• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

黙祷 命の防災無線。あなたの勇気と尊い命を忘れません。

黙祷 命の防災無線。あなたの勇気と尊い命を忘れません。津波が押し寄せる中、最後の最後まで住民に非難を呼びかけ、そして行方が分からなくなってしまったあなた。

私たちは、あなたの、その勇気と、職業人としての義務感、日本人としての誇りを忘れません。

同じ様に、最前線で避難活動などをして、多くの消防、警察、行政、そして鉄道マンが行方不明になったり、絶命したと聞きます。

そうした尊い命があって、多くの人が救われた事を胸に刻んで、日本の復興に努めます。

ありがとう。

「早く逃げて」命かけた防災無線…南三陸(毎日jpより)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314k0000m040103000c.html

東日本大震災の発生から3日目の13日、明らかになりつつある被害状況は拡大の一途をたどり、死者が1万人単位に及ぶとの見方も出てきた。難航する救出作業、あふれる避難所、行き届かない食料や物資。福島第1原発1号機の爆発事故で、新たに約8万人の住民が避難を余儀なくされ、想像を絶する巨大地震に襲われた被災地は、大きな不安や疲労に包まれた夜を迎えた。

 「早く逃げてください」--。街全体が津波にのみ込まれ約1万7000人の人口のうち、約1万人の安否が分からなくなっている宮城県南三陸町は、町役場が跡形もなくなるなど壊滅した。多くの町職員や警察官、消防職員が行方不明となったが、その中に津波に襲われるまで防災無線放送で住民に避難を呼びかけた女性職員がいた。

 「娘は最後まで声を振り絞ったと思う」。同町の遠藤美恵子さん(53)は、避難先の県志津川高校で涙を浮かべた。娘の未希(みき)さん(25)は町危機管理課職員。地震後も役場別館の防災対策庁舎(3階建て)に残り、無線放送を続けた。

 難を逃れた町職員(33)によると、地震から約30分後、高さ10メートル以上の津波が町役場を襲った。助かったのは10人。庁舎屋上の無線用鉄塔にしがみついていた。その中に未希さんはいなかった。

 遠藤さんは「(生き残った職員から)『未希さんが流されるのを見た』という話を聞いた。もうダメだと思う」とつぶやいた。

 地震直後、遠藤さんの知人、芳賀タエ子さん(61)は「6メートル強の波があります。早く逃げてください」という未希さんの放送の声を聞きながら、携帯電話だけを持ち、着の身着のままで車で避難所の志津川高校のある高台を目指した。停電で信号が動いておらず、周辺道路は渋滞していた。高台への道路を上がる時、振り向くと渋滞の列からクラクションが鳴り響き、その背後から津波が家屋などをなぎ倒しながら追いかけてくるのが見えた。

 芳賀さんは懸命にアクセルを踏み、数十メートルの高さの高台に逃れた。車を降りて避難所の階段を上がった。遠藤さんもたまたま避難していた。

 芳賀さんは遠藤さんの手を握って言った。「娘さんの声がずっと聞こえたよ」

 高台から見下ろす街は濁流にのみ込まれていた。

(3月17日追記)
自らも被災された ゆーけん さんから貴重な情報を頂きました。
遠藤 未希 さんの声が偶然入った動画です。押し迫る津波の中、落ち着いて非難を呼びかける
未希 さんの声。胸がしめつけられます。



改めて津波の恐ろしさ、とそれに立ち向かった人々の勇気を感じられずには居られません。
Posted at 2011/03/14 08:02:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2011年03月14日 イイね!

無力 「通勤難民」、「出勤難民」

無力 「通勤難民」、「出勤難民」昨晩の突然とも言える、東京電力の「計画停電」の発表。

まぁ以前から、計画停電すると言っていたが、鉄道各社もまともな対応ができていない。

まさか、ここまで運休するとは。

道路も、道路情報では出ていないが大渋滞。裏道もクルマが並んでいる。

まさに 「通勤難民」、「出勤難民」 だ。
 
Posted at 2011/03/14 07:43:40 | コメント(3) | トラックバック(3) | ニュース | 日記
2011年03月14日 イイね!

後守 非常用発電

後守 非常用発電かつて、非常用の発電装置に関わった一人として今回の災害に関しては色々な思いが過ぎった。

自分が、かつて手がけた施設などの名前が、テレビなどに出て来る度に、あぁ、あそこの自家発のエンジンは、あのタイプだったよなぁ。。。地下タンクの容量は確か・・とか、どんどん頭をよぎる。
そして、まるで我が子の様な感情に捕われ、「頑張ってくれ」、「頑張れ頑張れ」と思わず目頭が熱くなるのだった。

これほどまで、非常用発電と言うものがクローズアップされたのは、阪神淡路大震災以来だろう。

非常用の発電装置についての細かいハナシは別にして、大まかに言えば、大きな商用施設や官庁、病院、原子力設備には、バックアップとして非常用の発電装置が設置されている。

発電装置には、大別して二種類あって、デーゼルを筆頭としたレシプロ機関と、ガスタービン機関がある。
かつては非常用発電装置といえば、デーゼルが主力だったが、冷却水が必要と言う点と、重量が重く、振動、騒音でガスタービンへの需要が増えたが、完全には切り替わらなかった。

ガスタービンは、デーゼルに比べて小型で冷却水が不要という事と、何より振動騒音が抑制し易い、さらに回転変動が少ないので良質な電気が得られる・・・といい事尽くめの様だが、実は大きな問題がみっつある。

1.燃料消費量が大きい。
2.電量供給までの時間が長い。
3.再起動時間が長い。

何たって燃費が悪い。僕の時代は、最低二日間の燃料を燃料タンクに常備しなければならなかったが、デーゼルに比べて燃費が悪いので地下タンクがデカイの何の・・・
さらに回転数が高いものだから、商用電源断、つまり停電からガスタービンが発電を始めるまで「40秒」はかかってしまう。。。たった40秒というが、これが以外に長い。考えてみて欲しい、これが病院だったら。
次ぎに問題なのは、一回運転を停止し、再起動するまでが数分から数十分必要となる。例えば地震等が落ち着いて商用電源が再開した、すると非常用発電装置は運転を中止する。ところが、再び地震が起きて再起動しようとしてもスグには再起動しない・・・これは本当に困った問題であった。
僕が居たメーカーでは、制御装置やスターターを改良して40秒までリスタートできる様にした。これで随分と病院などでも、バッテリーと合わせてガスタービンを採用してくれるようになったものだ。

さて、今回の特殊な発電所での問題なんだが、何かあった時に出来るだけ短時間に電源を確保する・・という事から起動時間の長いガスタービンではなくデーゼル発電が選ばれてきた。
細かい起動時間は退職したとは言え色々な問題があるので差し控えるが、そういった場所での起動時間は数秒で事足りる。
何たって、エンヂンを起動して燃料制御を全開にするのだ!例えれば、クルマで冷間時にキーを捻って、そこからガスペダルを床まで踏んだ状況と言えば良いだろう。だから、よほど耐久性や確実性の実績があるエンヂンでは無いといけないので、こうした特殊な発電所に入るエンヂンのメーカーは正直五本の指があれば足りる数しかないのだ。

だから正直に言うが、十数台のエンヂンが全て一時間でダウンしたと言うのが信じられない、つまり、エンヂン本体ではなく、周りの制御系か燃料系のトラブルと考えている。

考えられるのが津波によって、電気系が、若しくは吸気系に海水が浸入してが可能性が高いだろう。

燃料系は、地震があって揺れても大丈夫なように配管の途中にはフレキシブルチューブが数箇所入っているので意外に破断という現象は起きないものなのだが・・・

現状も心配なのだが、どうして十数機のエンヂンがダウンしたかを早急に公表して欲しいと願っているのだ。

さて、特殊発電所は別にして、一般の非常用発電で心配なのは、燃料の在庫だ。

以前は、非常用発電に於いては二日間「48時間」分の燃料を常に用意しておく事になっていた。阪神淡路以降は3日間「72時間」分の燃料を用意する施設が増えたが。。。

発生から3日間。燃料の供給が無ければ非常用発電もただの箱になってしまう。だから、早急なる商用電気の復旧を望んでいるのだが果して?

さらに停電が少ない国、日本という事で非常用発電のメンテがされていない事例が意外に多くある。

かつて、東日本で大きな地震が起きたとき、某銀行で非常用発電が起動したが、日頃メンテを行っていなかった為に、回転が一定にならず電圧変動が大きく、コンピューターやATMがマトモに動かなかったという実に情けない事もあった。

今回の国難と言われる大震災だが、その中に「人災」という要因が多くなければという思いと、非常用発電が正常に機能してくれているか?本当に心配なのだ。
Posted at 2011/03/14 01:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 3 4 5
6 7 8910 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 212223 2425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation