• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

巨○から貧○まで、目移りしちゃう(日曜Part2)

巨○から貧○まで、目移りしちゃう(日曜Part2)【続き】

さてマツダの店へ出向いてエグゼのフェア拝見や、アクセラの試乗などをした、泊り明けの日曜日。

あとは雑品の買い物をしたり、マーチに乗り換えてからオカネを降ろしに向かってると…

ハイドラで近場に、みん友タイチョーさんの姿が。
ちょっと近寄ってタッチすっぺって程度の気持ちで(笑)、その場まで行ってみると…

なんか駐車場に何台か集まってて、こちらを見つけたタイチョーさんに、手招きされる!
お~、どうやらエッセが御縁の方々で、ツーリングをしていたらしい♪




エッセが「御縁」と書いた通り、この場にいる方々の半数ほどは、もう他車に乗り換えられたそうだが…
その中でも、この小さい集団の中で明らかに駐車場から頭が飛び出てる(笑)、懐かしのGTOにも萌え~!




でも、もちろん小さいクルマ達もね…つい最近もアンダーパワーな車の楽しさを語っただけに、興味津々♪




でまぁ、やっぱ小さいクルマがお好きな方々だけあって…我がマーチにも、過去でも最大級の興味を持って頂いて、ほぼ皆さん初対面ながら気持ち良く接して頂き、じつに盛り上がった (*≧∀≦*)

主催者のBANZONさんからは、名刺と…裏面に夏休みのラジオ体操よろしく、参加記録のハンコを押して頂く(笑)
もちろん、次回もハンコ押しに来るよう、お誘いも♪




っても、そろそろ宴もたけなわの頃合い…ほどほどのところで解散され、アタシも帰路へ。
しかしまぁこの一日は、そんな予期せぬ楽しいヒトトキを過ごせたのも素晴らしかったが…

んまぁ先の日記ではマークXの興味を語ったけど、朝にはGT-Rも見かけて…
同じく見かけたシビックから、マツダで見たロドスタ、そして試乗したアクセラ…
トドメに、小さいクルマ達と…

おっきいの・手頃な大きさの・そして小さいのと大きさは違っても、それぞれが楽しそうな車ってのに、違いはないんだなぁと。
でも、一口にどれも楽しいっても、やっぱ その内容は、大きさなりに変わってくるもの。
やっぱ大は小を兼ねないし、幅広く楽しむためには複数台は欲しいよなぁとも、改めて思い…

そして、現実問題で乗り換えが頭の片隅にあるものの、マツダ店でのエグゼのスタッフやら、この集まりの方々やらの反応で、手前味噌だがウチのエイトもマーチも、まだまだ捨てたモンじゃなく、本当は乗り換えなんて考えたくないなぁとも実感した、一日でした。


☆余談☆
今日は、いつもの知人が来市してたので、泊り明け休息後から密会。
いつになく車の話で盛り上がり…




とくに、アタシがエイト欲しいと言った時には期待してなかったのが、その後に自分で運転し…とくに彼からは毎回のように話される、「大黒PAから本線に乗るループを、全開で踏んで行けた」事に大感銘を受け、以降の車に対する認識すら変わったという事も懐かしく話し…

やっぱエイトもマーチも、違う車になる事が想像できないという。
まったく…悩むよなぁ (^^;)


エッセ集会・その他の写真
Posted at 2016/07/30 21:41:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月28日 イイね!

エグゥ~ぜG行為♪(日曜Part1)

エグゥ~ぜG行為♪(日曜Part1)さて先の日曜日は、泊り明けで…

まずは朝から帰路の途上で、買い替え検討の有力候補である、FD2シビック・タイプRと遭遇♪

高回転NAで、曲がるのも楽しそうなシビックは、エイトから乗り換えるにも違和感は少なそうだなぁと目をやるが…

さらに、ご一緒にツルんでおられたのかは不明だが、その前にはR32のGT-Rも!




こちらは、そんな意味では自分で乗る車じゃないけど、やっぱ存在感が…
しかもR32は、やっぱ別格って意味で、朝からイイモノ見せてもらったかな♪




帰宅後はガッツリ寝て…
ほぼ夕刻からは、オートエグゼのフェアをやってるという、マツダの店へ。
入口付近から、デーンとロドスタのデモカーが!




若いエグゼのスタッフと、さっそく懇談。
我がエイトの事を聞かれつつ、でも今度は こんなのも乗りたいけどね~と、ロドスタを指さすも…




きっと、このスタッフはロータリー派なのかな?
営業トークそっちのけで、ロータリーの回転は素晴らしくて…と、エイトの仕様や状態などを、根掘り葉掘りと聞かれる (^^;)

いずれ彼も我に返って(笑)、ひととおりパーツ類の説明など。
そして何やら、このたび新たなブレーキパッドが出たみたい。




ってもストリート向けの製品で…かつて走行会も見据えてた頃は、きっと見向きもしなかったし、今も基本的にブレーキはチューナーブランドより、ブレーキメーカー自体の製品派であるが…

ただまぁ、2年ほどかけてジックリと走り込んで開発したという、この製品…
かつて信頼してるショップから聞いた、ブレーキ選びのコツとして、単にどのメーカーが良いとか悪いじゃなく、その製品が自分の車を実際に開発車としてたか、それとも そのデータを元に「机上の計算」で作られたかが重要で、「このメーカーおすすめ」ってのは車種によって変わってくる…ってのを思い出した。

そんな意味ではね、今やサーキットでの性能は無用の長物なのに加え、なにより「開発車両」って事では、ここまで申し分ない環境の製品も、ないだろう。
ん~…もし今のパッドが減るまで乗ってれば(爆)、次には付けてみてぇな♪

そのうち、それまで接客中だった店の担当さんの手が空いたので、エグゼのスタッフとバトンタッチ。
でもスタッフは早速、外に出て我がエイトを見回してたのは、見逃さなかった(笑)

なんでも午前中は、かつて大変お世話になった「元・店長さん」も手伝いに来てたり、年末にロドスタ見せてもらった元エイト乗りの「あの方」もいらっしゃり、アレとかソレなんかを購入されたとか ( ̄- ̄)

んな事を話してるうち、マイチェンしたばかりのアクセラを試乗する事に。
試乗車は新登場の1500ccクリーンディーゼルと、同ガソリン車。
残念ながら、共にAT車だが…(^^;)




でもまぁディーゼルは、さらに細かい部分が進化したようだが、そんでも概要は代車デミオで把握してるし…
なにより、1.5ガソリンの興味が急上昇だったのもあり、もちろん迷うことなく (*≧∀≦*)
そちらがハッチバックじゃなくセダンなのも、好都合♪
ちとピンボケだが、トランクも広~い♪




後席も、必要充分かな。




そして試乗。
インパネ上のポップアップも進化したとかで、走行路線の制限速度や、一時停止などの各種規制も表示される。




以前から担当さんに言われてた通り…踏み込むと結構な排気音が響くのは、1.5ガソリンならではとか。
ふ~む結構、気分が出るなぁ♪
パワー感は必要充分…ってか音を楽しもうと少し踏み込んだだけで、気づけばホニャララで慌ててブレーキ (^^;)
えらい乗り心地がいいのは、タイヤが16インチなのも功を奏してるのかな。

そして例の、G-ベクタリング コントロールは…
ん~意識して荒めにハンドル操作してみると、それでも比較的スンナリと曲がってるのかな?…って感じ (^^;)
まぁ良い方向に考えれば、そもそも介入を意識させない事が、優れてるのかな…とか(笑)

んま、そんな新機構よりも、念願の1.5ガソリンのアクセラを試せた事に感動した試乗 (^^;)
うん所有欲を満たすまでには至らないけど、きっとコレ買って乗れば幸せなんだろうな…とは感じた。

そんなこんなで店を後にし、泊り明け休日は終わるのかと思ったら…


つづく。
Posted at 2016/07/28 00:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月24日 イイね!

手コキの自慰 ’s

手コキの自慰 ’s2016年マニュアル車(MT)まとめ

まぁしつこい程に語り尽くされてるが、ほんと興味を引くMT車って、ほとんど見かけなくなってしまった。

紹介してる記事でも車種こそ、まだ数多くあるものの、そこから趣向の合うもの…そして希望や憧れじゃなく、実際に自分が次に買って乗るようになろう4枚以上のドアで、ソコソコの乗車性を備えながらも楽しそうなモノとなると、ほんとマツダ3兄弟くらいしか見当たらないか。

そして…記事のトップに君臨するのは非現実的ながら、この日記のコメントでもV-GyNyさんにご紹介された (^^;)、マークXのコンプリートカーである【GRMN】の、100台限定で販売された6MT。

540万円…まぁすでに限定完売で買えないが、どのみち先勃つモノが (^^;)
でも実際、ここまで手を入れたモデルでなくとも、普通に通常仕様でMTさえあったら…と思うと、じつに惜しい。

かつて乗ってた100系ツアラーV以降も、マークII系兄弟としてターボモデルのMTは存在したが、以降アタシはターボ車には食傷気味となり、また100系以降は所有欲をソソられるモデルでもなかった事から、この手の車への興味は久しく失われてたが…

だがマークX自体、現在のモデルは何だかんだでカッコいいし、ターボ食傷の身には現在の自然吸気V6のほうが、かつてのツアV的趣向より興味もあったりで、もしMTさえあったら理想の一台の1つって感じで、本気で考えてしまいそう。

- - -

さて、そんな前車ツアVの頃から仲の良かった者は、会った当初の2000cc自然吸気であるGX100のMTクレスタを経て、100系マークIIのツアVに至り…
その後は、気の迷いでATの110系マークIIを選んだものの一瞬でポイして(爆)、以降は何年もヴェロッチャのMT…と一貫して趣味を貫いている。




そんな彼が、このたびマークXの350S"G's"に、買い替えやがった (;゚Д゚)!
しかも…すでにMT換装キットも発注済みで、納車後ほんの数日間のAT生活ののち、ショップまでATで唯一の長距離ドライブを経て、この週末より換装作業に入ってるという (((( ;゚д゚)))

どうやらMTキットはSARD製のもので、それだけで お値段は100万円をゆうに超えるみたい(×ε×)
となると単純計算では、他にも色々と手の入った540万円の限定GRMNより、さらに割高になってしまうのは、致し方ないか…

まったく、最初から通常モデルでもMTを出しててくれれば、もっと手の出しやすい車になるのにね~。
でも、どうやらキットはSARDの手でクロス化されたミッションのようだし、あるいはそれで元を取ったりしてるかな?

っても、そこまでしても例えばクラウンあたりだと、中堅グレードほどの値段になるのかな。
まぁ価値観は人それぞれだけど…【マークX G'sでMT】ってのはアタシ的にも、他の500万円台半ば~後半の思いつく新車に比べても、よっぽど価値ある1台に思えてくる。

まぁ持ち主である、このオジン…いや御仁も相当に無理しての決断だったみたいだけど、それでも「こんな決断が、無理すりゃできる」ってだけでも、じつに羨ましい (^^;)

こちとら何度も、通常モデルでMTがあれば…なんて書いてるけど、どのみちソレすら手が出ねぇや (つД`)・゚・
Posted at 2016/07/24 21:39:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月21日 イイね!

踏まないと走らない楽しみ

踏まないと走らない楽しみパワーだけがスポーツじゃない…アンダーパワーだけど楽しい国産スポーツカー7選

ふぅ~む、妙に共感させられる記事だなぁ。

とくに、最初にK11が紹介されてる時点で…アタシが乗るのは、書かれてるような「至高のグレード」ではないものの、ほぼ納得!

二番手のMR-Sは、まさに数ヶ月前に意識したばかりだが、この時に思った以上に楽しそうだなぁ♪

エッセの楽しさは、言うに及ばず。

アルトも今をときめくワークスや、みん友りきたんさんイチオシの現行型バンも捨てがたいが、ここに紹介されてるタイプもカーマニアの同僚がMTで乗ってたり、昨年はエビスで意気揚々と走る姿も見ただけに、例えば2ndカーとして乗るにあたっての資金によっては…と以前から意識はしていた。

だがアルトの文中に書かれてるのや…そしてエッセも、お乗りのタイチョーさんに会った際にお聞きするに、この手の人気が取り上げられて以降は価格も上がったりしてるそうで、イメージほどは手軽に買えなそうなのが難点かな。

ロドスタも、改めて語るまでもなし!

そしてシビックのMXとやら…
やっぱ遥か昔に社用車で、営業車グレードのシビックが、他の同様なカローラやサニーに比べて明らかに軽快に回ってたのは、こんな事を意識もしなかった運転初心者の時分から、明確に感じていた。

この日記】の終盤で、ベーシックなMTを安全速度でブン回す欲求…その代表でシビックのセダンなんて書いたのも、まさに記事で紹介されてるようなイメージがあってのもの。
でも日記で挙げた1.5Lのアクセラも含め…もはや記事のようなデュアルキャブの快感は、もう味わえないんだろうなぁ (;´д`)

最後のレックスコンビ4WDだけは、どんな楽しさなのか想像がつかないが…(^^;)

でも、書かれてる事と趣向やレベルは違う点もあろうが、総じて何度も記事中に出てくる「踏まないと走らない」楽しみ方があるのは、それまでのターボ車遍歴から、エイトそしてマーチに乗るようになって感じた、まさに「至高の楽しみ」かなぁ♪

Posted at 2016/07/21 23:00:25 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2016年07月20日 イイね!

異動

異動さて一昨日の朝帰りをもって、今までの部署での仕事が終了した。

2年と4ヶ月前に、それまで8年間を過ごした郡山から
というか、25年以上にわたり携わった業務から、全く畑違いの仕事になり…

通勤は40km・さらに開始が早いので起床は4時すぎ・滅多に立たない仕事から、延々と立ちっ放しの仕事と、まぁ大幅な環境の変化に長くは勤められないかな…と思ったけど、そんでも終わるとなると慣れてもきたし、悪くなかったかなぁって気にも、なってくる (^^;)

とくにタバコ吸いには、すでに自社内では完全禁煙になってたのが、いつでも吸い放題な環境は、まるで天国だったなぁ(笑)

最後の出勤は、日曜の早朝。
往復とも、それなりの荷物があるので、最後は到着時の面倒な手続きを承知で、通勤車として登録されてないエイトでの出勤としたが…
思ったほど天気も悪くなく、車通りも少ない休日の出勤…最後にマーチでオープン出勤したかったなぁ (;´д`)



そして、この日は日曜…
早朝からハイドラでお見かけしてた、「同志」の みん友さん達の姿は、もうこんな形では見る事もないんだな…って事でも、感傷に浸る。


よく職場に顔を出してたニャンコとも、これでお別れ。
基本、動物って嫌いじゃないものの、わざわざ自分からすり寄ったりはしなかったが、最後に初めて撫でてみた。




あひゃっ気持ちいいのか、こんな あられもない格好に(笑)




…って、最近ご無沙汰だったのに最後の最後で、やられたが(爆)




そして、ここでの最後の仮眠を過ごし、いよいよ お別れ。




最後の退勤も、思いを馳せるが…
祝日の この日は泊り明けから、無理して外出の予定があったので、そう感傷には浸らずに済んだかな(笑)




でも帰路では、懐かしいソアラを発見し…
まさに、このソアラを入手した旧車好きの同僚に、この写真を見せてやっぺ…と思った直後に、もう会う事もなく見せられないんだな…と気づいたり。




そして明日から、いよいよ新天地へ出勤。
これまでほどの早起きは必要ないが、なんせ自身は初体験となる、がっぷり世間様の大渋滞にハマる時間と経路…さて、どうなる事やら。
Posted at 2016/07/20 20:56:19 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「@シュワッチ …戻ってきて両親も満面の笑みだったけど、父上がエンジン掛けると、息子が帰ってきたと錯覚したと、母上が泣き崩れるのを目の当たりにしたのは、若い学生たちも親の有り難みを思い知ることになったんじゃないかね」
何シテル?   07/04 13:51
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 456 789
101112 13141516
1718 19 20 212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50
イーストベアースポーツ ロードスターNA/NB専用シートレール(B) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:36:32

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation