• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

老舗 タイヤ安売王 今月の特価品!安い安過ぎる・・

老舗 タイヤ安売王 今月の特価品!安い安過ぎる・・ その強烈の外観から僕は「ハウルの動く城」みたい、「ハウルの動かない城」と評した、それがいつの間にか独り歩きした、東京町田市にある 「タイヤ安売王」(タイヤ安売り王) に、コロナ禍もあってなかなか行けていなかったのだが、近くに用事が出来たので、その帰り道寄ってみた。

 付近では有名な 老舗 のタイア屋さんなんだが、老舗だけではなく、極限まで追求した安さ、その安さを実現するために基本は「現金」という清い商売で、凄いのは「安さ」だけではなく、技術力も十二分なのが頼もしいモノだ。

 さてさて、実はここに通うのはもう十年以上なんだが、タイアを買う、選ぶ意外に、店主のウンチクを聞くのも実に楽しいからだ。今回は、どんなウンチクや飛び道具が出てくるのか!??

 午前11時ちょっと前、C26を 「タイヤ安売王」(タイヤ安売り王) 滑り込ませた。すでに先客が何人かいたが、店主は僕の顔を見ると

「おおぉう久しぶりぃ~」

と出迎えてくれた。


開店直後からひっきりなしにお客がやって来ていた。

 先客が何組か居たので、C26 を店の前に止めると、挨拶もそこそこに、2階の事務所と3階の展示室 兼 保管庫へと足を進めた。


ピット横の狭い階段を上がると・・・・一体何があるんだろうか!?

 事務所でひと通り、サマータイア、スタッドレスタイアの各メーカーのカタログを眺めて、次に展示室へと。


相変わらず「秘密基地」の雰囲気がするお店の複雑な構造を楽しみつつ・・・展示室へ

展示室は季節柄、スタッドレスが多かったが、サマータイアも所狭しと置かれていた。


季節柄、展示室には スタッドレス が多く集められていた。


他にサマータイアも所狭しと置かれていた。

さてさて、ここで恒例の今月の

4本工賃廃タイヤ税金込み特価品の発表!



4本 工賃 廃タイヤ費用込み、しかも「税金」込みだ。


相変わらず、単品なら通販には適わないが、これが「工賃」に「廃タイヤ料」にしかも「税込み」なのでコスパが高いモンだ。

ここで、


キーワードは「紅いブルーバードのHP」を見ただ。

「紅いブルーバードのHPを見た」

と言えば何か良い事があるかも。

ただし、極限までコストを突き詰めているので基本は「現金」だという事はご了承願いたいとの事だ。


タイア4本を購入すると、窒素ガスのこんなサーヴィスも。

 さらに何か希望するタイアがあれば、相談して欲しいとの事であった。

 さて、展示室を眺めていると、ひと段落した店主がやって来て、ウンチクタイムと相成った。
 

Posted at 2020/11/23 22:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ安売王(安売り王) | クルマ
2020年11月22日 イイね!

追懐 クラッシック いすゞ 明と暗。

追懐 クラッシック いすゞ 明と暗。 かつては国産車メーカーの「御三家」として、日産、トヨタと並んで称されていた「いすゞ」。

 その源流を辿れば「明治」時代まで遡る。

 そして、トラックメーカーとして確固たる地位を築きながら乗用車の生産も続け、戦後も多くの名車、いや、個性的なクルマを作り続けて来た。

 そんな「いすゞ」の歴史の中で、昭和30年代後半から昭和40年代終盤までの間に生まれた名車と呼ばれる「ベレット」と、時代を先取りしすぎて失敗作の烙印を押されてしまった「ユニキャブ」について、過去のブログからまとめてみた。

クラッシック いすゞ 明と暗 ベレット と ユニキャブ
 
https://minkara.carview.co.jp/summary/13037/
 







Posted at 2020/11/22 23:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年11月21日 イイね!

呑込 コンフォート クルマ椅子を飲込む!?

呑込 コンフォート クルマ椅子を飲込む!? 子供も病状が進行したとはいえ、再来年には社会人になる。

そうなると、如何に自分で社会生活を送るかが問題になるのだが、最近は、ディサーヴィスを利用して、できるだけ自分だけで外出などなどをさせるようにしている。

 そうすれば、実際の街や人の『障害』も経験出来て、自立の一助になると思っているからだ。

 電車やバスも来たから乗れるではなく、バス運転手のクルマ椅子を扱えるかの技量 や 駅 の 混み具合 、電車 や バスそのもの 混み具合 によっては、目の前にバスや電車が来ても「クルマ椅子では乗れない事もある」と現実を知って欲しいとも思うのだ。

 今日は電車好きの子供が、電車関係のグッヅを扱うショップに行ってみたいという事で、ディサーヴィスに介助をお願いして、一人で外出する事にした。

 例によって例のごとく、駅までの移動にバスを使いたいのだが、休日で、人が多かったりすると、スムーズにバスに乗れず、何回か待つ羽目になってしまうので、タクシーを利用する事にした。

 この辺りのタクシーは、北里を中心にして、多数の病院や医療施設があるので、クルマ椅子の乗車には慣れたもんで、普通のセダンだってスムーズにクルマ椅子で移動できるのだ。

 今回もクルマ椅子のまま乗れると言いながら非常に乗り難い、トヨタの例のタクシーは遠慮して、本当なら日産の NV200 なんかに乗りたいのだが、だいたいNV200自体が極少で、普通のコンフォートで移動する事になった。


時代タクシーで先行したはずの NV200 なんだが、JPNも酷いがNVも完成度や経済性で JPN に完敗して数を減らしている。

 さっそく我が家に今や絶滅危惧種になろうとしている コンフォート のタクシーがやって来た。

 まぁクルマ椅子のまま乗れないが、この辺りのドライヴァーは、クルマ椅子からの乗せ降ろしはちゃんと心得ているので大丈夫なのだ。


サクッと子供をクルマ椅子からタクシーの乗せて、こんどはトランクにクルマ椅子を積むのだが・・・

 慣れた手つきでサクッと子供をクルマ椅子からタクシーに乗せて、今度はクルマ椅子をトランクに載せるのだが、コンフォートのトランクは深く、クルマ椅子を、ほとんど畳まずに載せるのだが・・・

 さすがに、クルマ椅子の積み込みは手伝った方が良いので手伝って、畳まず、まずはトランクに載せる。


よっこいしょと、クルマ椅子をトランクに入れる時はさすがに手伝った。




クルマ椅子を畳まずにトランクに収納。これだけでもずいぶんと手間が省ける。

トランクにクルマ椅子を載せたら、クルマ椅子のハンドルを少し畳んで、後は特製の トラ縞ロープ を トランクリッド(フタ)に固定して、リッドを閉まるところまで閉めて、ロープの反対側のフックを、


トランクリッド(フタ)を閉めれるところまで閉めて、ロープで固定して完了。

バンパーに引っ掛けて完了!!

 まぁ、クルマ椅子に乗ったままでは無いが、移動するには十分という事で、笑顔で出かけて行った。

 どこぞのクルマ椅子のまま乗れるタクシーだと、改良版でも、乗るのに 10分~15分 はかかるし、横からの出入りになるので、意外に乗り降りできるところが限られてしまうのだ。


一見するとよくできていそうなんだが、横出しのスロープは場所を取って使えないし、出し入れも大変!!

 もっとねぇ、車庫の問題なんかもあるけど、日産さんに NV200 とは言いませんが、もっとリファインして、タクシーの業界で、ライヴァルを撃破して欲しいのですが・・・「お金がないんでねぇ」となるのか。

 さてさて、今日は楽しんで来てくれるのだろうか、タクシーに色々な思いを馳せた1日のスタートという次第なのだ。











Posted at 2020/11/22 13:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月20日 イイね!

検診 徳小寺 健康診断に行く。

検診 徳小寺 健康診断に行く。 もう一年が経過したんだ・・・と。ため息交じりに、今年も健康診断に行こう!と、かなり遠いんだが、 

医療法人社団 せいおう会 鶯谷健診センター 

まで早起きをして行って来た。

 とにかく、ここの凄さは、まぁ外観的には、何も目立ったものが無いのだが、


看板が無ければ、周りのオフィスビルと見分けがつかない・・・しかし内部は。。

一歩中に入ると、えっ!ここが健康診断をやってる場所なのか!?と思う造りに驚いてしまう。


シックな内装。どこにも医療施設という雰囲気はなく、ちょっとしたホテルのロビーみたいな造りだ。

 内装はモノトーンにまとめられ、静かなBGMが流れる様子は、ちょっとしたホテルのラウンジの様だ。

 しかも、そこで対応してくれるスタッフや看護師の皆さんは、


いやぁ皆さん美しくて、航空会社の研修を受けているので接客は凄く丁寧。

みなさん美しくて、航空会社の接客の講習を受けているので対応もスムーズで丁寧・・・これだけでも、ここに来てしまう理由が(笑)

 それにしても、健康診断も コロナ禍 で、一度に引き受ける人数を減らし、待合室のシートも番号が振ってあり、その番号に従って座ると、等間隔になって「三密」が防げるようになっている。

 という事で、例年は二時間から二時間半、検診に時間が掛かっていたのが、一時間で終了。ここでめでたし・・・となる筈だったのだが、実は例年と違ったのはもう一点あって、レントゲンの時のバリウムは例年と通り、死ぬ思いで一気飲みして、胃を膨らませる炭酸のゲップが出そうなのを必死にこらえ、最後に下剤をもらうのだが、例年は「一錠」なのに、今年は「2錠」渡されて、


えっ!下剤って「一錠」じゃなかったっけ!???

レントゲン室を出て左に曲がって・・・と洗面台に案内されて、とにかく「2錠」のんで水をガブガブ飲んで下さいという事だったので、水をがぶ飲み。

 例年だったら、数時間後に「下剤」が効くのだが、今年は「2錠」の効果だろうか!?一時間もしないうちにグルグッなり出して、たまらず電車を途中下車してトイレに駆け込んでしまった・・・。

 それから数回、前日何も喰っていないのに出る時は、出るもんで、これでもかと出た後、落ち着いたので、健康診断後の晩餐に行くことにした。

 今回の晩餐は、大井町にある、イチローも何度か来たことのあるマスコミに出ない とんかつ 三竹 に潜入した。

 
京浜東北「大井町駅」から10分くらいかなあ、とにかく目立たないところにあるけど「超」人気店の「とんかつ 三竹」

 ここは、近くに 佐藤製薬 の研究所があり、都市伝説なんだが、そこに イチローが来た時に、数度、 とんかつ 三竹に来たとかで、店内には、


店内にはイチローグッヅが山ほどあって、店主とのツゥショット写真等々も・・・

イチローグッヅが山ほど並んでいて、中にはマニアにはたまらんレアものも多数!!イチローグッヅも凄いのだが、そこに出てくるトンカツなどなども、半端なくしかも、エッ!と思うリーズナブルな価格で美食にありつけるだ。

 で僕が選んだのが、ちょっと変化球で攻めて

「チキンカツ定食」¥900- だ。

 トンカツという王道もあるのだが、ここの他の揚げ物も半端なくレヴェルが高く、「チキンカツ」と「メンチカツ」は都内でも指折りの旨さだろう!!

という事で、チキンカツを堪能して、さぁ移動しようと思って店を出ると・・・あっまた来た!という事で、お手洗いを捜して飛び込む羽目に・・

 せっかくイチローのトンカツ、いや、チキンカツをと思ったのだが、薬による生理現象には勝てず・・という次第に陥ったのであった。

バリウムもきついが、下剤の効果も効き過ぎるとという事を実感したのであった。













健康診断 検診 鶯谷健診センター トンカツ
Posted at 2020/11/20 19:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月19日 イイね!

調達 在宅勤務の昼飯調達

調達 在宅勤務の昼飯調達 コロナ渦で、さらに最近は感染者が増えていると言う事で、在宅勤務の時間が長くなっている。

 会社のスタンスは、もちろん「感染防止」なんだが、最近は少し方向性が変わって来て、絶対的な感染防止は厳しい、もはや誰が感染してもとなって、特に無症状者が多い事もあって、職場で感染者、それも無症状の感染者が仮に居たとしても、それ以上増やさない、つまり「クラスター」を起こさせないという雰囲気になってきた。

 で、出勤率50%や部署によっては30%にして在宅という事になった訳だ。

 それで在宅勤務の時間が長いのだが、そんななか僕が楽しみなのは、日ごろ市内の細かい裏道などにある気になる飲食店のテイクアウトや、暫く行っていない店に顔を出す事がささやかなんだが楽しみにしている。

 で今回は、久々、それこそ何年振りか分からないほど行っていない「小僧寿し」で昼食を調達する事にした。

 僕が知っている市内の「小僧寿し」の店舗は、


回転寿司に、回らない「小僧寿し」、さらに「唐揚げ」に、トンカツとバラエティ豊かだ。

回転寿司に、小僧寿し、今話題の鳥カラに、さらにトンカツ・かつ丼の店が合体しているのだ。

 早速中に入ってみる。


回転寿司は、ドア1枚隔てた隣に、こっちには「小僧寿し」、「唐揚げ」、「トンカツ」という店構えだ。

いやぁ懐かしい、まぎれもない「小僧寿し」のレイアウトなんだが、昔と違うのは、


北海道の「かつてん」に九州の「鳥カラ」も扱っている・・・

北海道の「かつてん」に、九州の「鳥カラ」まで扱っている事だ!!!

 で、さんざん悩んだ末に選んだのが、「上握り12かん」に、僕の世代は細巻だったけど、今は「手巻き」になった「エビマヨ」をGET。

 ちょっと「鳥カラ」も美味しそうだったので、


「上にぎり」と合わせて、まぁ大した量では無いだろうと「鳥カラ南蛮」も買ってしまった。。

合わせて「鳥カラ南蛮」も買ってしまった!!

 で買って帰った感想なんだが、たかが「小僧寿し」されど「小僧寿し」ではないが、回転寿司とも併設されているだろうか、いやぁ、最近はやりの回転寿司屋と遜色ないか、ネタによっては、こっちが旨いんじゃないっていう感じで、こりゃまたリピートの可能性大という感じであった。

 一緒に買った「鳥カラ南蛮」は・・・意外に量が多かったので夕食に。(笑)
 
 買出しして食べてと、すごく時間が短かったが、なんだか地元再発見では無いが在宅勤務のささやかな楽しみを感じた次第だ。

 ちょっと充実した昼食を終えて18時ちょっと前に仕事を終わらせた。

 ここ2週間くらいは天気にも恵まれて、夕方になると、


季節が変わって、空気も澄んできて夕方には何とも言えない綺麗な夕焼けが見れるようになった。

夏には見られない、何とも言えないコントラストの夕焼けを眺める事ができるようになった。

 世の中、在宅勤務が当たり前になって来て、それに伴う便利なツゥールも増えてきたが、いやぁまだまだ会社に行かなくてはできない仕事もある事も事実だ。

 そんな過渡期のギャップの中、昼食はささやかな息抜きで大事だと感じた次第なのだ。








Posted at 2020/11/20 08:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 3 45 67
8910 11 12 13 14
15 16 1718 19 20 21
22 2324 2526 27 28
2930     

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation