
実は・・・このGWでカミさんから厳命された事がひとつあったのだ。。。
それは、去年9月に引っ越して来て以来、放置状態だったBSアンテナの取り付けを、
「雨が降ろうが風が吹こうが完了する事!」
だった。。。
GWは結構おもしろい映画もBSでするし、何より、見てもいない(見れない)BSの為にお金を払うのは・・・というのが彼女の意見だった。。。
まったくごもっともなハナシで・・・・
しかし我が家のAV関係は、まったく計画も無しに言われるまま造り続けられた東京の地下鉄よろしく、色々な機器をそろえたが故に配線の解読が困難に陥っていたのだ・・・
しかも、日頃掃除という行為の行き届かない、AV装置の裏側を覗く事も、もはや「冒険」という言葉すら浮かぶ状況である事は疑う余地も無かった。。
取り合えず、ドリル等の音で子供が起きる事を避ける為に、完全に子供が起きた時間、お昼近くから作業を始めたのだ。
一応は新築の家、手加減を。。なんて無用のハナシで、建築屋からもらった設計図を基に、重要な構造物を避けてアンテナを固定するアンカーの位置を決めた・・・
施工開始!2つめまでの「穴」は順調に開いた!!よ~し今日は幸先が良いぞぉ~・・と3つ目の穴を開けたとき・・
どうも不信な手応えが・・・
恐る恐るドリルを抜いて、カッポりと開いた穴を覗くと・・
無いはずの鉄骨が・・しかし、図面には・・・
程なくその謎が解けた・・
最初に見ていた図面は「計画図」で、その後にベランダの構造を変更したので、若干の構造の変更があった・・・模様だった。。
開けたモノは仕方ない・・アンカーの長さや先端の形状を変えて、何とかクリアー・・・
あぁあ~神々しく五月の青空にそそり立つ「BSアンテナ」がこれほど美しいと感じた事は、これまで無かった。。
しばし、眺めていたが、まだまだ困難は続く。。
二階からの配線は、雨水の影響を極力排除しながら、現状の構造物を利用して配した。
問題はどこから引き込むか・・であったが、当初予定していた、エアコンのダクトは意外にタイト・・
手持ちの工具では室内まで貫通する穴は開けれない・・・
さんざん悩んだあげく、24時間換気のファンの微妙なスキマを利用する事によって、引き込み成功!!
あとは、配線の解読だけだ!!
これがビデオ、これがBSデコーダー。。と一本ずつ手繰り、解読を進め、2台のビデオとTVが並列に使えるルートを検索した。。
ふと配線を辿りながら、クルマのナヴィも、配線と道路という違いはあれ、同じ様に検索という作業をしているのか・・と一人で悦に浸ってしまった。。
配線も終わり、あとはアンテナの角度調整である・・・
最近は、どこをみても大体はBSアンテナが立っているので、アンテナの向きのチューニングは、意外に簡単だったりする。。
近所のテキトーなアンテナを見て、大体の角度を見定めると、あとは携帯を使って、一階のカミさんがテレビを見ながら、「写りが良い」「悪いと」言い合いながら二階の私が実際に調整するだけである。
果たせるかな、無事に衛星放送が見れるようになった。。。
放置に放置したBSアンテナ・・・やっと半年ぶりに見れるようになって、私がこうしてブログしている間にもWOWOWを見ている・・・
楽しそうにBSの映画を見ているカミさんを見てると・・
こんな「家族サーヴィス」もアリかなぁ。。。なんて思ったりしているのであった。。。
Posted at 2005/05/04 19:15:26 | |
トラックバック(0) |
日常 | 暮らし/家族