• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

厳島 そうだ宮島、行こう。

厳島 そうだ宮島、行こう。 よいよ、何年かぶりの厳島神社となった。

 前回は世界遺産になる前だ、世界遺産になって何が変わったんだろうか。ちょっと気になる。

 世界遺産になった 厳島神社 も気になるんだが、昔の 素 の 厳島神社 を知っている身としては、クルマ椅子での移動は大丈夫か心配だったのだが、廣島カレーパン研究所から参道まではスムーズに移動できたんだが、参道手前の門まで来ると、


門の横には人が通れるスペースがあるんだが、クルマ椅子では通過は無理だった。


石柱の横には人一人が通れるスペースが確保されているが、残念ながらクルマ椅子では通り抜ける事が出来なかった。

 海側の堤防ルートで大回りするか、表参道商店街を通らなければ行かなかったが、商店街は夕方でも人が多く、クルマ椅子では苦労するので、海側の堤防ルートで神社へと向かった。

 神社内は、昔と違ってスロープや段差を解消する工夫がされていて、完全にストレスフリーとは行かなかったけど、結構、クルマ椅子でも移動がラクだった。


クルマ椅子での移動もかなりラクになっていた。祓殿から鳥居もクリアーに見渡せた。


 しかし、それにしても海外からの観光客が多いのには驚いた。本当に日本人が少ないのだ。

 こうして海外から 厳島神社 に来た人は、どんな思いで神社を見ているのか正直気になってしまったのだが、本殿などなどをじっくり参拝しながら先へ進んだのだが、ちょうど満潮になる時間で、どんどん潮が満ちてくるのが分かって、それも風情があるもんだった。

 クルマ椅子での移動も無事にできて、唐門を抜ける事ができた。


海外からの観光客の多さに面食らいながらも、スムーズにクルマ椅子でも移動ができて唐門まで到着。


 夕闇が迫る宮島を、電気推進の振動も少なくスムーズの JRフェリー で宮島口まで戻ると、本当は廣島市内まで戻って、クルマ椅子でも入店が出来て、さらにクルマ椅子のままで食事をしても邪魔にならない みっちゃん 地蔵通り にでも行こうかと思ったが、もう精も根も尽き果てていたので、手抜きをして、松大側の etto 2階にある「ちんちくりん」 でお好み焼きを食べる事にした。




完全に 観光地 向けなんで、ちょっと高いのだが、味はまずまずなのでここでお好み焼きを食べる事にした。


 しかしねぇ、ここ数年は、お好み焼きも高級になってエラク高くなってしまったモンだ。


「牡蠣」は当たり前、そのうちに「金箔」でも入りそうなお好み焼きの昨今。



「牡蠣」は当然で、一体何の具材が入っているんだって言うくらい値段が上がってしまっているが、僕は今回も お好み焼き の神髄の「肉玉蕎麦」をオーダー。


お好み焼き の神髄(笑)肉玉蕎麦 をオーダーした。


 シンプルなんだけど、シンプルゆえにお好み焼き本来の、キャベツやもやしなどなどの甘みが楽しめて、僕的にはオシなんだけどなぁ。

 取りあえず、廣島2日目は、予定の変更変更が重なって大変だったけど、何とか終えて、最終日を迎える事になった。




Posted at 2023/08/20 10:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見る(観る) | 日記
2023年08月18日 イイね!

牡蠣 そうだ宮島、行こう。

牡蠣 そうだ宮島、行こう。 何回か宮島には渡った事があるんだが、子供がまた「厳島神社に行ってみたい」とリクエストされたので、それじゃヨシという事で宮島行きを決定。

 実は 厳島神社 と、もうひとつ行ってみたいと言われたのだが・・

 もうひとつ、心配だったのが クルマ椅子 でも移動ができるか。フェリーはどうかという事だった。

 台風6号 が西に逸れて、大した影響もなく 廣島 へ到着したのが 8月10日 の夜。

 台風一過となる筈だったのだが、朝起きると、シトシトと雨が降っていて、もしかすると止むかもしれないという淡い期待を持って「宮島口」に移動したんだが、一向に雨は止む気配が無く、さらに雨模様だというのに結構な人が溢れていて、その段階では宮島行きを断念した。

 予定を変更して、宮島口から廣島市内へと移動して、親戚廻りや墓参りを済ませると、まだ時刻は 14時 過ぎ。まぁ行っても時間が押してダメな場合もあるけど、天気は回復して、逆に、この時間なら宮島から人が帰って来るので、クルマ椅子の移動がラクかもしれないという事で、再度、宮島口へ。

 まだまだ、クルマが多くて駐車場がいっぱいだったのだが、山側の駐車場に行くと、結構空いていてクルマ椅子の載せ降ろしも、クルマが少ないので楽勝で、フェリー乗り場へと移動。

 自分は 松大派 なんだが、今回はクルマ椅子の移動で評判の、バリアフリールーム のある JR フェリー で渡る事にした。

 時間が過ぎてしまったが、もう少し早ければ、大鳥居に接近する航路もあるんで、今度は是非とも思ったし、さらに 「電気推進」 のフェリーに乗ってみたいと思ったのも JRフェリー にした理由だ。

 宮島に着いて、桟橋で後ろを振り返ると、


松大 と JR のフェリーがパスする。手前には観光カヌーが優雅に浮いていた。


松大 と JR のフェリーがパスするところで、さらに手前には 観光カヌー が浮いていた。ちなみに、このカヌー、当日、簡単なレクチャーを受ければ、だれでも乗れるそうだ。

 宮島へ渡るフェリー2社の競演を見た後は、急いで宮島へ渡った第二の目的、 「宮島咖喱麵麭研究所(広島カレーパン研究所)」 へと向かった。


こじゃれた店構えの中、「宮島咖喱麵麭研究所」という看板が異彩を放つ。


 お土産屋さんや旅館が立ち並ぶ参道の中、「宮島咖喱麵麭研究所」という看板を掲げたお店の前に到着。そう、ここは、最近特に有名になった「牡蠣カレーパン」のお店だった。

 いくら香辛料バリバリのカレーに「牡蠣」じゃあと思いつつ、店頭のケースを覗くと、数個の「牡蠣カレーパン」が並んでいたので、速攻で家族分を購入した。いつもは、種類も数もこれでもかというくらい並んでいるそうなんだが、時間が時間、閉店時間間近だったので、ある意味ギリギリセーフといった感じだった訳だ。


見た目は、いたってふつ~うのカレーパン(揚げパン)なんだが


外観は、ちょっと小ぶりな「げんこつサイズ」のカレーパンなんだが、割って見て見ると、


たっぷりなカレーと、大粒の牡蠣がふたつ入っていた!割り方が下手で上手く写っていないけど・・・・


辛みを抑えた、コクのあるカレールーの中に、大粒の牡蠣がふたつ入っていて、


余りにも写真が下手だったので、HPより美味しそうな画像を拝借(笑)


これが牡蠣というと、下手をすると生臭さや、変なとろみを感じる事があるんだが、いえいえ、カレーの香辛料が上手い具合に、臭味とかを消して絶妙に美味かった。

 ココだけのハナシ、宮島へ、この牡蠣カレーパンを食べに行くことを、散り合いに話すと、

「正直、美味しい日と、牡蠣の臭味が完全に消えてない日があるんで」 なんて脅されていたんだが、この日は「大正解」な日で、これほど美味しい牡蠣カレーは食べたことが無いレヴェルだった。

 鹿にさんざん、牡蠣カレーパンを狙われた後は、「厳島神社」足を進めた。




Posted at 2023/08/19 02:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2023年08月16日 イイね!

旅飯 帰省の移動の楽しみは SA の飯。

旅飯 帰省の移動の楽しみは SA の飯。 さてさて、今年の夏はどうしよう・・・と思っていたんだが、ちょっと体調のすぐれない親戚が居て、そのお見舞いも兼ねて帰省する事にした。

 8月10日~14日の間、微妙に帰省の渋滞を避けながら移動した。

 世の中の全部が全部、休みじゃあなく、朝晩はそれなりに渋滞するので、家などなどの「用事」を済ませて、朝食抜きでAM7:00にスタート。

 

新東名や第二名神などなどができて高速の移動は以前よりずいぶんラクになった。


 昔々と違って、SA などの食事はレベルが上がって、若干高いところもあるんだけど、それなりに美味くなって、途中途中で、それを楽しむのも、こうした移動では楽しんものだ。

 厚木の渋滞を「海老名南JCT」でかわして、台風6号の影響でどんよりとした雲模様の中、先へ進んだが、さすがに腹が減るので、新東名の静岡SAで朝食にした。

 フードコートのいつもの「焼津丸」で「焼津堪能丼」をオーダー。


マグロとカツオがいっぺんに楽しめて、千円ちょっとという価格がお気に入り。


「焼津丸」の「丼」はどれも美味で、毎回、帰省などの時は寄って食べているのだ。

 静岡SAでコーヒータイムを含めて小一時間を過ごすと、悪燃費の NV に鞭を打って、給油ポイントの「草津PA」へ。


何故かここは、渋滞する時期でもスムーズに給油ができる。


 ここでも、ちょいと休憩をはさんで給油。
面白いのは草津PAは、渋滞の多い時期でも給油待ちが少ないんだよなぁ。
今回もスッとPAに入れて、あっという間に給油を終えて再スタート。

 京滋バイパス、名神、新名神、山陽といくつものSA、PAには目もくれず、兵庫県の「龍野西SA」に入り、時間は早かったけど夕食タイムに。


まだ残りの距離があって、時間も早いのだが、そろそろ世の中も動き始めるので、早めの夕食を 龍野西SAで。


 龍野西SAで楽しみにしていたのが、フードコートではなく、レストラン「籠の蔵」の「ローストビーフ丼」。


ちょっと見た目よりも、丼の底が薄いのが気になるが(笑)それでもまずまずの厚みと枚数がのっていて味もなかなかだ。


 僕は長距離の移動の時は2食なので、これで今日の食事は終了。

龍野西で、食事と小休止を取った後は、廣島市内まで一気に走破。
 
 翌日は、廣島市内の親戚と宮島へと足を運ぶ予定なんだが、本当に久々の宮島はバリアフリーなのか?改修が終った大鳥居はどんな感じなのか?そして美味しいものは?

 やはり天気がねぇという事で廣島までの移動は無事に終わった。


Posted at 2023/08/17 02:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2023年08月15日 イイね!

帰省 あ、安部礼司 75.8 Km/h 。

帰省 あ、安部礼司 75.8 Km/h 。  ここ数年の異常な事態が明けつつある「今」。

昨年末に続いて、廣島へ帰省して参りました。

 この時期の、渋滞を避けるために、世間の大移動の時期を「一日づつ」ずらしたのですが、何とそれをあざ笑うように、行きも帰りも「台風」の接近に悩まされたのですが、6号は大きく西に逸れ、7号も西に逸れて、さらに一日接近が遅れるという幸運にも恵まれて、例年になく「超!」順調に移動が完了。

 まぁ、台風の影響が全くなかった訳では無く、とにかく「風」が強くて行きも帰りも煽られながら何とかでしたが・・・

 順調だった証拠と言っては何ですが、僕の場合、移動の 90% は高速という事で、アベレージ、平均速度が 「75Km/h」 を越え、場所によっては 「80Km/h」超えという アベレージ を達成。

 でもねぇ、強風に晒されて燃費は・・・

 ただ、あんな小さなもの、まぁ気休めと取り付けた「ボルテックス・ジェネレータ」は御利益があった様で、


過流 ボルテックスジェネレータ をつけてみた。
         
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/46942558/


気休 ボルテックスジェネレータ取付 2
         
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/47104631/


強風の中、燃費には響きませんでしたが、強風にあおられた時、真っ直ぐに進むときも エラク スムーズ になったのは驚きでして。

 追加の PIVOT COMPACT GAUGE 52 (水温計) のおかげで、負荷のかかり具合によって水温が、

PIVOT COMPACT GAUGE52 取付
   
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/car/3203547/6926499/note.aspx


OBDコネクターなので取付も簡単。小ぶりでも目盛りが見やすい。

手に取る様に分かったのは面白かったですねぇ。

山陽道上りの「本郷」からの、三速全開区間でも「90℃」、あとは「82~85℃」で安定しているのは、ある意味、今後のコンディションを見るには良い発見だったかも。

 取りあえずは、無事に、渋滞にも台風にも、余り巻き込まれず帰省できたのは、まず一安心という事で。

 今日一日休んだら、また、いつもの日常に。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PIVOT ピボット COMPACT GAUGE 52 (水温計)
価格:14,399円(税込、送料別) (2023/8/15時点)







Posted at 2023/08/15 08:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV White Base | クルマ
2023年08月10日 イイね!

日陰 周りの駐車場は空いていても日影が良いんだって。

日陰 周りの駐車場は空いていても日影が良いんだって。 な~んだか、昔のクルマの CM や カタログチック に、広い広い駐車場の脇の木陰の草むらに 駐車 している セレナ 。

 コレだけ見たらな~んにも問題が無いように見えるけど・・・・。

 ちょっと引いてみたら。






確かに画像の奥側の駐車場は満車なんだが、手前側はガラガラに開いている。ひなただけどね!。


 どうして、草むらに突っ込んでいるんだ!?と思ったんだが、どうも日陰を求めて、駐車スペースじゃない、反対側の木陰の草むらに突っ込んだみたい。

 まぁ、このくそ暑い状況の中では、気持ちも分からんでもないけど、パブリックスペースとは言え、一応、他人様の土地だし、駐車スペースでもない草むらに突っ込むなんて、僕的には「非常識」にしか見えないんだけどねぇ。

 暑いのは分かるけど、もうちょっと、事の良し悪しは考えて欲しい・・・って思うのは僕だけ!?(苦笑)





Posted at 2023/08/10 02:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12 3 45
6789 101112
1314 15 1617 1819
20 2122 23 2425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation