• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

やっとこさの、いわき実家への正月帰省(1)

やっとこさの、いわき実家への正月帰省(1)てな訳で先の日記の通り、泊まり明けから今日までの3連休は、初夜の職場懇親会を経て、22時すぎに転勤先を発っての実家帰省。

夏タイヤのエイトと冬タイヤのマーチ、どちらで帰るか迷ったが、こんな時期にエイトで帰れる事も例年なら、まずないのでエイトに決定。

そんな時間なら下道でも悠々なのだが、転勤先以上に間の山越えでの積雪・凍結が怖いので、大事をとって高速道を使い…
マイナス4度の中、路肩は白く染まってるものの、難なく日付を越える前に到着。




まぁすでに家のモンも寝てるので、風呂さ入って寝て…翌日はちぃと、どんよりした天気。
でも気温は夢のようなフタケタ台の中、思えば前回休日は火曜なのに床屋が休みで、あそこがボーボーだったので…元々転勤前に通ってた、同級生の家で営む床屋へ、1年数ヶ月ぶりに訪れることに。

同級生…というものの、かつては日本一広かった市の南端で、まぁ前にも書いたが転勤先アパートからの距離に換算すると、ゆうに隣の市を通り越すほどの位置。
遠回りで海沿いを進むも、いつもなら立ち寄るポイントはスルーして進み…




でも、どうしても通って行きたかったのが、小浜町から海岸線へ下る山道。
昔から、一本道の国道往復なんて面白くないので、いつもこのルートを通ってたが…




あの大震災による津波で、ふもとの岩間町は壊滅し、この山道も1ヶ月後の大余震で山が崩れたとかで…以降、数ヶ月前まで通行止めが続いていた。
そういや最後に通ったのは、偶然「あの日」の1ヶ月ほど前エイトの車検打ち合わせで、いつもの知人と通ったきり…
やっと再開通したのを、お知り合いの日記で拝見してたので、まさに3年ぶりの突撃。




まだ下る前の、このへんも基礎しか残ってない土地も多数。
確認せぬまま通り過ぎたけど、こっちも波が押し寄せるような場所だったのか、また別の理由か…






けっこう萌えたヘアピンに差し掛かるが…ま~道がどうのってより、目に飛び込んできた高地から見下ろす光景が、「ほとんど無くなってしまった」のを改めて実感するばかりで、事前のワクワクはスッカリ…

下りきってからの、トップ写真もしかりで、登って折り返すガードレールは、こんなにハッキリ見えなかったような…








そんなこんなで13時前に、床屋に到着。
さっそく密林伐採に取り掛かりつつ、作業が終わっても話が尽きず…
床屋ゆえ余計に後ろ髪を引かれながら、場を後にしたのは17:30(爆)

パラパラと雨も降ってて、路面は全面ウェット。
そういや夏タイヤのエイトで帰省した大きな理由は、さすがに転勤先の山じゃ普通に積雪してて無理な、エイトでの山走りと書いたが、こんなんじゃ楽しくなさそうなので、大人しく…でもやはり再開通の道で遠回りしながら、帰路へ (^^;)
夜の高台から見える工業イルミも、また感慨深い。




やっぱ実家では、こっちの予定に併せてメシを作ってくれるので、ここで予定を伝えて帰宅したが、ほどなくお約束の、あじ.さんが釣れて連絡が (^^;)
上記の事情を伝え、20時から密会する事に。
さすがに寒いし、天気も思わしくないので、今回はビートではなく変態ランエボ・バンで登場。




どうやら翌朝は早くから、東京での出張プレイでイクらしく、小一時間ほどお話して解散。
いつしか空は満天の星空になってたが、こんな時間から路面が乾くはずもなく、転勤前の遠回り退勤コースを周って帰宅。

帰宅後も家人が録画してた、いわき市を巡る旅の放送に、普段以上に話も弾み…
いつも平日休みの独り身なぞ、休みに一人で喋りまくる事もないので(爆)、久々に口を動かしまくったとすら感じた (^^;)、帰省初日でした。


…つづく
Posted at 2014/01/31 22:01:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月31日 イイね!

変態Z乗りと

変態Z乗りと密会中~♪
Posted at 2014/01/31 14:34:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月29日 イイね!

ちょっとハワイに行ってきます

さて今朝の泊り明けから、明後日まで3連休。
先ほど職場の連中との、寮での焼肉パーティを終えて帰宅し…




このあと支度を整えて明日いっぱいまで、生まれ故郷である東北のハワイへ里帰りしやす。
今月半ばに予定されてた3連休は、職場の者が正月早々から入院して潰れてしまったけど、なんとか1月中に正月帰省できるなぁ~。

悩みは…どっちに乗って帰ろうかと (^^;)
今冬は雪が降らないので、現状が続くなら夏タイヤのエイトでも、難なく往復できるだろう。




やっぱマーチに比べりゃ往復が楽だし、いくら今年は降らないっても居住地では無理な「山走り」も、ハワイじゃ存分に堪能できそう♪
ただマーチもね、冬タイヤなら安心なのに加え、ハワイの空の下で快適なオープンも捨てがたい。

ま~ギリギリまで迷いつつ、とっとと準備して旅立ちます (^^;)
Posted at 2014/01/29 21:40:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

エ■スなゲルマン娘の早ワザに、俺もうビンビンだよ (*´д`*)

エ■スなゲルマン娘の早ワザに、俺もうビンビンだよ (*´д`*)昨日は昼の勤務のみで、朝の出勤時は気持ち良さそうなオープン日よりだったが、ニュースで言ってたように午後からは風が強まり仕事も多忙になりながらも、なんとか定時で退勤。
試しに屋根を開けてみたが(笑)、さすがにタマらず10分ほどで閉めて帰宅し…

すでに遠回りの奥地じゃパラパラ白いモノが舞ってたので、積もる前に夏タイヤであるエイトのガソリン入れて、ついでに一回りしとこうと思いつつ、先に晩メシ食ってたら、その間に居住地方面でも吹雪いてきて、みるみる白い世界に (((゜д゜;)))

でも、まだ道は大丈夫だろうとエイト出動したが、奥地に進む手前から道もウッスラ白くなってて…
ある程度進んだところで見た目以上に、「思いのほか滑る!」と気づいて、その場でUターンし恐怖の中なんとか給油して帰宅 (^^;)




ま~あとは消化不良のまま、家でマッタリ過ごすかと思ってたら、程なくマーチ被りオレ仲間だった、うめ子氏からメールが。
以前からマーチを降りるとは聞いてて、そのうち貰ったジムニー(もどき)に乗り換えてたので、そういう事かと思ってたら…
なんと、さらに「昨日、本命クルマが納車になった」ですと!

まだ嬉しくてドライブしてる最中と言うので、さっそく我が家まで呼びつけ横殴りの小雪の中、21:30からのプチオフに(笑)
会うのも何年ぶりか…ヒマな大学生から社会人になって以降…少なくとも震災以降は初めてだったかな。

して登場したのは…なんとワーゲンのエ■ス…えっイオス (;゚Д゚)!?
ゴホン…いや~そうきたか。




アタシ自身、よくは知らない類だったが、聞いた話+検索によると、ゴルフとパサートの中間に位置する車で、2000cc直4ターボと、3200ccでNAのV6があるようで…買いやがったのは250馬力ある後者のほうとか!
燃費は6km/L程との事で、ま~公称馬力と共に数値的にはエイトと、どっこいか。

そして今度は被りオレならぬ、メタルトップのオープンに!
以前から聞いてた話では、オープン(による雨漏れとか風切音とか)自体に嫌気が差したのかと思ってたが、さにあらず。
あくまで「ボロボロの幌」に起因する、マーチ離れだったよう (^^;)

元々はMT車狙いで、シトロエンあたり目を付けてたそうだが、土壇場でMTのジムニー(もどき)を貰えた事で選択の幅が広がり、馴染み車屋に「こんなんあるよ」と紹介されてビビビときたらしい。




てな訳で…さっそく試乗♪
さすが3リッター超だけあって、出だしはトルクフル。
以前のビーエム試乗もそうだったが、オルガン式アクセルが慣れないのも相まり、発進のたびグワンと飛び出してしまう (^^;)

雪のない街方向に進み、直線路で本領発揮…「おおおスゴイ!」とだけ、言っておこう (^^;)
エンジン回すと室内に、気持ちいいエキゾーストが響くが、持ち主も初めて聞いたってエライ感動して頂いた(笑)、
そして、このへんでオートマが…いや単なるオートマじゃなく、今や話題の「ツインクラッチ2ペダルMT」のDSGだと気づく。

アタシなりに知るところだと、日本ではお馴染みの一般的な…いわゆるトルコン式ATは、やはり日本の技術が抜きん出てて(そういやボルボもATは日本のアイシン製だったか)、欧州メーカーでは太刀打ちできないからと、「安直に」既存MTのシステムに自動変速機構を組み合わせたのが最初…と聞いた事がある。

前も書いたが前車時代、憧れのビーエムM3に試乗したが、これもSMGという同様のシステムで…まだ時代的に洗練されてなかったのか違和感ありまくりで、あるいはビーエム熱が冷めエイト購入に至る一因だったのかも。

でも、このDSGはクラッチをツインにし、片方を待機状態にする(?)とかで、操作からの繋ぎがスムーズになるらしく、いつしか人間がMTを操作する利点なぞ、もはや「クラッチを自分で繋ぐ自己満足のみ (^^;)」のレベルとは聞いてたが…

かろうじて雪が積もる直前って田舎道で、パドルシフトでチェンジしてったら…
うわ~ほとんどショックを感じないまま、とても「手ワザ足ワザ」じゃ太刀打ちできない最速チェンジで、グングン加速してく!
そして加速以上に感銘したのが、シフトダウンで勝手にブリッピングして、回転合わせてダウンしてくのが、高回転で車内に響く快音と相まり、実に気分が出る。

そんな世界があると聞いてたとはいえ、実体験して…そしてDSGを知ったのはこの数年だが、この6年落ちイオスで既に積まれてた事に、変速ショックと反比例して、アタシ自身は大きなショックを受ける。

ま~オートマ全般で、パドルやレバーでチェンジできるのは数あれど、自分の意志との違和感がかえって乗りづらく、結局そんなの使わずチェンジはDレンジ任せだったけど (^^;)、これは意思通りにチェンジできるので、今回は人生で最もパドルを動かした記念日(笑)

ただ裏を返せば、そんな衝撃を受け実際ものすごいのだけど、でも「今(MT)を捨ててまで欲しいか」となると…いわゆる「オートマチック」と呼ばれる中で唯一、ここまでのモノなら、「我慢して乗ってやっても良い」ってのが本心か(爆)

やっぱ運転に自己満足は大事。
っても、このアタシがオートマを「乗っても良い」っていうコト自体、超ド級の褒め言葉なんだけど (^^;)

ただ、例えば唯一のAT車歴(しかも、その頃はとくにAT否定でもなかった)だった90ツアラーV時代とか…それこそもしエイトが故障とか重なるような時期に味わったら、コロッと傾きかねない微妙で危ういレベルかも (((゜д゜;)))

そしてカーブも、この試乗レベルの限りでは、違和感なくスンナリ曲がっていくし、うっすら積雪程度でも不安なく走破できる。
どっちかってぇと国産の、いわゆるハイソカー(古)的な部類だと思ってたが、このエイト乗りをして楽しすぎて、予定より長い距離を乗り回してしまった (^^;)
さっき、ふっと思い浮かんだ言葉は、存分に「車らしい」。




戻る途中で、明るいトコでジックリ見たいとパチ屋の駐車場へ。






横殴りの小雪も収まってて、お約束の屋根開け実演も (^^;)
以前、一緒に屋根開けツーリングに参加した、シルビア・パケラッタ(?)のように、ロボット漫画のごとく屋根が収まってく。




そしてオープンのくせに、屋根にはカラスのサンルーフまで付いてるっていう、なんとも贅沢な仕様。
ガラスに映るのは、心霊じゃありません(爆)




そんなこんなで、23時ごろまで堪能してしまった (^^;)
しかしまぁ乗り心地が良くて高級感がありながら、思いっ切り走っても楽しくて…そしてオープンエアーの満喫と、まさにイイコトずくめ。
こりゃ~いい買い物したんじゃなぁい?♪

フルチューン車とかで感じる別世界の凄さとは違う、なんというか自分の立ち位置にドンピシャで、久々に他車にドキュンときた、大きな感動と…ちょっとの悔しさ (^^;)を感じ…

今の国産車どもを見れば、この系統に後の世で日本ですらカーオブザイヤーを奪われたのも、仕方ねぇかと痛感した、試乗プチオフでした。


【余談】
そんなエイトでの消化不良から一転、いっきに消化過多となり(爆)、悪の呪文にかかったままでは先が危ういので、なんとか雪の融けた今朝はエイトで厄払いに励みましたとさ(笑)




Posted at 2014/01/27 12:15:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

虎男が、キツい部位に押し込んでるところを現行犯で…

以前に書いた、狭い部分にピタッと駐車してる軽トラ。




今夜、晩メシを食いに食堂まで歩ってたら、ちょうど帰ってきて現場を目撃。
…あるいは誰か誘導でもしてるのかと思ったが、縦列駐車の要領で、あっさり1回でスパッと停めた!




ま~毎日、同じトコに停めてるなりの感覚はあるんだろうが、帰路でマジマジと見ても、とくに壁とかに目印はなく、しいて言えば1m弱ほど前の壁にスジが入ってるくらいか。

アタシなんぞ自分の駐車位置に停めるのに、時には1回じゃ決まらず切り替えしすらしながら、そのつど曲がり気味だったり、白線との間隔も毎回違ったり…

改めて、運転の基本を考え直さねばと思った、目撃ドックンでした。


【余談】
先日の車高調に引き続き、今宵は○△ホをパーツレビューにアップップ♪
Posted at 2014/01/25 22:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日から改悪システムの運用が始まり、加えて今日から新人が配属されて終始ゴタゴタな日が続き、それでも帰路はVTECビンビンに救われるが…
ただ昨日も今日もゲリラ豪雨を予想したが、どちらも快適オープン退勤日和で、そこに開けたコペンを見かけて負けた気がした(爆)」
何シテル?   07/02 21:25
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 34
5 6 7 89 1011
121314 1516 1718
19 2021 2223 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50
イーストベアースポーツ ロードスターNA/NB専用シートレール(B) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:36:32

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation