• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2005年09月27日 イイね!

機能 ホンモノの機能美にはニセモノは敵わない・・・

機能 ホンモノの機能美にはニセモノは敵わない・・・かつての「ベンツ」のテールランプといえば、強烈な「凹凸」レンズが定番であった。

これが採用された当初には、なんで、こんなにもコストのかかるデザインにしたのだろうかと話題になったのだが、190Eがリリースされ、カタログが出ると一気にその「謎」は解けた!

彼らは言う・・・

「このテールランプの凹凸は、速度制限の無いアウトバーンを走行する事によって、走行するクルマが巻き上げた汚れが、テールランプに付着しても、視認性を確保するためだと・・・」

つまり、雨天時や積雪時に、高速走行を行ったクルマの背後を思い出してみると、確かにリヤのパネル部が、泥水などによって激しく汚れている。

これが、テールランプに深い「凹凸」を付ける事によって、「凸面」には汚れが付着するが、「凹面」には空気が巻き込まないので、汚れが付着しづらい。つまり、「凸面」は汚れて輝度が落ちても、「凹面」には汚れの付着が少ないので、テールランプとしての輝度は確保できる。

そう!汚れづらい「凹面」で輝度を確保して、リヤからのテールランプの視認性を確保しようという趣旨だったのだ。

なるほど!確かにそういったシュチエーションでのベンツのリヤランプは、「凹面」に汚れが意外に付着していなかったのは事実であった。

なんだかんだと言っても「ベンツ・コンプレックス」の塊だった日本のメーカーで、実はこれを単純なデザインだと思い採用した、メーカーが一社あったのだ、そう!あのレクサスで世界制覇を目指す「天下のトヨタ」であった。

セダンに顕著にデザインされていたが、本家に比べるとはるかに浅い「凹凸」がテールランプに付けられたのだ、トヨタは・・・

「どうだ!本家に負けない豪華さだ!クロームメッキ・ギラギラでゴージャスだろう・・・」と勝ち誇っていたが、どう見ても、デザインにまとまりが無く、やたらキラキラきらびやかなだけで「品」というモノがまったく感じられないモノだった。

まぁ、当時の日本人の高級感って、光物が一番・・・なんて思っていた時代なんで仕方ないのかもしれないが、こうしてベンツと並べてみると、なにも光モノが無くても高品質感はちゃ~んと表現できるではないか!と改めて思い知るのであった。

しかも、「凹凸」が浅いので、悪天候時を走行した後も、クラウンのテールは全部汚れて、ベンツの様な効果はまったく具現化できなかった。しかし、当のベンツもいつの間にやら「凹凸」テールをひそかに引っ込めてしまった。

それは、デザインの自由度が無く、デザインの発展性が無い事と、空力が改善されて、テールランプを無理に「凹凸」にしなくても汚れなくなったからだとさ・・・・

どちらにしろ、ベンツが右を向けばクラウンもセドリックも右を向いた懐かしい時代のハナシで、それが今ではベンツが日本車をベンチマークする時代。

今度のSクラスは、レクサス真っ青のハイテク装備満載で登場するというのだ・・・かつて、モーターショウでモニターの付いたクラウンを見て「クルマに乗って誰がモニターを見るんだ!」と笑っていたメーカーが今では、それに似たような事をやっている。。

だけど、品の無さまではマネして欲しくないものだと思うのだ。。。
Posted at 2005/09/27 13:57:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation