• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

懇切 丁寧な対応で感激しました。

懇切 丁寧な対応で感激しました。 知人に頼まれて、ライセンスプレート用の「LEDランプ」を買ったのだが、装着すると、思った以上に色合いの差がある。

 まぁ流行のLEDで、多少は色合いが違うのは・・・とも思ったが、念のためにメーカーに連絡をとって相談すると、写真を撮って画像を送って欲しいとの事。

 早速、デジカメで撮影して画像を送ったところ、「画像でもどうも差異があり過ぎるので着払いで製品を送って欲しい」との連絡があり、暫くすると・・・・

TOP画像の丁寧な手紙と共に、代品が送られてきた。

 どうも、LEDの製品に関しては、こうした問題があっても、個体差があるのが当然!という様な雰囲気があるのだが、こうも丁寧に対応される恐縮すると共に、メーカーとしてしっかりしているなと感じた次第だ。

 最近は、ユーザーから無闇に文句を一方的に言われるパターンや、メーカーが、製品のバラつきで仕方が無いと、無下にする事が多いそうなんだが、こうしてお互いに納得するまでやり取りをすれば、ユーザーにとってもメーカーにとってもメリットが多いと思うのだ。

 ただ・・・・今回は、たまたま熱心な窓口だったからっていうオチだけは勘弁なんだが、同製造業に居る者として、「当たり前を当たり前に誠意を込めて対応する」大事さを感じた次第だ。

(この時、ユーザーも冷静さが必要だと言う事も忘れずにだけどね。)
Posted at 2011/05/10 13:15:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2011年05月08日 イイね!

直角 この場所には止めたくない。そう、思わせる駐車場。。。

直角 この場所には止めたくない。そう、思わせる駐車場。。。いやはや、ゆっくりとGWをと思っていたのもつかの間、6日(金)、7日(土)と出勤となり、なんだか休んだのか休まなかったのか、分からない状況になったのだが、ようやく周が明けて、身体も仕事モードに戻りつつという状況だ。

そんな中、某所に仕事で行ったのだが、来客用駐車場で、 「ここには止めたくない。」 と思わせる区割りを見つけた。

一見すると、スペースの有効利用の様だが、奥と、手前にクルマが居たら・・・・そんな想像をしたら、軽自動車であればいいけどねぇと感じた次第なのだ。

正直に言って、この区割りを描いた業者は、クルマの事を分かっているの?と思ってしまったのだが、よくよく考えてみると、街中のコインパーキングでも最近、似たような区割りを何度か目撃した様な気が摺るのだが。

これを見ていて、懐かしい 5代目のGD型カペラなら?、センティアだったら?二代目、三代目のプレリュードだったら?な~んて思ったのは僕だけ?

そんな思いがよぎった駐車場であった。



Posted at 2011/05/09 13:11:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車庫 | 日記
2011年05月06日 イイね!

再見 R33 GT-R 4Door Autech Version パト発見!

再見 R33 GT-R 4Door Autech Version パト発見!




 さて、このGW中に懐かしいクルマと再会した。

 まぁ、あまり会いたくは無い部類の職種のクルマなんだが、横浜に行こうと国道16号線を走っていると、 『かくれんぼをする公務員』 で有名な相模原市内の 「第二交通機動隊 相模原分駐所」

隠行 捕まえる事ばかり一生懸命
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/10682445/

https://minkara.carview.co.jp/group/kanagawa/bbs/2254/208/

の前を通過する時に、一瞬だがR33の姿を見たような気がした。

 すぐさま、直後の交差点を右折し、Uターンをし 「第二交通機動隊 相模原分駐所」 に戻ると、いやぁずいぶん久しぶりの 「BCNR33改」 こと 「R33GT-R 4Door AutechVersion」 に再会してしまった。近くに隊員でも居ようものなら、

「敷地内に入れてくれ!」

と言っていただろうが (連中は好きではないが、クルマが見たい!クルマ好きの悲しい性ですなぁ・・・閑話休題) 、生憎、誰も出ていなくてフェンス越しに失敬してしまったという次第だ。

 相変らず、手入が行き届いているようで、ダブリュウ・チューブのマフラー出口も輝いており、遠くからでも、その存在感を見出せるオーラはさすがと言うか。。。。

 あまり長く、その場に居ると、それこそ不審者として扱われそうであり、なおかつ、道中を急がなくてはいけなかったので早々に退散したが、R35も良いが、やはりGT-Rは 「スカイライン」 でなくてはと再認識した。

 正直、関わりたくない職種に使われているスカイラインだが、どうも最近、日産車の姿をパトカー、特に白黒で見ないのは「寂しい」と感じているのは僕だけだろうか?
 ニューヨークでイエローキャブも良いが、ここはパトカーとしても日産車の威光を見せて欲しい、ゼロクラなんかに負けるな!という思いの日産車ファンは多いハズなんだけどねぇ。。。
Posted at 2011/05/06 00:58:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2011年05月05日 イイね!

菖蒲 今年も元気に過ごせますように。

菖蒲 今年も元気に過ごせますように。今年も「こどもの日」を無事に迎えられました。

ささやかですが、「菖蒲湯」をプレゼント。

GWも終わってしまいますが、また元気に勉強に運動に頑張って欲しいと思います。

思うように動かない身体を、自分なりに工夫して、ぱっと見た目には普通の男の子と同じ様に歩いたり、走ったりする姿に成長したなぁって感慨ひとしお。

毎日の成長に、思わず目を細めてしまうお父さんでした。
Posted at 2011/05/05 21:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 七夕生まれの君へ | 日記
2011年05月05日 イイね!

三角 インテグラーレ。まるでエアーポケットの様な雰囲気。

三角 インテグラーレ。まるでエアーポケットの様な雰囲気。ふと駐車した立体駐車場で見た景色。

なんだか、そこだけ時間が止まっているような錯覚を覚えた。


HF Integrale て1980年代後半に登場したクルマだっけ。とにかく当時はラリーで無敵で憎らしいくらいの存在だった。

ところで、中国では 「ランチャ デルタ」 ってどう書くんだろう?って知人に聞くと

「蓝旗亚三角洲」
 ↑↑中国語をフォローしていないPCや携帯では「?」と表示されます。・・・閑話休題

だよと返信が!!

真偽に付いては不明。どなたかご教授を(笑)
Posted at 2011/05/05 11:02:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 1213 14
15 16 1718 19 20 21
22 23 24 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation