がってきて、作業の終了を告げた。

今回の費用は、工賃を含んで「215/45ZR17」四本で8万円していない。(今回、廃タイアは事情があって持帰りだ)

しかも、これであまり値引けなかったから・・といって、ヴァルブ四本新品と、窒素ガスがサーヴィスされた!!

まったく、安いとしか言い様が無い価格だ。

早々にお礼を言って、支払いを済ませお店を出たが、二次会の場所に着くなり Woodyさん が感嘆の声を上げた。

「乗り心地が良すぎるし、静か過ぎる!」

もう、僕はこの一言で嬉しくなってしまった。

まだまだ、慣らしが必要だが、このタイアはきっとWoodyさんの心強いカーライフのパートナーになるハズだ。

融合 タイアの慣らしは必要か?
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1432898

世の中にはBS信仰が激しくあるのは分かっている。
確かに、豊潤な資金力と歴史に基づいたタイア造りには定評があるが、「ウチが高く(値段)をしているから業界が成り立っている・・」なんて真顔でいう社員がいる会社だ。その点は正直頂けない・・・

ここでBS以外の会社も、豊かでない資金力を「知力」と「努力」でクリアーしているメーカーもある事を、ぜひ知って欲しいのだ。。。

そういった観点で、タイアを眺めると、また違ったタイアの面白さに気付くかもしれないからだ。。。

Woodyさん、雨の中、寒い中お疲れ様でした。

Posted at 2006/05/14 10:27:21 | コメント(7) | トラックバック(1) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ
2006年05月13日 イイね!

交換 激安タイヤ安売王(安売り王)へ行く!

交換 激安タイヤ安売王(安売り王)へ行く!










土曜日は、友人の某氏こと Woodyさん のレガシィのタイアの交換の為に 町田街道 にある タイヤ安売り王(安売王) へ行った。

一字 違いで地獄を見るところだった。。。
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1864263

重量 タイヤの重量まで表示してある「タイヤ安売り王」
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=214494

ここは、長年僕の行きつけのお店なんだが、とにかくお店の人の愛想が良く (その実、日によってかなり違うが・・閑話休題) 、品揃えも豊富で、なにより腕がイイ!

そして 「安い」 のだ!。

「タイアが安い」という事を知っていながら、毎回、お店の前に出されている、特価品の看板の価格を見ると、いつも感心してしまう。
こういった表示のタイアは、「韓国製」だったり「台湾製」のモノを指す場合が多いのだが、ココの表示は「国産品」のコンフォート系のモノを指す価格が多いのだ!



ちょいと予定の時間より早くお店に着いたので、二階にある「展示室」へと足を運んだ。

ここのお店の構造は・・・

まるでコンテナを幾つも重ねた様な、積み木細工的な構造で、なんだか子供のころ遊んだ遊園地を思い出してしまう。。。地震が・・なんて考えるのは「やぼ」だ!

一階から、人一人がやっと歩ける階段を昇り、事務所の横をすり抜け、一回外に出て、「展示室」へと入った。

「タイヤ安売り王(安売王)」と言えば、やはり、この表示を外す訳にはいかないだろう。。。



そう、タイアの重量が表示してあるのだ。

グリップがどうだの、値段がどうだの、あそこのタイアは・・というのは、どこでも言う常套文句だ。

「タイアの重量」を心配して、それを重視しているショップって、正直なかなか無いモンだ。

しかし、こうして見ると、如何にブランドによって、タイアの重量が違うかが、良く分かるだろう。。
「タイアの重量」を見れば、単純にグリップが良いから・・とか、静かなのがウリなタイアだから・・と思っていても、それが、どのクルマにも当てはまらない事が理解できるハズだ。

今回、Woodyさんがタイアを履き替えるにあたって、僕にリクエストしたのは、

・家族も乗る事が多い。
・高速を長距離移動する事もある。
・排水性の良いモノ
・たまに山坂道を攻めるので・・・
・毎日乗らない。

と言ったモノだったが、こういったリクエストから、僕は迷わず「トーヨーのプロクセスT1R」をチョイスした。

PROXES T1R
http://toyotires.jp/catalog/pxt1r.html



コイツの凄いところは、かなりのケーシング剛性を持っていながら、乗り心地が異常に良い事だ。しかも、これまでこういった「V字パターン」が苦手としていた静粛性が、改善されて、鬼のように静かな事だ。

正直に言おう。「レグノ」なんて足元にも及ばない。

さらに、排水性もかなりイイ。これは、かつて友人のクルマとこのタイアで、誤って高速で、水深の深い轍に突っ込んだ時、予想外に進路が乱されず、真っ直ぐ走り抜けた経験からも言える。

グリップは正直、程々のレヴェルだが、誤って滑り出しても、挙動が穏やかで、コントロールしやすい類のものだ。

まぁ元々、このタイアの市場が北米という事もあり、路面の悪く、高速での移動が多いという、彼の国の国情に合わせてチューニングしている事が、「穏やか」、「静粛性」といったタイアの性格に反映されている事は間違いの無い事実だと思う。

実は Woodyさん の、これまでの ドライヴィング・スタイル を鑑みると、「トランピオ」ブランドから改名した「R1R」もお勧めなのだが、ここは本人にも確認して「T1R」に履き替える事で落ち着いた。

PROXES R1R
http://toyotires.jp/catalog/pxr1r.html



こんなタイアを薦めるなんて、徳小寺 無恒も気が狂った!?なんて言われそうだが、実は僕も第一印象で、「ウエットグリップ」とか「居住性」がきっとねぇ・・と思ったが、いやいや、タイアは実際に乗ってみないと分からないモンだ!

友人の みやこしさん がコイツを履いていたのだが、「排水性」はイイは、静粛性も悪くない!乗り心地なんて下手なコンフォートよりも・・と眼から鱗だったので、正直、これへの履き替えも考えたのだが、更なる「コンフォート性」とう性格で 「T1R」にした・・という次第なのだ。

しかしホンネは、交換の直前までWoodyさんが、どちらにしようか悩んでいた事は内緒だ・・(閑話休題2)

そうこうしている内に、今日の主賓の Woodyさん がやって来た。。。

Posted at 2006/05/14 09:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation