• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

折り返し

折り返しまぁ人生の…いや1年の折り返しは、とっくに過ぎたけど…


個人的には、夏至から1ヶ月あまり…つい最近まで、高々と昇ってた退勤時の太陽が、いつしか山に隠れるほどになってた事で気づいた、そろそろ日が短くなってきたと実感してくる今あたりから、今年の後半を迎えたように感じてくる。


反対側に見えるのも、まだ昼の月ではあるけれど、明らかに同じ時間でも輝きは増している。




晩飯を食い終わると、ほとんど真っ暗。
絶頂期より、20分くらいは早まってるのかな。




まぁまずは、とっとと涼しくなってほしいと願うばかりだが(笑)、でも毎年そんな気持ちと裏腹に、なぜか寂しさも感じるんだから、不思議なもんだ (^^;)
Posted at 2012/07/31 22:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月30日 イイね!

えくぜっ!会津魂(Part2)

えくぜっ!会津魂(Part2)喜多方ラーメンを食し、その後は会津のディーラーで、オートエクゼのフェアを堪能したが…

お互いココじゃ、何も買えないので店を後にし (^^;)、彼のお買い物で近くのスーパーなバックスへ。

おおお2Fの部分に車が、しかも懐かしのZ31が飾られてる!





昼も近づき、そろそろメシ食って退散の頃合い。
まぁ集合後の道中では、昼もやはり会津名物の、ソースカツ丼がイイねぇと話してたが、でも先の朝ラーメンからは、ほんの2時間足らず (^^;)

でもまぁ心を鬼にして、何気にこの地に詳しい彼に連れていかれるは…
おおお何とも、きたな…いや渋い食堂!




店内も…渋いが、それに似合わず丁寧で愛想のいい接客。
なんと店のテーマソングも流れてる。

そして頼んだソースカツ丼は…
おおお大事な部分が、ハミ出てるよカツ子 (*´д`*)




まだ喜多方ラーメンの風味が口に残る中…なんとか二人とも完食!




そして帰路は、道中でアタシが口走った事から、背あぶり山を周る。
ふぅむ思ったより狭いのね…




山頂付近では、さらに駐車場から歩いて上ると山頂に行けるというので、登ってみた。




ちょっと霞みかかって残念だが、猪苗代湖が望める。




あとは集合場所まで戻り、お忙しい身であるとの事で解散。
十分に一日を堪能した気がするが、この時点でまだ昼過ぎ。
ちょっと遠回りで、猪苗代湖の側面を南下しながら、三森峠で帰ってみる。




そういや当日は、いわき市の三崎公園でも車のイベントがあると聞き、まぁ時間的に微妙だが、まだ余裕はあるので行こうか迷いつつ、すでに行ってるハズの先遣隊に感想を聞いて…

んま…そういや先週は2回も飲み会があった挙げ句、前日の土曜も仕事で1日しか休みもないので、あとは大人しくしようと決める (^^;)

しかしまぁ上でも書いたが、早起きして出かけるなんて、ほんと年単位ぶりの事だが、なんと時間をめいっぱい使える事か。
状況にもよるけど元々、休みの前日だからって必要もないのに無理に夜遊びして、翌日の休みが使い物にならなくなるのは、勿体ないと思ってたけど…

長年の汚れきった生活で、ずっと忘れてた事を久々に思い出し、もはや夜遊びどころか休日前夜は早寝して、そのぶん早起きし休日を丸々と楽しむべきと気づいた、プチ会津旅でした。
Posted at 2012/07/30 21:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日 イイね!

えくぜっ!会津魂(Part1)

えくぜっ!会津魂(Part1)さて先週、地元のエイト購入店でオートエクゼのフェアを見に行ったものの、自分のエイトの修理手配に夢中になり、気がつけばフェアは全然見てなかったが… (^^;)

今週は、こちら転勤先の郡山や会津の店でフェアをやるとの事だったが、お知り合いのあかえいとさんより、日曜に会津の店へ見に行くと連絡があり、お供させてもらう事に。

もっとも多忙な中で、なんとか昼まで時間を作っての訪問のようで、そんでも同時開催の郡山じゃなく会津にしたのは、喜多方ラーメンを食いた…いや、会津のほうにエイトのデモカーが来るからとか (^^;)

んな訳で北から下ってくる彼とは、猪苗代で待ち合わせるべく平日の出勤より、よっぽど早い時間から起きて出発し、朝霞に包まれる磐梯山を望みつつ集合場所へ。




本来の待ち合わせ場所が、まだ開いてないってハプニングもあったが、なんとか合流し彼の赤エイトに同乗して出発。




…腹も減ったので、まずは喜多方のラーメンへ直行(爆)
何気に喜多方の本場で、喜多方ラーメンを食すのは初体験。

以前、業務で市内を訪れる際に同僚から勧められ、けっきょく行けなかった店名が思い出せなかったが、でも早い時間を考えると店も絞られるだろうと、早くからヤッてる定番の店へ。




並ぶ事なく入れたが、でも長テーブルに他の客と相席。
早い時間のおかげで並ばず済んだのか、早いのに人が多いのか…
んでラーメンは…んまかったです (^^;)




そして、いよいよ会津のディーラーへ。
道を挟んだ中古車センターのほうで展示している。




オートエクゼのRX-8デモカー・SE-04。
ふむぅ、いつのまにか4代目になってたのかな。




店員さんが寄ってきて説明を受け、エンジン始動の実演。
アイドルは静かながら、吹かすとイキのいいマフラーは相変わらずだが、エンジンのエアクリやインテークサクションも同様で、なかなかソソる。




何気に気になる部品が、この窓のバイザー。
ウチのに付いてる純正より幅も広いが…なんと淵にはゴムの折り返しがあり、さらにスリットが入ってて抜群の換気をするらしい。






車内でもバカスカ吸うんでね~、ぶっちゃけウチのエイトにゃ何よりも機能バーツ (^^;)
ただスタイル的には、塗り分けてある純正に分があるか…
付いてなけりゃコッチを選ぶが、付け替えようってトコまでは、いかないかな…


程なく、青いエイトのお客さん来店。
しばし同じくデモカーに見入ってたが、どうやら何かを買い求めようと決めたようで、店員さんと店内へ。




中古車コーナーにもエイトが。
5年前の車で、この値段かぁ…っても距離は2万2千キロだって。
つい「箱替え」とか、頭がよぎる (^^;)




暑いので、こちらも店内へ。
数々のパーツが並ぶが…

先週、地元店へ行く前に下調べして気づいたのだが、いつの間にかノーマル形状のダウンサスと、それに合うショックが発売されていた。




アタシ自身、前に同車種・同銘柄で乗り比べて、直巻きバネの車高調よりノーマル形状バネが好みと確信したが、車高調が一般的になり価格破壊も起きて、気づけばラインナップの大半が車高調か、逆に「ダウンサスだけ」の気軽すぎるモノ。

まぁ今どき「マトモな」サス+ショックなら、手軽な車高調の方が、よっぽど安く買えるご時世だからだろうが…

でも乗っての性能は、前者のほうが優れてると確信しており、ほぼ唯一バネ&ショックのセット銘柄であったマツスピのを付けてたが、装着後とうに10万kmを超えた今、それすら販売が終わっており、次はどうすりゃイイんだと思ってただけに、こういう組み合わせを、まして今になって売り出してくれるのは嬉しい。

まぁ上記の価格破壊~車高調全盛も結構な年月が過ぎ、改めて「カタチに拘らず本当に中身の良いモノを、お手軽に」ってな風潮にでもなって、この手のラインナップが増えれば嬉しいが。

んま…今年に入って二度の「やらかし」さえなければね~、すぐにでも替えたものを (^^;)

【写真】エクゼのフェアとオマケ  

…続く。
Posted at 2012/07/29 22:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月27日 イイね!

いわきのDへエクゼのフェアに行ったら…

いわきのDへエクゼのフェアに行ったら…という訳で先の日曜、いわきのDへオートエクゼのフェアに行こうとしたら、丁度みん友のハラボーさんが釣れたので(笑)、ご一緒する事に。

ハラボーさんには福島市から我が家まで来てもらい、ノートを置いてエイトに同乗で、磐越道へ。




いわき市には15時過ぎに入り、すぐの三和インターでは、降りて程なくの本格カレーを思い浮かべつつ、高速を通過するが…
よくニアミスをする、レクサスIS-Fに乗るどんぐりさん、まさにその時その場所で、本格カレーを食してたらしい(爆)

しばしエクゼのデモカーを見てるうち、担当改め店長さんが駆け寄ってくる。






まぁやはりウチのエイト修理は、主流の代車は手配の回転が速いため、転勤で場所が遠くなった身にはナカナカ用意できず、かといって郡山まで往復してもらうのにオンボロ軽では…ってジレンマがあったらしい。

そんな話をしつつ合間に、正直デモカーよりもグッとくる、何年も放置され…しかし大枚かけて復活予定というFDを皆で眺めてるうち、初代ワゴンR(のマツダOEM車)が用意され、これでよければ今日から預かれる…と。




まぁあくまで今回は、エクゼのフェアが目的で、預ける事は考えてなかったのでビックリしたが、でも1ヶ月以上も待ってた身、転勤先に戻ればマーチもあるし、べつに代車なんて何でもいい…のが本音なので (^^;)、その場でお預けを即決。

もう17時過ぎでもあるので、ワゴンRで帰りは下道で郡山へ。
晩メシを共にしたのち、ドレスアップ派であるハラボー号の、新設したLEDなどを見せてもらいつつ、20時頃お別れ。






…思えば、やっと念願だったエクゼフェアの再訪だったのに、ほとんどソレを見なかった事に気づいたが (^^;)、そんでも思いがけず修理にこぎつけられて、満足の日曜でした。
Posted at 2012/07/27 23:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月25日 イイね!

東京湾サマーウォーズ(3・萌えよガンダム)

東京湾サマーウォーズ(3・萌えよガンダム)ダイバーシティ内・ガンダムコーナーの無料部分を見終え、コーナー外へ出ようとしたところ、ふと受付カウンター上のモニターに、有料エリアの残席情報が表示されてるのに気づき…

どうせ当日券なんて買えない、なんて噂を鵜呑みにしてたが、なんとまだ空席ありと表示が!
ここのメインは、何やら映像的なアトラクションのようだが、もう次の上映時間が迫ってたので、速攻で購入し入場。

いわゆる3D的なモノかと想像してたが、どうも手すりに掴まり立ったまま、ドーム型の天井に映るのを見上げる、なんとも変わったというか新しい造り。

いずれ上映が始まるが、外に立つ等身大ガンダムの変遷やら、今まで放送した番組の流れやらが続き、このまま終わるのかと危惧してたら…
後半…なるほど、だからドームなのかっていう、圧倒的な映像空間に。

感動して外に出ると、引き続き有料エリア内には「濃い」展示の数々。
トイレの壁には、格言の数々が!






まぁ、この有料エリアは撮影禁止と言われ写真もないし、コマゴマと語るのもマズそうなので、感想はこれくらいに (^^;)


しかしまぁガンダム…以前アメトークだったかな、土田晃之とかガンダムマニアの芸人が揃っての回で、彼らの熱さと裏腹に、観客のギャルたちが冷めまくってたのが印象に残っており、実社会でもそんなモンだと思ってたが、この有料エリア内でもアベックだけじゃなく、ギャル同士とかで来てる姿をケッコウ見かけ、しかもかなり濃い会話をしてたり…

その後、店内を歩ってたら、たぶん萌え~な店の、呼び込み(?)のメイドが、我らが手に持つガンダムショップの袋を指さし、
「あ~ガンダムー! 坊やだからさっ」
なんて話しかけられたりして案外、たぶん多くのガンダムマニアが自虐的に思ってるであろうより、女子にも受け入れられてるモンなんだろうか? (^^;)


さておき外へ出ると、だんだん薄暗くなってきた空間に、白く照らされるガンダムの姿が。
どうやら1時間おきくらいに顔が動いたり、穴から煙が出るショーもあるらしいが…




まぁべつに、その程度のを待ってまでは…と思ったのも正直なところだが (^^;)、歩き回って疲れたのもあるのだろう、結果的に座り込んで休んでるうち、その時間が近づき…

でも、その時間になって改めて案内板を見たら、さらに30分後だと勘違いしてたのが判明したが (^^;)、逆にここまで待ったからと、けっきょく開始時間まで居座る事に。

時間になり…煙が出て顔が動くだけかと思ったら、いきなりバックの建物外壁の照明がフッと消え…
ガンダムが照らされると共に、音楽が鳴りバックの壁に映像が映し出される。
もちろん顔は動いて空を見上げ、煙も出る。




時おり音楽のビートに合わせてガンダム各部も点滅し…
コクピットが開くと中にアムロが。




カイさんとの交信をベースにストーリーが進行し、予想外に豪華で幻想的なショーに酔いしれる。
あぁ顔と煙だけと思って帰らず、待っててヨカッタ!

【ガンダム夜のショー写真】


しかと見届けて、時間は20時近く。
予定外の晴海での護衛艦や、ガンダム有料エリアで時間を食い、結局お台場合衆国は見られぬまま、帰路につくべく駐車場へ。
屋上からの、お台場の夜景が美しい。






折しもフジテレビでは、27時間テレビが始まってた。
まぁ例年は、わざわざ見る番組じゃないけど (^^;)、車に乗り込んだ目の前の建物で、いま映ってるテレビを撮ってると思うと、感慨深い。




途上で今回も麻婆麺の店で食事し、0時ごろ佐野の集合場所に戻って解散した、世の学生は夏休み初日の旅。
思い返せば東京湾岸での、軍艦とガンダム…現在と未来・現実と空想の違いはあれど、ようは「戦争」に絡む内容だった一日。

そんなのを「カッケー!」と喜んで見てられるのも、世が平和だからこそ。
しかし多くの国民が、軽い気持ちでクソのような政党に投票した結果の、今の日本を見れば容易に想像がつくように、そんな平和なんて簡単に失われても不思議じゃないと、ふと思いがよぎる。

昼に見た自衛艦が、本当に「その役目」を担うときが、来てしまわないか。
空想のマンガと同じような、悲惨な物語が実際に起きてしまわないか。

我々の一人ひとりが、もっとちゃんと考えて、国の舵を取る《艦長》を選ばないと、あっという間に「運命を共にされてしまう」とも感じた、サマーにウォーズを考えた旅でした。
Posted at 2012/07/25 21:47:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日から改悪システムの運用が始まり、加えて今日から新人が配属されて終始ゴタゴタな日が続き、それでも帰路はVTECビンビンに救われるが…
ただ昨日も今日もゲリラ豪雨を予想したが、どちらも快適オープン退勤日和で、そこに開けたコペンを見かけて負けた気がした(爆)」
何シテル?   07/02 21:25
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 23 45 67
8 910 111213 14
15 16 17 1819 2021
22 2324 2526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50
イーストベアースポーツ ロードスターNA/NB専用シートレール(B) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:36:32

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation