• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月09日

物理 小は大を兼ねなかったのか!?

物理 小は大を兼ねなかったのか!? 英語が極端に苦手な僕は、見なくてはいけない見なくてはねぇ・・・と思いつつ、なかなか海外のサイトを見ないんだなぁやっぱり。。

と思いつつ久々に米国の 「IIHS」 を眺めてみると何やら興味深いレポーツが出ていた。

Special issue: car size, weight, and safety というモンなんだけど、要は小型車はやっぱり危ないという事らしい。

そこで上げられているのは「メルチェデスCクラス VS スマート」に「ホンダ アコード VS フィット」、「トヨタ カムリ VS ヤリス」という、まぁベタな車両対車両衝突実験の数々だった。

怪しい機械式翻訳機を使っての「怪読」なので、少々の間違いはご容赦頂きたいのだが、小さなクルマの安全性が上がったとは言え、物理的にもやはりキツイものがある・・という結果だった。

燃費ウンヌンより小型車の需要はあるが、最高速を抑制するとか、最近は中型車だって小型車並みの燃費のクルマがあるよ。。。とレポートは書き綴っているが、それでも昔に比べたら良くぞ小型車もここまで安全性が向上したと僕は感じたのだ。

10年位前の小さなクルマだったら、これでは済まないと思ったし、最近のクルマの構造、そうクラッシャブルゾーンという思想で、ぶつかった時の自車の室内へのダメージの軽減も然ることながら、相手へのダメージの軽減も効いているんだなぁと感じた次第だ。

これが50年代のそれこそフルサイズの米車と、現代の小型車の衝突実験だったら、もっと目も当てられない結果だっただろう。。

確かに物理的な法則は、絶対的には覆われないだろうが、そんな中でもここまで安全性を高める努力が進んでいるんだと前向きに捉えたいのだが如何だろうか?

無論、まだまだ小型車の安全性も向上が必要だが、さらに飛躍して、レポートにもあるけどドライヴァーも運転のやり方などを見直して、そこから安全性の向上を図る必要も確かにあると言えるのかもしれない。

しかし・・・こんな実験、日本じゃあ無理だろうなぁとも感じた事も偽らざる事実だ。

さらに韓国車はなんでないのとか、いやいや最近話題の中国車でやったら!?な~んて思った事は内緒だ。(笑)




ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2009/05/09 02:24:13

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

ダウンサイジングの今だからこそ・・・ From [ デミ夫とサン婆 ] 2009年5月9日 20:59
 アメリカのIIHSが「小さく軽い車は安全性が劣る」というレポートを発表した。保険会社の統計と衝突試験の結果を元に、小型車はより大型の車に比べ衝突安全性で劣ると結論している。資料にはキャビンが大破し ...
ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

夏が終わる、その前に・・・ (   ...
tompumpkinheadさん

ご注文時のオプション選択方法につい ...
FJ CRAFTさん

運命って信じますか? 禁煙から丸3 ...
ウッドミッツさん

200万円以下で買えるカババ クラ ...
ひで777 B5さん

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2009年5月9日 8:22
この実験、妙に小型車バッシングめいたものを感じたワタクシでありますが(汗)。

米国ではヤリスやフィット位のコンパクトカーだと日本の軽自動車と同等の扱いだし、BIG3が圧力を・・・とも思ったのですが。

とはいえ、過去にはフルサイズピックアップの衝突実験では余りにも芳しくなかったということも公表していたのですから・・・やっぱり注意喚起、なんですかねぇ。。。
コメントへの返答
2009年5月9日 23:59
いえいえ、小型車バッシングそのもの・・と言っては語弊があるかもしれませんが、そうした意図が見え隠れしているのは確かです。

まったく物理の法則のそうですが、構造も確かに一理アリで、大型車だってクラッシャブルゾーンの設定など考えなければ、ただの鉄箱。

そうした事も含めて論議が必要ですね。
2009年5月9日 12:09
 ヤリス(ヴィッツ)の衝突の様子が、日本のオフセットバリア衝突試験の様子とずいぶん違いますね。車体がほとんど崩壊してしまっています。車体の大きさよりも、フロントフードの「つぶれ代」が長いほど有利なはずなので、エスティマとカムリがぶつかったらどうなるか、ということに関心が向かいます。
コメントへの返答
2009年5月10日 0:02
このテストには色々な意見があって、なかなかコメントが難しいのですが、同じメーカーのクルマをぶつけるという手法は、ある意味、そのメーカーの安全対策を知るうえで面白いアプローチかもしれませんね。
確かに「つぶれ代」もありますが、「変形し易さ」も加味しなくてはならず、その点からも、クルマの大小によるテストは必要ですね。。。
2009年5月9日 14:46
時々ヴィッツに乗っている身からすると
気になりますね。
ヴィッツ購入時はエアバックてんこもり
でレガシィより安全と触れこんでましたし

大きい車の方が安全となるとうちの
ローレルの方が安全…とはならないですね。
コメントへの返答
2009年5月10日 0:04
クルマの安全性ほど難しいものは無いですよね。
確かに、このレポートの言うとおり、物理の法則は覆い隠せませんが、だりとて大きければ大丈夫とも言えない事も周知の事実です。
安全性の根拠を、調査方法を、ここで考える時期に来ているのかもしれませんね。
2009年5月9日 18:28
大きい車も丈夫になってるので
この実験は意味があまりないですよねぇ

そろそろ大きい車の安全性はエアバックに頼る方向にして
つまりは潰れてくれる側
小型車のボディ強化をしたらいいかと
限度はあるのでしょうが

iQとかいくらエアバックがたくさんあっても
相手が車だと考えると…(汗)
コメントへの返答
2009年5月10日 0:07
最近のクルマの考え方は、乗員スペースは強固に、前後はある程度つぶれて衝撃を吸収する・・となっていますが、細かい決まりごとが無く、一体、どの方法のテストが的確か?まだ不明なんですね。

エアバックだって、言われる通りたくさんあれば大丈夫では無いですし、何を持って安全かという論議が必要ですよね。
2009年5月9日 19:45
私R1もかなり安全らしいですが

多分ぺしゃんこなります(笑)
コメントへの返答
2009年5月10日 0:45
昔に比べたら今の軽自動車の安全性は、恐ろしく進化しています。

それでも、相手によってはヤッパリ、キツイものがあります、そこを如何に折り合いをつけるか・・・

安全性という言葉の定義も見直しが必要ですね。
2009年5月9日 20:58
 私はこのレポートを読んで、今のNCAPのテスト方法の見直しが必要だと感じました。今のテストでは小型車のほうが安全性が低いという事実が成績に反映されないからです。
 ユーザーがちゃんと危険性を認識する必要がありますね。
コメントへの返答
2009年5月10日 10:58
ひとつの指針としてNCAPは有効ですが、絶対では無い事を理解してほしいですよね。
そして大きいクルマ、小さいクルマが同居しているという現実をどう捉えるか、正直両立は不可能だと思います。
それを使用者がどう判断するか?重要な課題だと思います。
2009年5月9日 21:22
今年ドイツで行われた衝突安全性テストで
中国車が史上最低点の0点をとったという
報道があり、「鉄くず」と評されていました。

形はどこぞの高級車とかに酷似して立派なの
ですが、中身はまだまだ発展途上というと
ころでしょうか。

二輪車もホンダやヤマハにそっくりなのが
あって、現地では売れているようですが、
日本に輸入したものはクレームの嵐で、取扱う
販売店が尻込みしているそうです。韓国車は
少しはましのようですが.....。
コメントへの返答
2009年5月10日 11:01
ドイツの衝突テストの結果は衝撃を超えて呆れる結果でした。
いかに安全性という思想が遅れているか・・・しかし、悲しいかな十数年前の日本車も実はこれほどでは無いけど安全性がかなり低かった事を肝に銘じなければなりませんね。
二輪車のコピー問題・・・これもひどいですよねぇ。。。
ブランドネームをちょいと弄ったモノから、まったくあからさまのモノまで、品質が良ければ良いのですが、フレームの溶接の様子を見たら・・・乗れませんよ、余りに酷くて・・・

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation