• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

餃子 と豚肉とお酒。「横浜餃子楼」へ潜入セリ。

餃子 と豚肉とお酒。「横浜餃子楼」へ潜入セリ。随分ぶりとなったが、久々に「夜会」に潜入した。

メンバーはカレ定仲間でもある、ユージ&ジェノス様こと「兄様」みやこしさんりょう@さん そして 徳小寺 無恒 の四人である。

今宵の集まりのお題は、 「浜松に於ける、鰻屋の種別と一回に入店できる適切な数は何人か?」 という難解且つサーヴィス業の根幹についての討論である。

今回の集合場所は、横浜市青葉区、東急田園都市線「青葉台駅」近くの 横浜餃子楼
で、18時50分にお店の前で待ち合わせをしたのだが、レトロチックな外観の店先では、可愛い女性店員が、一心不乱に餃子を包む様子がガラス越しに見る事が出来る。

メンバーが集まる時間まで、側を通る田園都市線の光の帯と、餃子を包む手際に良い姿に見とれていた。

そうしているうちにメンバーが集まり入店。

正直、広い店では無いが、細長い店内はシックな色使いでまとめられており、なかなか落ち着いた雰囲気である。


落ち着いた雰囲気で、単純な「餃子屋」、「中華屋」ではない様子だ。カウンターに各種お酒が並び、ちょっと一杯と言う感じでも行けそうだ。

そして、特筆すべきは「店員」が男性は男が見ても「イケメン」が多く、女性の店員も、かなり「可愛い」!
(注!:感想は、あくまで個人的な主観で、誰が見ても確実にイケメン、可愛いを保障するものではありません。)

最初に生ビールをオーダーして夜会がスタート。徐々に助走をつけ今宵のテーマの激論に入ったのだが、喉を潤おした後は、「腹が減っては戦は出来ぬ」という事で食事のオーダーを始めた。

まずは、ここのウリである「やごろう豚」を使った、これまた珍しい「豚肉」の「たたき」


豚肉の淡いピンクと付け合せの色彩もいい感じだ。盛り付けも美しく、味も絶品。

これが、味がなかなか淡白で臭味も無く箸が進む一品だった。次ぎにオーダーしたのはサラダで


豆腐を使ったサラダなんだが、味が濃く、野菜との味のバランスが取れてこれまた美味。

、面白いのは決った内容ではなく、日替わりだという事。メニューにも店員に確認してオーダーしてくださいとあり、この日は「豆腐」を使ったサラダだったのだが、良くある豆腐の水ぽさばかりが気になるモンではなく、しっかりと水切りが施され、野菜と豆腐の味のバランスが取れて見た目にも美しいモノだった。


そして、よいよメインディッシュの「餃子」の登場と相成った。
ここの餃子は一口餃子という事で、個数単位でオーダーできるのだが、7個¥390-、14個¥780-、21個¥1,170-、28個¥1,560-、35個¥1,950-という構成だったので、男四人という事で「35個」をオーダーした。


一口餃子と言っても、ほど良い大きさで実に食べやすい。さらに無臭にんにくなので、後を気にせずバクバク行ける。

一口餃子と言うことだが、ほど良い小ささで、味が濃く、なにより「無臭ニンニク」を使っているので、後を気にせず一気に食べれるのが嬉しい!
そして、「餃子」の王道である「醤油」、「ラー油」、「酢」は置いてなく「岩塩」か「柚子胡椒」を付けて食べると言うのが面白い。

これがなかなか焼き具合と言い、「岩塩」を付けて食べるスタイルの珍しさもあって、一皿はあっという間で、二皿目もオーダーしてしまった!!

美味しく、店員もマナーも外観も良く、店内もイイ雰囲気で、こうなるとハナシも進みあっと言う間に時間が過ぎて言ってしまった。。。

さて、男四人で、食べるだけ食べて、飲んで結果は


決して安価では無いが、あの内容、店員のマナーの良さ雰囲気を考えると満足感が高いお店だ。

トータル ¥14,000 ちょっとで、人数割りで一人頭、三千円 の中盤という事で、実に充実感が高いお店であった。

おっと!夜会のテーマの結論だが、最終的には各人が意見を述べ合い、りょう@さんが意見を集約して4月の頭に公表するという事に決った事を一筆書き加えておきたい。。。

横浜餃子楼
 なんだが、味もよく、また来て見たいと言う久々のヒットであった事をご報告しておこう。そして、お昼時から夜中の12時まで餃子のテイクアウトもできるので、ぜひ今度はテイクアウトでも楽しみたい、そう思っている。


(番外編)
トイレにあった、謎の形をした植木・・・・


う~ん・・・何ともいえない不思議な形だ。

Posted at 2011/03/06 10:13:48 | コメント(4) | トラックバック(1) | 食べる | グルメ/料理
2011年03月05日 イイね!

来撃 二月度のカレ定は80年代フィーリング

来撃 二月度のカレ定は80年代フィーリング二月度のカレ定に参加した。

数日来、寒い日が続いてたが、この日は穏やかに晴れ渡り少し早い春を満喫した。

さてさて、今回のカレ定には名古屋から懐かしいトヨタ車が、そしてこれまた懐かしいスタリオンが来撃してきた!

なにより台数が集まり、車種、メーカーもほど良く散らばり、「クルマ好きが集まる」というコンセプトに相応しい定例会の陣容となった。

私は今回も家の用事を済ませての参加だったので、遅くなってしまったのだが、さらに非道とも言える渋滞にも巻き込まれお昼過ぎの到着となってしまった。

お昼過ぎと言う事もあって、少し頃合を見て、いつもの 闘牛 でお昼をとった。


相変らずのボリュームと品数で、寂しいサイフには救世主だ!ちなみにオーダーしたのは「チキンカツ定食」。

最近、闘牛と言えば「焼肉定食」が定番だったが、久々に、ボリュームたっぷりの「チキンカツ定食」を所望した。
相変らず、ボリュームたっぷりで、品数も多く、そして何より安くて、さらに気の置けないメンバーと一緒なので実に 美味い !

ここで小一時間を過ごし、第参駐車場に戻ると、またまた立ち話の花が咲き、メンバー各人のクルマのボンネットを開けたり、写真を撮ったりと


カレ定には「ディレクターズチェア」と「メジャー」は必需品!?メジャーで何やら計測中・・・

そして、色々なメーカーと車種が集まっているものだから、部品の取り付けを眺めてみたり、メジャーで寸法を測ったりと・・・・

そうしている内に、本日のメインゲスト「スタリオン」の登場だ。


U13のホワイトとブラックの色合いが異彩を放つ!路面に写った陰を見て欲しい。これだけ人が集まっているのだ。

1982年にギャランΛの後継車として登場した「スタリオン」は、「星」(スター)と、ギリシア神話に登場するヘラクレスの愛馬「アリオン」を組み合わせた造語だった記憶がある。
三菱にとって、まさに80年代を代表する「星」であって欲しいという気持ちがあったのだろう。そして映画などのメディアにも登場し、有名な所では、ジャッキーチェンが登場する映画にも登場し、その存在感を誇示していた。


写真撮影の後は、実車の前に集まり、嘗め回すように眺める。「はー」とか「ほぉ」という声が漏れる・・・

懐かしいクルマたちが揃った、二月度のカレ定だったが、所用があって、今回も早々と後ろ髪を引かれる思いでカレスト座間を後にした。

参加された皆さん、ご苦労様でした。そして三月度もお目にかかりましょう!
Posted at 2011/03/05 16:01:35 | コメント(2) | トラックバック(2) | クルマ | クルマ
2011年03月04日 イイね!

結果 予想外で…

結果 予想外で…飛び入りで参加したのですが…

(・_・;)
Posted at 2011/03/04 20:07:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月04日 イイね!

経過 今のスコアは

経過 今のスコアは途中経過。

二段目が徳小寺…
Posted at 2011/03/04 19:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月04日 イイね!

球転 気分転換に来ました

球転 気分転換に来ました急に冬に戻った様な今日この頃ですが…
気分転換に、こんな所に来ました。
さてスコアは?

o(`▽´)o
Posted at 2011/03/04 19:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 3 4 5
6 7 8910 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 212223 2425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation