• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2005年05月08日 イイね!

面影 フェアレディSR311末期に開発されたレース用ノーズ

面影 フェアレディSR311末期に開発されたレース用ノーズ以前フェアレディSR311にファーストバックがあった話をしたが、実は後ろがあれば「前」もある訳で・・・・

当時の他社のクルマ達のポテンシャルを大幅に超えていたSR311には、レーシングカーとして大きな命題が課せられていた。

それは、「空力」の改善であった。

馬力もある、軽量であるといった要綱は満足していたが、如何せん、オープンボディでブリティシュスポーツに範したスタイルでは、極限のレースシーンに置いて空気の「壁」が問題となっていた。。。

そのひとつの回答がファーストバック化であったが、メーカーとしても奥の手としてフロント部分の空力の改善に着手していた事は当然の成り行きであった。

さらに、操縦安定性の向上を狙ってトレッドの拡大もおこないたい・・・

その答えが画像のSR311であった。。。

空気抵抗を減らすために延長され低くされたノーズと、張り出したフロントフェンダーが独特の雰囲気を醸し出している・・・

しかしながら、このフロントのキッドが世に出ることは無かった。

それは、開発が終わった段階で、S30Zの登場が決定していたからなのだ。。。

もし、このノーズの開発がもっと早ければ、我々はレースシーンでの「グランドノーズ」付きのSR311を当たり前に見ていたかもしれない・・・

この画像を眺めていると、私はある事に気付いたのだ。

なんとなく面影にS30Zの姿を見た様な気がしたのだ・・・

しかし、この開発にはS30Zに関わる人材はまったく関わっていなかったという。

そう考えてみると、S30Zというのは、SR311のエクステリアの正常進化した姿だったのかもしれないと・・改めて認識したのだった。。

(画像の説明)
上が今回話題の空力改善対策ノーズ付きSR311。
下は比較の為にビバリーヒルズでたたずむSR311を添えてみた。。

こうしてみると対策ノーズのSRには「Z」の面影を見ることができるし、ノーマルのSRにはビバリーヒルズの気品にも負けない優れたデザインであった事が伺えるだろう。。。
Posted at 2005/05/08 19:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディ | クルマ
2005年05月08日 イイね!

足跡 R30スカイラインRS アクアポリスに散る!

足跡 R30スカイラインRS アクアポリスに散る!R30スカイラインのRSと言えば、限りないパワーウォーズの尖兵だった事は言うまでも無かったが、このRS無くして、この後のGTS-RやGT-Rの活躍は無かった・・とも言える、ある意味でスカイラインの歴史の中の重要な意味を持つクルマであった。。。

その心臓には、一代限りとなったがFJ20というユニットが積まれ、開発の時点から一代限りのエンジンになる事が分かっていたので、それまでに得られた日産レーシングエンジンのノウハウがふんだんに詰め込まれたエンジンであった。。。

しかし、短期間の開発が必要条件であった為に、エンジンのベースは既存のクルマのエンジンが選ばれ、そのベースは当時からタクシーなどの商用で主に使われていた「H型」が選ばれたことも現在では有名な話である。。

しかし、ベースの「H型」がOHVだった為にカムシャフトがセンター部分にあり、それをそのまま流用してカムシャフトの駆動用の二段掛けチェーンの中間軸として使われている事は意外に知られていない。。。


さて、そのR30RSだが、レースシーンでの活躍はつとに有名だが、じつはラリーの世界、しかもWRCに打って出てたことは知られていない。。

1982年5月、アクアポリスラリーに見慣れる東洋のクルマが出ていた。
そのクルマこそがR30スカイラインRSであった。

ドライヴァーは、業界では知る人ぞ知る「柑本寿一」。

クラスは、ほとんどノーマルに近い「A」クラスで出場。



一時は「A」クラスのトップを走っていたが、結果は半ばでリタイヤ・・・
吸排気の交換とヴァルブの強化のみというライトチェーンのプライヴェートカーが、一時とはいえトップを走った事は異例の事で、現地のマスコミにも大きく取り上げられたのだが・・・

なぜか日本のマスコミでは、まったく取り上げられる事は無かった。。。

スカイラインと言えば、レースのイメージが強いが実はラリーでも善戦していた事をぜひ知って頂きたいと思う。

私の「復活!ブルーバード」でも、初代であるが「スカイライン」のラリーでの活躍をコンテンツしているので、そちらもぜひご一読頂ければ幸いである。

それにしてもスカイラインというクルマは、こうしても逸話が多いクルマなのであろうか?まったく不思議なクルマである。
Posted at 2005/05/08 13:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2005年05月08日 イイね!

血筋 2 もはやこれは・・・

血筋 2 もはやこれは・・・一昨日もブログしたが、血筋とは改めて偉大だと感じた今日この頃。。。

私は趣味で「カーグラ」をヴィデオに撮っており、それを繰返し見るのが好きだ。。。

昨日も、ちょっと調べ事があって、去年録画したカーグラを見ていたのだが。。。

いきなり、子供が立ち上がるとテレビの画面の前に釘付けになったしまった。。。

「おめぇよ。。フィットとかマーチが良かったんじゃあねぇか?」という間も無く、まったくのがぶりつき状態。。。

さすがに、この歳(昨日一歳十ヶ月になりました)で近眼になっては困る!!ということで、我が子をテレビから引き離したのだが。。。

今度は、ヴィンテージもののアルファが登場すると・・・



またまたテレビがぶりつき・・・

やはり血は争えない。。。のでしょうねぇ。。。
Posted at 2005/05/08 01:39:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation