• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月14日

帰省後の淫プレィ(11/11)

帰省後の淫プレィ(11/11) さて11日の帰省最終日、昼間も帰省先で飯を共にしたシルビア知人と、転勤先にUターンした夜にまた晩飯を共にしたが…(^^;)
帰省中にスタビ調整しての状態を、この走りのエキスパートが、試乗で確認してくれるとの事。
もっとも、タイヤ交換&アライメント調整した以降は乗ってもらってないので、実際はその前からの比較になるが…

実はその前、8~9月に乗せたあたりから、GWの時に比べて違和感があったとの事。
すでに その頃は減っていた、以前のタイヤによる走行不安定が目立ったようだが、発進から低速域のもたつきも、気になってたとか。
なんか、サイドを引いたまま走ってるような感じらしく…
それは今回も感じるようで、ブレーキの引きずりか、プラグか、あるいは触媒詰まりの再発か…などと憶測が。

しかしまぁ普段から乗ってると、徐々の変化に気付きにくいが、このようにタマに乗ってもらったほうが気付く事も、あるんだろう。
逆に、間隔が開きすぎて「前回のは気のせいだったか?」とも思える程度のようだが (^^;)
ただ今になって思えば自分でも、おかしいとまでは思わなくとも、最近までスムーズにできた操作が今日はギクシャクする…って思ったまま、今に至ってるような気が f^^;)

とりあえず走行会の前に、プラグは交換しておくか。

インプレ場所までの移動中、どうも空気圧が高いと感じたようで、馴染みスタンドで圧の調整。
で、その時に確認したら、リア・ブレーキローターの温度が、左右でかなり違う。
これは、ブレーキ引きずり説が一気に浮上。




そして、いよいよタイヤ交換&アライメント調整の効果を確認すべく、インプレコースへ。
ちょっと思い切った領域まで確認してもらい…
従来と比べてコーナーでのブレーキ現象?(ようはハンドル切ると速度が落ち込む)を感じるとの事。
確かに速度は落ち込んだが、自分の突っ込み方が適切でないのかと思ってた。
また、タイヤ交換~スタビ調整までの間は乗ってもらってないものの、現状でアタシの話を聞いた限りの、スタビを固めた効果は感じる…そのうえで左右の粘りに比べて、スタビでの改善不可な前後方向が、タイヤのグリップに負けて、姿勢作りが不安定になるとの意見が。

そして、それを更に助長してるのが…ブレーキ。
思えば、このCC-Xに最初に交換したのは、もう2年近くは前の事か。
前車でも装着してたし、またエイトでも装着車を試乗させてもらい、共に具合が良かったのと、最初に付けてたプロミューHCが、ちと弱い初期制動から、奥で急に効きだすのが使いづらい感覚もあり、次はCC-Xと心に決めていたのだが…

ただ今になって思い返すと、HCは使い果たす頃には、けっこう慣れてきてた気もする。
そして満を持して交換したCC-Xは、なんだかスポーツパッドのキィ~ッって音とも違う、ギギギィ~~~ッってスゴイ音がするのと共に、いきなりガツンと効きすぎるのが使いづらくて、とりあえずCC-Xはすぐ取り外して保管し、別のパッドに逃げて様子を見ていたもの。
今回、その逃げたパッドも使い果たし気味で、かつハイランドという経験の少ない高速サーキットを走る事になったので、寝かせていたCC-Xを再度引っ張り出して装着した次第。

てっきり、まだ自分が未熟で、性能の良いパッドを使い切れていないだけかと思ってたが、このエキスパートをして「コントロールしづらくて、てんでダメだ」との、お言葉が。
彼自分も昔、このパッドで同じ思いをしたらしく、否定的な言葉は以前から聞いていたが、自分の経験では好印象だったため、聞く耳を持たずに選んだのだが…
まぁ前車は車重なども違うし、ローターも同時交換したので、印象は違っても不思議じゃないが、エイトの装着車はあまり条件は違わないハズなのに、なんで当時は使いやすく感じたのだろう?

まぁ、そんな感じで現状の問題点が浮き彫りになると共に、以前から乗ってもらい良いと思ってた部分が、今は感じないって点があるのが、気になる。
言ってみれば「性能低下」だろうし、それが故障など不吉な出来事に繋がらなければ、いいのだが…
とりあえず、思いつくメンテは順次すすめていこう。


ついでに、彼のS13シルビアQ's改ターボも試乗させてもらう。
いや~普段から、ターボには見切りをつけてNAに走ったと豪語してるけど…やっぱターボの暴力的な加速も、面白い!
怖くて踏み続けてられないシーンが多いから、比較すれば今となっては踏んで踏みまくれるNAマイカーのほうが楽しいけど、いずれ余裕があればターボ車も手に入(ry


しかしブレーキの件で、改めて以前のブログを読み返してみると、やっぱ信頼できるショップの偉大さと、自分の半端な知識や経験の儚さが、改めて身に染みる…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/11/18 00:32:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

この記事へのコメント

2008年11月18日 7:42
どもです。

エイトってバランスが良いトコが気に入ってるんですが、そのバランスが微妙なのかもしれませんね。

エンジンやミッションの暖まり具合やオイル交換前後でも、かなり印象が変わるように思えます。

あらためて、車を良い状態に保つのは難しいなぁと思いますね。
コメントへの返答
2008年11月18日 19:09
微妙というか…絶妙?
なので、ちょっとした違いに敏感になってしまう部分は、あるかもしれませんね。
今日も明日の走行会に備えて、知人のタイヤ4本を積んできましたが、前車までと比べて変化が大きい気がしますし。

そのへん、いじるにも難しい気がしますね。
変化を感じるだけで満足するなら簡単だけど、本当に 「良く」 しようとするなら、よく考えて付けないと…

あ、余計なコメは消しときました(笑)
2008年11月18日 21:39
私はいたって普通な一般ドライバーなんでそこまで走りにこだわってませんというか、いじってあるアクセラ号を運転したことがないので何がよくて何が悪いかいまいち分かりません (^_^;)
コメントへの返答
2008年11月24日 23:03
それが、いちばん幸せなコトです(爆)
でもマジで、とくにマツダ車はノーマルでも出来が良いから、ヘタにイジるとかえってバランスを崩しそうかもね。

プロフィール

「@chishiru こちらで行われた将棋大会で藤井選手が選んで、急に店が激混みになった事もありました(笑)
…だからって今回、誰かじゃんがら持ってきて起こされた訳じゃないですよ(*´艸`*)」
何シテル?   08/14 06:29
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation