• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

恐怖 ガードレールが死を招く かも

恐怖 ガードレールが死を招く かも 交通工学や道路工学をやっていると、実は色々な事を知らない、安全のための設備や装備も、正しく理解しないと、逆に命取りになる事が多い事に気付く。

 日頃、何気なく眺めているガードレールにも、正しく設置されて、そして正しくぶつからないと命取りになる事は知られていない。

 2009年に、岡山で悲惨なガードレールに絡む事故があった。

 それは、僕たち道路工学をやっているモノから見れば、起こるべくして起きた「人災」であることは明らかだった。

 顧みて、大きさも重さも違う車両が行きかう道路における、ガードレールの難しさも理解し、ガードレールは万能ではないという事実を知らないと「死」に至る事だってあるのだ。

 そんなガードレールの真実についてまとめてみた。



死にたくなければガードレールの真実を知ろう。
https://minkara.carview.co.jp/summary/13011/
























Posted at 2020/10/11 00:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年10月10日 イイね!

類縁 フェアレディZコンセプト STAR ROAD のZに!?

類縁 フェアレディZコンセプト  STAR ROAD のZに!? ここのところ、また仕事が忙しくなって在宅勤務もあるのに、なかなか時間が作れない状態が続いている。

 まぁ子供の事があるので、ウチに居れば居たで結構やることがあるモノであっと言う間に時間が過ぎてしまうのだ。

 そんな中、先日公表された新しい Z のプロトの事で、どうも引っかかる事があって思い悩んでいたんだが、一昨日電車に乗っているときにフッと、その原因が分かった。

 Z コンセプトに似たような S30Z を、どこかでと悩んでいたんだが、そのどこかでが コレ だった。


イエローのボディカラーに、大きめのフロント開口部。さらにヘッドライトを点灯すると、まるでプロトのデイライトの様な雰囲気が・・・

 この S30Z なんだが、何かの雑誌で見た、STAR ROAD という旧車専門のショップの Z だった。

 STAR ROAD の凄い所は、単純な旧車扱いではなく、それを現代のレヴェルで昇華させているところだ。

 外見も凄いが、内装のメーター回りの出来栄えなどは、ため息が出るくらいだ。



 それがたまたま、ボディカラーが イエロー で、フロントバンパーレス だったもんだから、恐ろしく プロト のディテールと被って見えてしまうのだ。

 試しに、STAR ROAD の S30Z と、今度のコンセプトを並べてみると、


STAR ROAD のというよりは、いかにプロトが S30Z をリスペクトしているかが分かると考えた方が良いのだろうが・・・

 いかに今度の プロト が S30Z をリスペクトしているかが分かると思うのだ。

 今度のコンセプトについては色々な意見があるのは承知している、そして、今の 瀕死 の日産が、持てる力を振り絞って、今度の プロト を出した事自体に賛辞を贈るべきだというのも重々理解しているが、それならもっとと考えるのも昔からの日産のファンの心情でもある。

 そうそう、昨年末に非公式のこんな Z のレタリングが話題になったのを覚えているだろうか。


これはこれで十分にいや、十二分に Z の DNA を感じる秀作だ。

 オーマジュでもリスペクトでも、こうした方向性があった事も頭の隅に置くべきだと思っている次第なのだ。















Posted at 2020/10/10 12:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディ | クルマ
2020年10月07日 イイね!

移植 レザーステアリングをセレナにつけよう。

移植 レザーステアリングをセレナにつけよう。 もともと C26 セレナにも、日産定番の レザーステアリング は用意されている。

 しかし、僕的にはシンプルな C26純正のステアリング の形状はイマひとつ交換まではと気乗りしなかった。

 実は以前から、純正は純正でも 、E52エルグランド や J32ティアナ 、 Z51ムラーノ のステアリングが、密かに良いデザインだと思っていて、それを移植できないかと考えていたのだ。


純正ならではフィッティングやスイッチなどが何も考えなくてもポン付けできる。

 そんな時、フトした事からオークションで欲しいと思っていた レザーステアリング が・・・そこから始まった交換作業をご紹介したい。





レザーステアリング 交換
https://minkara.carview.co.jp/summary/13010/













Posted at 2020/10/07 23:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ
2020年10月03日 イイね!

真実 C10ハコスカ の本当を知っているか。

真実 C10ハコスカ の本当を知っているか。 C10 スカイライン。いや 「ハコスカ」 と言った方が通りが良いかもしれない。

 カーデザインの王道である、クレイを削って面を造るのではなく、内から盛り上がる様な造形で形作られた 「ハコスカ」 のデザインは、他にはない独自の筋肉質な個性豊かなデザインだ。

 「ハコスカ」については、すでに多くが語りつくされた感があるが、いやいや、まだまだ知られていない秘密が溢れている。


 そんな 「ハコスカ」 の世界を 徳小寺 無恒 の目線で紐解きたい。



ハコスカ GT-R 見参 ハコスカ の秘密
https://minkara.carview.co.jp/summary/13006/










ハコスカ C10 GT-R 小林彰太郎
Posted at 2020/10/03 04:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2020年10月02日 イイね!

全滅 システム障害があった翌朝は

全滅 システム障害があった翌朝は東証(東京証券取引所)で取引ができないシステム障害が起こった翌朝の朝刊は・・・。

朝刊の株式欄が大変なことに。


こんなことはあり得ない現象なんだが起きてしまった。







全ての取引欄が「-」!!こんなことはあり得ない歴史的な状況だ。


いみじくも現代社会の、完ぺきと思われていたシステムが一度破綻すると大変なことになるという歴史的な瞬間に立ち会った事になるだろう。



もちろん 二部 も ジャスダック も全て「-」!!

それにしても、IT とか AI とか叫ばれて久しいが、一度何かあった時の バックアップ の大切さも今回の生涯で身に染みて分かった気がする。

それは、もはや電子デバイスの塊となったクルマも同じこと。ここで、少し電子化の振り返りも必要かと思う次第なのだ。









Posted at 2020/10/02 10:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
456 789 10
11 121314 1516 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation