
さて先の日曜日は、泊り明けで…
まずは朝から帰路の途上で、買い替え検討の有力候補である、FD2シビック・タイプRと遭遇♪
高回転NAで、曲がるのも楽しそうなシビックは、エイトから乗り換えるにも違和感は少なそうだなぁと目をやるが…
さらに、ご一緒にツルんでおられたのかは不明だが、その前にはR32のGT-Rも!
こちらは、そんな意味では自分で乗る車じゃないけど、やっぱ存在感が…
しかもR32は、やっぱ別格って意味で、朝からイイモノ見せてもらったかな♪
帰宅後はガッツリ寝て…
ほぼ夕刻からは、オートエグゼのフェアをやってるという、マツダの店へ。
入口付近から、デーンとロドスタのデモカーが!
若いエグゼのスタッフと、さっそく懇談。
我がエイトの事を聞かれつつ、でも今度は こんなのも乗りたいけどね~と、ロドスタを指さすも…
きっと、このスタッフはロータリー派なのかな?
営業トークそっちのけで、ロータリーの回転は素晴らしくて…と、エイトの仕様や状態などを、根掘り葉掘りと聞かれる (^^;)
いずれ彼も我に返って(笑)、ひととおりパーツ類の説明など。
そして何やら、このたび新たなブレーキパッドが出たみたい。
ってもストリート向けの製品で…かつて走行会も見据えてた頃は、きっと見向きもしなかったし、今も基本的にブレーキはチューナーブランドより、ブレーキメーカー自体の製品派であるが…
ただまぁ、2年ほどかけてジックリと走り込んで開発したという、この製品…
かつて信頼してるショップから聞いた、ブレーキ選びのコツとして、単にどのメーカーが良いとか悪いじゃなく、その製品が自分の車を実際に開発車としてたか、それとも そのデータを元に「机上の計算」で作られたかが重要で、「このメーカーおすすめ」ってのは車種によって変わってくる…ってのを思い出した。
そんな意味ではね、今やサーキットでの性能は無用の長物なのに加え、なにより「開発車両」って事では、ここまで申し分ない環境の製品も、ないだろう。
ん~…もし今のパッドが減るまで乗ってれば(爆)、次には付けてみてぇな♪
そのうち、それまで接客中だった店の担当さんの手が空いたので、エグゼのスタッフとバトンタッチ。
でもスタッフは早速、外に出て我がエイトを見回してたのは、見逃さなかった(笑)
なんでも午前中は、かつて大変お世話になった「元・店長さん」も手伝いに来てたり、年末にロドスタ見せてもらった元エイト乗りの「あの方」もいらっしゃり、アレとかソレなんかを購入されたとか ( ̄- ̄)
んな事を話してるうち、マイチェンしたばかりのアクセラを試乗する事に。
試乗車は新登場の1500ccクリーンディーゼルと、同ガソリン車。
残念ながら、共にAT車だが…(^^;)
でもまぁディーゼルは、さらに細かい部分が進化したようだが、そんでも概要は
代車デミオで把握してるし…
なにより、1.5ガソリンの興味が急上昇だったのもあり、もちろん迷うことなく (*≧∀≦*)
そちらがハッチバックじゃなくセダンなのも、好都合♪
ちとピンボケだが、トランクも広~い♪
後席も、必要充分かな。
そして試乗。
インパネ上のポップアップも進化したとかで、走行路線の制限速度や、一時停止などの各種規制も表示される。
以前から担当さんに言われてた通り…踏み込むと結構な排気音が響くのは、1.5ガソリンならではとか。
ふ~む結構、気分が出るなぁ♪
パワー感は必要充分…ってか音を楽しもうと少し踏み込んだだけで、気づけばホニャララで慌ててブレーキ (^^;)
えらい乗り心地がいいのは、タイヤが16インチなのも功を奏してるのかな。
そして例の、G-ベクタリング コントロールは…
ん~意識して荒めにハンドル操作してみると、それでも比較的スンナリと曲がってるのかな?…って感じ (^^;)
まぁ良い方向に考えれば、そもそも介入を意識させない事が、優れてるのかな…とか(笑)
んま、そんな新機構よりも、念願の1.5ガソリンのアクセラを試せた事に感動した試乗 (^^;)
うん所有欲を満たすまでには至らないけど、きっとコレ買って乗れば幸せなんだろうな…とは感じた。
そんなこんなで店を後にし、泊り明け休日は終わるのかと思ったら…
つづく。
Posted at 2016/07/28 00:49:15 | |
トラックバック(0) | 日記