• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

夕ドラのち朝ドラ・ときどき密会

夕ドラのち朝ドラ・ときどき密会金曜の朝帰り~今日の日曜いっぱいまで休み。

思えば今月は「仕事と仕事の合間」に超過勤務が入り、長時間の拘束となるのが多くハードだったが、反面「休日」は何も入らずマトモに取れて、ようはガーッと働いてグワッと休んだ感じ。

変態ビーエム乗りとの密会に始まり、ロータリーのツーリング(下見&本編)や、まだ書いてないが先週は信州方面まで足を延ばしたりと、世間と休みが合うどころか、「翌日の早起きを心配せずに」、時間を気にせず存分に休みは満喫できた。

だが昨日、やっと完成した12月の勤務表を、同僚から写メで送ってもらったら…
一転、そんな「休日」を潰す超過勤務ばかりで、「丸一日」を堪能できる連休は終盤まで無さそう (;´д`)

となれば、しばらくご無沙汰となる最後の「マトモな休日」は、思いっ切り堪能せねば…と思うのが自然の摂理だが、この休み中は天気が思わしくなさそうなのと…

実は来月初旬に社内の研修があるが、ヘタな資格を持ってるばかりに「講師」として登壇する時間があり、さすがに準備もせねばならず、遊び呆けちゃいられないって気にもなり (^^;)、なんも予定を入れずに突入。

そして泊り明けの金曜は、目覚めた午後からインフルエンザの予防接種へ。
終了後に一回りした程度で、あとは引きこもりの夜更かしで終了。

翌・土曜はもちろん遅めに起き、案の定…雨。
予定通り研修の準備を含め、雑用などもダラダラとこなすが…午後になってから、いつのまにか雨は止み、空も明るくなってきた。

同時に、あかえいとさんが「エイトの本が本日発売」と書き込んでたのを見て、いてもたってもいられず準備を放り出して外出(爆)

エイトの本を買うにも関わらず、混む本屋なのでマーチで行くって、ていたらくだったが (^^;)、しかし買い終わって出ようとした直前、イングスのエアロを纏ったカッコいい黒エイトが近くに停めて、ちと後悔(爆)




だが空は、みるみる晴れ間が増えてきて、強烈な日差しが。
乗ってるのはマーチ…ハイそっからは、お約束♪




雨上がりの地面に、部分的に漂う霧が夕日に照らされ、なかなか幻想的♪






しかしまぁ、割と長続きしてた気がする道中の紅葉も、いよいよ終わりが近づいてる感じか。






そんなこんなで、日が沈むまでブラブラして帰路につき、あとはエイト本に見入ったりして又も夜更かしし、けっきょく研修準備は半端に終わった土曜日。




そして今日の日曜…
前夜の予報じゃ雲が多いと言ってたので、思いっ切り寝てやろうと思ってたが、ふっと5時すぎに目覚めたら、思いのほか雲がない!
しかし目覚めたっても、床に入ってからは4時間弱…まだまだ眠い。

まぁ日の出には、もずこし時間があるようなので…いつも日曜出勤の際に聴いてる、面白いラジオがやってる時間なので、終了する6時まで二度寝せずに聴いてられたら朝ドラへ行こうって、訳の分からぬ課題を設け (^^;)、結果的に寝入る事はなく朝ドラへ(笑)

やっぱ朝日が昇り、それが水面に映る姿を見たかったが…
しかし海方向への視界がひらけると、なんと家じゃ山の陰に隠れて分からなかったが、東には壁のように雲が (;゚Д゚)!




まぁ前日と同様、部分的に漂う幻想的な霧…とくに、このへん先月までは稲刈りが終わってワラを焼いてた光景がダブり、今年も残り1ヶ月という月日の流れも感じる。




あとは主に海沿い…それも今回は、ちと高いトコから見下ろせる場所を求めて彷徨うが、まぁ雲で日の出は見えないものの、雲の隙間から強烈に挿し込むオレンジも、また風流。




しかし調子に乗って、ずいぶんなトコまで入り込んでしまった (^^;)
…マーチでよかった(笑)




そして移動途上に見つけた…過去から何度も通ってたのに、市外へ転勤するまでは海なんて「あって当然」で、存在すら今まで意識もしなかった、国道沿いの駐車場へ。




時には東映のオープニングを思わせる波しぶきの向こうに、赤く染まる船の姿が。




ふっと電車の通過に我に返り(笑)、やっと帰路についた7時半。




【そんな朝ドラ模様】


朝メシ食って、今度はエイトに乗ってオカンを外出先まで送り、そのまま遠回りで帰宅するが、ハイドラにはヒマそうにウロウロしてるBRZ乗りの、かっさんが(笑)

ま~この休みは、まったりと過ごすつもりだったが、やっぱ誰とも会わないのも寂しくて…
んな訳で「いつもの喫茶」で、落ち合う(爆)




ちょうど昼ドキなのもあり、昼食も済ませて…
「お約束」は、すぐ隣に家族連れがいて、ちと撮れなかった (^^;)




まぁそんな、しばらく休みが減る前の「最後の連休」は、んでもイベントごとがあれば果たせない、自分なりの「命の洗濯ドライブ」と、まぁ休日らしい語らいもあって、満足して終了。


研修準備は…明日からの仕事の合間に、やるか(爆)
Posted at 2014/11/30 20:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月28日 イイね!

上からエイコ/下からマチコ

上からエイコ/下からマチコちょうど1週間前の金曜、泊り明けの休日に…再起動した午後から、久々にエイトで山へ。

余談だが、山…まぁクルマ好きには「走る」ってイメージだが、アタシこのような比較的カーブや勾配がキツい、山頂めがけて登ってく「山」の道って思いっ切り走るのは、実はちと苦手 (^^;)

もちろん速くなんかないし、なにより「そう楽しくもない」ってのが、正直なところ (^^;)

むしろ、こんなガーッといってギューッと減速するような道より、山あいを延々と進む…たとえば普段の通勤路や、先のロータリーTRGで訪れた高萩市の山道、なにより郡山へ転勤中の「テストコース」など、なんというか「リズムで駆け抜ける」ようなのが好きで、やっぱそれらのほうが訪問頻度も高いし、思えば今回の山は殆ど平日しか訪れない。

んな訳で自分のリズムで山頂まで至り、まずは「噂の現場」を、この目で初確認。




所々、見晴らしの良いトコで風景を楽しむ。
この時期…15時には、だいぶ陽も傾いて日なたとの陰影がクッキリ現れる光景が、なかなかイイ。






この山そのものも、だいぶ赤味が増えていた。




そして晴れ渡った空には、クッキリと飛行機雲。




おぉ珍しく、D1みたいに追走(笑)






【そんな、山の写真】


そんな光景を堪能して帰宅し、マーチに乗り換えて夕暮れオープン。
しかし16時を回って、予想以上に陽が山陰に沈むのが早く、もはや太陽の姿は望めなかったが…

まだ空はオレンジに染まる中、海沿いを走ってたら…んんっ、前方に何か???




おおおっ、飛びます飛びますっ!(古)
これは、パラグライダーってヤツなのかな?
と思って調べたら、エンジンとプロペラ背負って進むのは、モーターパラグライダーとか、パラモーターと呼ばれるらしい。




これ、いわき市でも震災前から、空撮した「かもめの視線」って動画が有名で、震災後は津波被害を受けた変わり果てた様子も、紹介されている。
って、よく見たら今回もカメラで撮影してますな。




追い越してから撮ったのを見たら、おおお向こうも、こっちを撮ってるっぽい(笑)
もしや、まさにDVD撮影中だったのかしら?




この先の広場で駐車し、待ち構えてたが、もうすでに高度が上昇し、はるか遠くにイッてしまった…




ん~近年はグーグルのストリートビューで、郡山在住時に屋根を開けて走ってた姿を激写されてたのに加え、つい最近いわき市の自宅周辺も、やっと撮影されたようで、なんとウチのオカンもネットデビューしたばかりだが…(笑)




いよいよアタシはネットのみならず、DVD男優としてもデビューするのだろうか(爆)

まぁそんな、山から下界を見下ろして優越感に浸ったつもりが、最後は見下されて終わった先週でした。
Posted at 2014/11/28 22:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

なぬっ、ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズンですと!?

もう、買っちまったYO! (;´д`)

でも、買った(注文した)はいいけど…まだ連絡こねぇな (^^;)
まぁ8年間住んだ郡山と違い、そう今の居住地じゃ焦る必要はないし、だから急がないとも伝えてはあるんだけどね。

同じく夏タイヤも、急がないと伝えたうえで、装着は注文から丸20日くらいしてからだったし(笑)
ま~その時もだけど、とくに冬のカキ入れ時な今などは、さらに作業スケジュールが詰まってるんだろう。

でまぁ以下、アタシなりの想像ではあるけれど…
とにかく急いで、ちゃっちゃと付けちゃって!と言えば、多分すぐに付けてくれるのだろう。
ただアタシは、この店ならではの「位相合わせ」装着に惚れ込み、ここで注文してる身。

実は何年も前だけど、ここ「みんカラ」で、やはりこの店で注文…いや最初は、すでに装着されたタイヤを位相合わせで再装着する、「バランスリカバリー」をされた方が日記を載せてて、店名は書いてなかったけど、いわき市の方でそんな作業をしたとなると、この店しかねぇなと思ってコメントし、やはりご名答だった事がある。

郡山に転勤する前に一度だけ、エイトの夏タイヤで世話になった事をコメントしたら、それを店主に話して、よく覚えてるなんて流れもあったとか。

※その方の日記は、ずっと更新もされてないので、ここで直リンクは貼らないけど…一応、アタシの「クリップ」にリンクがあります (^^;)

話が剃れたが…こう言っちゃ何だけど、まぁそんな客が相手だと、たぶん店も妥協したくなくて、よりスケジュールも合わせにくいんじゃないかな。

今春の日記にも書いたけど、作業光景を垣間見るに、正解というかセオリーがあるような取り付けじゃなく、4本それぞれのホイールとタイヤを、何度も組み合わせを変えながら、ベストなマッチングを探っていくような気の遠い作業っぽく、でも店主は客が許すならジックリと、そんなベストを探り当てるのが楽しそうだったし(笑)

アタシにしてもね、今年はお買得になったとはいえ、せっかくのミシュラン…急がせて適当な装着では履きたくないし、そもそも適当でいいんだったら、もっと安いタイヤ屋とか通販で済ますし (^^;)

まぁそんな訳で、もちょっと気長に待つつもりだが…
しかしまぁそれ以上に、このロングモニターとやら、今さら募集しても遅いって人(地域)も、多いんじゃないかな~ (;´д`)
Posted at 2014/11/26 23:15:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

ナナコが、大事なトコを大胆に拡げて…(ローリター好きが、集団で高揚プレイ3)

ナナコが、大事なトコを大胆に拡げて…(ローリター好きが、集団で高揚プレイ3)大津港での海鮮昼食から、駐車場での歓談を終え、すでに時刻は16時すぎ。

ちと予定より中途半端な時間になり、又あかえいとさんは、そろそろ小名浜のケーキ屋で予約しているロールケーキを買って帰る頃合いってのもあり、あとは「いつもの山」にでも行こうか…とか考えてたら…

いつもアタシがパフェばかり食ってると誤解しているターキーさんより、そんなパフェを食わす店での歓談はどうか、との提案が。

まぁ、そんなに食いたいなら付き合ってあげようかと(爆)、あかえいとさんも途中まで御一緒に、いわきへ移動。




夕日に照らされる狭い港町を進み…




渋滞で若干ばらけつつ、いずれ あかえいとさんケーキ屋へ向け離脱後も、夕暮れの街を進み…




いずれ着いたる、いつもの喫茶。
ここで、高級外車のライトバンで先回りされてた、ターキーさんの旦那様も合流。
アタシとマックス氏は、5月にも一度お会いしている。




どうやら他にも後ほどスペシャルゲストが、いらっしゃるらしいとの話もある中、計7人の席を確保。
あったかい店内に入ったので、飲み物の注文でアイスコーシーを頼んだら…その瞬間に周囲からは「えええっ!」と、どよめきが (;゚Д゚)!?

もはや冬の陽気にアイスとは…って事らしいが、そりゃソレ持って外に出るならともかく、中にいるならと今までも何の疑いもなくアイスを頼んでたけど、おかしいのかな? (^^;)

もちろん、お約束も注文しテーブルに並ぶ光景に…ターキーさんからは「何でクルマ好きな男は、こうも甘いモノ好きなのが多いのかねぇ…このホ○野郎どもめ!」との、微笑ましい会話も(笑)




しかしまぁ高校生であるターキーさんの息子…旧車マニアで愛読書はノスタルジックヒーロー、室内には西部警察のポスターが貼ってあるといい…
お母様のサーキット走行に対し、最初は突っ込み気味だったコーナーも、最近はスムーズに曲がれるようになったとか、鋭い指摘も (`▽´)

多分、知識なら我ら大人の誰よりも、詳しいんじゃないだろうか(笑)

やはり当初は父上に同行する高校生だった、その後は変態的にビーエムを乗り継ぐ不埒な学生を髣髴としたが…
いや、それ以上の器かも(笑)

しかしまぁ、ご両親そろってのクルマ好きなら、そんな家庭になるのかなって思うのは安直で、アタシが見てきた限り今どきは大抵そんな家庭こそ、子供なんてクルマにゃ微塵の興味もない、ってほうが大半だろう。
なかなか珍しいモンを、見せてもらいました(笑)

そのうち、外からソレっぽい排気音が聞こえるたび、そわそわする親子…
そして「あ~来た!」との言葉の後に、店内にいらっしゃったのは「19年振りのセブンさん」さん。
どうやら、すごい黄色のFDに乗ってらっしゃるようだが…

ずっと他の地域で過ごされて、仕事の関係で数年前からコチラにいらっしゃるようだが、このまま永住されるらしい ( ̄- ̄)
でもまぁFD界では第一人者のターキーさんをして、いわき市じゃ今まで一人もFDに乗る、みん友さんがいらっしゃらないってほど、登録者が少なかったのは意外。

そのうち、若いエルビス氏は友人から急きょの呼び出しが入り、残念ながら途中退席。
その後も続いた歓談を終え、いよいよスーパーFDを拝見♪

エンジンはデカいシングルタービンに交換され、Vマウントを施してるとか!




そしてボディはワイドに拡げられ、2台並べると違いは歴然。
まぁセクシーさでは、本来のFDブリフェンも捨てがたいが (*´д`*)




そういや、「とある漫画」でもR33のGT-Rで例えられたが…
バリバリに走ってた知人をしても、S15シルビアで苦労してボディをワイドにしたりするのに、最初からそんなトレッド幅のあるS14のほうが、実は速くてズルイとか (^^;)

共に「デブになった」と、世間的には不評だったR33やS14…でも、本当に走ってる人こそ分かる本質ってのも、あるモンなんだと知った事も思い出される。




図らずも、同色の同車種が2台ずつ揃う配置となったが、まぁエイト主体のハズだったツーリングも終盤は、すっかり隅に追いやられた印象(笑)




ま…ちょうど前半エイト/後半セブン主体の、バランス良い一日になったんじゃないだろうか(笑)
県内エイトの輪が、さらにローリターの輪に広がるかな?ってワクワクを感じつつ、もはや21時も回って無事に終了したツーリングの一幕でした。

【移動や、ワイドなFDなどの写真】
Posted at 2014/11/24 18:30:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

Oh!突こう、おっPAI♪(ローリター好きが、集団で高揚プレイ2)

Oh!突こう、おっPAI♪(ローリター好きが、集団で高揚プレイ2)んな訳で、「ロータリー乗りによる、いわき市から高萩市へ山道を駆け抜け小山ダムに至り、紅葉を堪能したりダムカレーを食しつつ、その後は海に抜けて海鮮料理まで堪能しちゃう」改め、

「ロータリー乗りによる、いわき市から高萩市へ山道を駆け抜け小山ダムに至り、紅葉は堪能したがダムカレーは食せず、そのぶん余計に海に抜けて海鮮料理を堪能しちゃう」ツーリングでは…

ダムカレーを食えぬまま、ターキーさん息子の空腹宣言により、早々と場を離脱し、第二の目的地である大津港へ。




再びオイラーズ峠を戻り、高萩市から北茨城市へ入り…




国道に至る直前の海の景色は、ロクに海など見た事もない中通りの人には、喜んで頂けただろうか(爆)




そして国道から程なくで、大津港の市場食堂に到着。
実は食堂の建物は奥のほうで、前週の下見で奥に駐車しようと思ったものの、つい手前のコチラに停めてしまい、またしてもアタシだけ1台挟んだ仲間ハズレになっちゃったが (^^;)




しかし食堂まで歩くと…大盛況で、勿論そちら側の駐車場も満車状態。
いや~まさに結果オーライ(笑)




だが、かなりの混雑で食うまでに相当、待たされそう…
まぁすでにカレーが食えなかった状況、ここまで逃したら、もう幸楽苑でラーメンでも食うしかないので(爆)、予約名簿に名前を書いて、気長に待つ事に。

待ちの最中、満車駐車場の中に古~いセドリックを発見し、旧車マニアのターキーさん息子がジックリ見てたら…
あららネコちゃんが、親子になついてる (*´д`*)






しかし待ち時間中、ほんの少しあとから来た客には…
どうやら予定より遅れてる団体客が、そろそろ到着しそうで、いつになるか分からないと、まぁ実質的に追い返されており…もしターキーさん息子が腹へったと騒がず(笑)、ずっとダムに居着いてたら、マジでこっちまで逃すトコだった! (((゜д゜;)))

そんなこんなで2~30分ほど待って、やっと中へ。
おまかせ定食お一人と、他は海鮮丼…

アタシはマグロ丼を所望したが、もう売り切れとの事で、同じく海鮮丼を注文。
ここも我らの住む地と接し、近海での漁は望めぬ地だが、それでもやっぱ海の町での海の幸はンマイ!




食後、併設の土産屋をブラッと。
なぜかソフトが売っており、若いモンが食いたいというので、付き合いで購入。




その後…あかえいとさんから皆に、ご近所の未知の液で売ってるという、いやらしい「おっPAIプリンプリン」のお土産が♪




アタシは、○首の部分は大事に残しながら食べたが、もう途中で我慢できなくなり…
つい口に (*´д`*)




おおお、神聖なウィングをテーブルにしてる親子が!




そんなこんなで車の周りじゃ…やっぱ、こんな集団ではお約束の歓談タイム♪
我らエイト乗りには、見飽き…いや見慣れたエイトより、やっぱ注目はFDセブン。
まして、最も手が入れられてるしね。




とくに若いエルビス氏は、エイトのボンネットにクボミが付いてるのもあり交換したいと以前から言ってたので、オートエグゼのカーボンボンネットは羨望の的。
どうやら、お知り合いから超格安で入手したようだが、なんとドライカーボン製で、マトモに買えば40万円くらいするシロモノだとか (;゚Д゚)!




そういや前車のクラブで一時、社長さんがメンバーだった事もあるエアロメーカーでも、そんな本格カーボン(プリプレク)のエアロはメッチャ高いのも、あったなぁ。
そのデモカーも、かなり昔から当時のクラブメンバーが引き継いでるが、さすがにそっちにもリアルカーボンのパーツは付いてなかったような (^^;)

ただ素材もさることながら、造りも水が入らぬよう考慮されてるようで、感心する一同。
やっぱ、この手の(準)ワークス的なメーカーは、正直ちぃとお高めな印象もあり、中には「ブランド料だ」と揶揄されたりもするけど、それだけにモノには間違いがない、って気もするかな~。

あまりマジマジとエイトの後席を見た事がないってFD親子に、観音様の奥を披露。
「わ~こんなに広いの!?」とは、まぁ我々には見慣れた反応か(笑)




そんなこんなで気づけば、予定より早く着いたものの、予定より遅くまで居着いてしまった (^^;)、大津港での歓談タイム。
そういや当初は、小さいお子さんも来ると思い、この後はいわきに戻って、海を見渡せる地にでも行く予定だったが、実際は未成年含むとはいえ、いい大人ばかりだし…

さらに、あかえいとさんは夏に買おうとしたら売り切れで、今回は予約してきたという、この地のロールケーキを買って帰る頃合いってのもあり、さぁてどうすっかなと。
こりゃ、「いつもの山」にでも移動するかとも考えたら、思わぬ提案があり…


これで終わらせるつもりだったけど、まだ続く (^^;)


【そんな模様の写真】


この記事は、茨城ロータリーツーリングについて書いています。

この記事は、ロータリーツーリングオフだっぱいについて書いています。

この記事は、ロータリーツーリングオフに行ってきた。について書いています。
Posted at 2014/11/22 12:45:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予報にはなかった気がしたけど、夜から結構な雨に。
外仕事に出る時もパラパラだったので、一応カッパ着たものの5分もせずに完全に止み、ただ暑いだけだった(⁠╯⁠°⁠□⁠°⁠)⁠╯
…でも前夜こそ半端に降ってロドも汚れたので、今宵の雨で落ちてるといいなぁ(笑)」
何シテル?   07/06 01:17
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345 67 8
910 1112 131415
16 1718 192021 22
23 2425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50
イーストベアースポーツ ロードスターNA/NB専用シートレール(B) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:36:32

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation