• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

直売 厚木ヤマモトヤの玉子サンドをGETセヨ。

直売 厚木ヤマモトヤの玉子サンドをGETセヨ。 去年、なぜか何度かTVで紹介されてしまい、昼間に行ってもほとんど「売り切れ」が続いている「ヤマモトヤ」 のサンドイッチ。

 紹介されて半年近くが経過したし、なにより久々に、あの「玉子サンド」が食べたくなって、さすがに早朝に行けば大丈夫だろう・・という事で、朝5時前から C26 を引っ張り出して現地へと向かった。

 朝5時半ちょっと過ぎに現地に着いたのだが、なんと!!先客が居た。


朝5時過ぎに人なんていないだろうと思ったのが甘かった。何と先客が居た!!

 先客の買い物が終えるのを待って、徐に「直売所」への進撃を開始。実はこの直売所昼間見ると、


なんだかポツン加減が分かると思うが、これを航空写真で見ると驚きの事実が!

 なんだかポツン加減が伝わると思うのだが、この事実を 航空写真 で見ると。


畑の中にポツンとたたずんでいるのが分かるだろう・・・

 国道からも離れていて、周りには「畑」が広がっている。そんな中に「直売所」があるのだが、その詳細は、


家庭用の冷蔵庫と料金箱が置かれているだけ・・・・質素。

真ん中に、家庭用冷蔵庫と料金箱が置かれているだけ。

 それでは、冷蔵庫を開けてみよう。


先客が居たが、殆ど満杯の状態。お目当ての「玉子サンド」もたっぷり

 先客が居たが、中身はほぼ満杯の状態。噂では夜の2時が最終の補充で、それでこの時間を狙ったのだが、話に聞くと、TVに出てからは、朝の6時から人が訪れ、7時には最初の「完売」、8時ころ再度補充するが、その頃には人が並んでいるんだとか・・・TVの影響恐るべし。

 お品書きは、これまで僕が見たものは、

・玉子サンド
・玉子・ハムカツサンド
・玉子・ハムサンド
・ハムカツサンド
・とんかつサンド

に季節によって中身が変わる「フルーツサンド」がある。そして、料金はすべて¥300-なんだが、支払いはもちろん現金のみで、冷蔵庫前の、


冷蔵庫前の「料金箱」に現金を投入。事前に小銭を用意しておかなくてはいけない。

料金箱に投入する。気を付けないといけないのは、周りは畑ばかり、自販機は恐ろしく遠方にあるので、購入前に小銭を用意しなければいけない。

 ちなみに「値段に関わらず¥300」の意味は、この直売所だけでなく、他の小売店に卸しているので、その値段ではなく、この直売所では「¥300-」でいいですよという意味だ。

 今回は、悩みに悩んだのだが、


今回は「玉子」「ミックス」「フルーツ」を所望した。

絶対的王者の「玉子サンド」と、「玉子・ハムサンド」に、デザート用に「フルーツサンド」をGETした。

 さてさて、「玉子サンド」だって、玉子の厚さが「2cm」はあろうかというボリューム。これから朝食に楽しみたいと思う次第なのだ。


どうだ!と言わんばかりの「玉子」のボリューム。早起きは三文の徳だね















Posted at 2021/01/11 10:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2021年01月10日 イイね!

旅愁 クルマに乗って、どこか遠くへ行こう。

旅愁 クルマに乗って、どこか遠くへ行こう。 ふと、クルマに乗って当てはないけどどこかへ行こう。大事な人とクルマに乗ってって遠出したい、そんな思いにさせるCMが多かったスカイライン。

 とくにケンメリと呼ばれる C110 のCMは、今見ても日本の春夏秋冬で、あぁこんあ場面もあるな、こんな時間を過ごしたいなと思わせるCMが多かった。





 そんなスカイラインのCMなんだが、ケンメリ以上に多くの人の旅愁の思いを抱かしたのは実は、C210 ジャパンや、ポールニューマンで名を馳せた R30 のCMだったりする。

 今一度、ジャパンやニューマンスカイラインのCMの世界を、こんな時期だから、大事な人とのクルマでの時間に、思いを馳せながら見てみようではないか。



郷愁 スカイラインで ドライブ に行こう。
https://minkara.carview.co.jp/summary/13071/










Posted at 2021/01/10 13:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2021年01月07日 イイね!

人日 春の七草粥 

人日 春の七草粥  二度目の非常事態が宣言されそうな今日ですが、季節は 人日の節句 で「七草粥」の日。

 芹、薺、御形、繁縷、仏の座、菘、蘿蔔 と呪文のように「七草」を覚えたっけ。

今年は、七草に「かしわ」をちょっと加えてみました。

 さてさて、七草がゆを食べて、コロナに負けず一年を過ごせるかな。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お買いものパンダ【Edy-楽天ポイントカード】
価格:440円(税込、送料別) (2021/1/7時点)
















Posted at 2021/01/07 10:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2021年01月04日 イイね!

瓦解 国産車のデザインはどこへ向かうのか。

瓦解 国産車のデザインはどこへ向かうのか。 国産車のターニングポイントは、1986年に始まった「バブル景気」の頃かもしれない。

 それまで国産車は、海外で「壊れない」、「燃費がいい」という事で評価されてきたが、それはクルマという趣味性やプレミアム性からではなく、「壊れない大衆車」という位置づけで、ツールとしての評価であり、遅くまで「ツゥドアセダン」や、コンパクトな「ツゥドアクウペ」が北米で用意されていたのは、家庭での、奥さんの子供の送り迎えや毎日の買い物クルマとしての、セカンドもしくはサードカー、さらに「セクレタリカー」としての需要の為であり、Zの様に趣味性の高さから受け入れられた国産車は「稀」であった。




趣味性の高いクルマとしてZやRX-7が北米では受け入れられたが・・やはり「安さ」が武器だった。 

 それがバブル景気で、メーカーにも、このままでは数は売れても、一台当たりの利益率は低いままだという思いと、「安さ」だけではなく「クルマとしての本質」の部分でグローバルに認められたいという思いから「プレミアム」な世界へのステップアップを図りたいという思いから「高級車」のポジションへの進出を図るようになった。

 ちょうど、北米でも旧来の高級車の他を威圧する姿形やブランドに「違和感」や「古臭さ」を感じる層が出て来て、さらにバブルのもう一つの担ぎ手だった「若年層」の高所得者に向けて、新たな価値観でプレミアムブランドをぶつけようと「インフィニティ」や「レクサス」といった新たなブランドで国産車は勝負に出た。

 そのために、従来の壊れない品質そのままに、姿形も新しい姿で挑んだのだが、それが、如何に他所とは違った意匠にするか、個性をだすかという点にも重きが置かれ、「若々しさ」というキーワードにも踊らされ、デザイン全体では無く、ヘットドライトやテールランプの細かい造形や、プレスラインを多用したゴチャゴチャとしたデザインが散見されるようになった。

 さらにそれが、これまでのフツウのブランドまで波及して国産車のデザインは「瓦解」の坂道を転がり落ちて行くようになった。

 現在でもそうだが、ヘッドライトやテールランプの部分部分の造形は、まるで書道の「ハネ」の様に複雑怪奇な造形が当たり前になり、特にトヨタに見られるようにボディの各所に無理やりプレスラインが走り、全体で見ると実にまとまりのないデザインになってしまっている。


せっかくいい素材なのに、他所とは違う造形にしよう、変化を付けようと小細工をしている。リヤドアのプレスラインとリヤバンパーの切り替え線に連続性を持たせる必要はあるのか、テールランプからダラリとプレスラインを落とす必要はあるのか? 

 怖いのは、デザインが悪くなったねぇで終わらず、古今東西、デザインが落ちるとメーカーも没落するという事だ。

 ここでは、技術力も高くデザインも良かったのに戦後崩壊したアメリカのパットカード、DATSUNを上回る技術力がありながらデザインが破綻して消えてしまった「オオタ」、そして、志は高かったのだが、外野の騒音にかき回されて消えて行ってしまった「ダイハツ・アプローズ」などのデザインの崩壊を 主体 に、これからの国産車の行く末を心配しながらブログをまとめてみた。



2021年 国産車のデザインはグローバルで通用するか!?
https://minkara.carview.co.jp/summary/13069/



(TOP画像)
英国「デイリー・テレグラフ」紙で「世界で一番醜いクルマ」というテーマでのアンケートで栄えある「一位」になった「ポンティアック アズテック」。
これを見ると、意外に今の国産車に散見されるデザイン手法が見られるんだが・・・大丈夫か!?国産車のデザイン。









Posted at 2021/01/04 14:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年01月01日 イイね!

烹雑 お雑煮。

烹雑 お雑煮。 
 今年も無事に お雑煮 を食べる事が出来ました。

 去年は、なぜかどこにも無くて、年末に朝三時開店のスーパーに行ってまで Get したかった食材、「蛤」も入っております。

 これで今年も元気に・・・過ごしたいモノですね。










Posted at 2021/01/01 14:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 456 789
10 11121314 15 16
17 1819 2021 2223
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation