• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月23日

大人しいマフラー萌え♪

クイント・インテグラ
R32スカイラインtype-M★
JZX90チェイサー・ツアラーV(AW11・MR2★)
JZX100チェイサー・ツアラーV★
RX-8(マーチ・カブリオレ★)

上記は歴代の愛車(カッコ内はその時の2ndカー)、そして★印が社外マフラーに交換したもの。
狙ってた訳じゃないけど、メインカーでは交互に交換してたんだなぁ。
交換しないときは、交換されてた2ndカーを入手してたけど、これも偶然で「だからメイン車は交換しない」って訳でもなかった。

マフラー交換…まぁやはり大きな穴は見た目もいいし、イキのいい音は気分も盛り上がるし、とくに前車までのターボ車なら性能向上も望めたので、毎回悩むところである…
やっぱ悩むのは音量だろうか。
多少、静かなのを選んだとしても、やっぱ深夜や早朝のエンジン始動直後などは「社外」を感じてしまうし、ちょっと頑張りたくなるような人里離れた山道でも、遠めには民家が点在する場合もある。
運転を より楽しむための交換が、かえって「気兼ね」を生んで楽しみきれないのも、なんとも勿体ない話。

前車では、最初に交換した「車検対応」が、長年の劣化で穴や歪みが発生し、2本目は「保安基準適合」へ交換。当然、それなりに音量もアップしたが、それまで若気の至りでやっていた触媒○△を元に戻しても、パワー感や吹け上がりは それまで以上。

しかし程なく昼仕事になり、出勤は7時前・帰宅は0時過ぎもザラな生活になってしまい、さすがに気がひけて最初とは別の車検対応品へ交換。
…でも効果の大きいターボ車ゆえ、逆に性能の落ち込みも激しく、以降あまり乗ってても楽しくないジレンマに…

それまでターボ信仰だったが、NAのエイトに買い替えを決意したのは、こんなのも理由の一つだったんだと思う。
異論はあると思うけど、ぶっちゃけNAなんて交換しても性能向上なんて たかが知れてるし、むしろヘタな造りだと性能低下…と本気で思ってるので、「交換しなくて済む」と。
静かなのは最初こそ物足りなかったけど、すぐに慣れた。
まぁエイトの場合、ノーマルでも踏み込めば車内では、そこそこ気分のいい排気音を感じるのと、なんせエンジン音で楽しめるのにも、救われてる気もするけど。

そうは言っても、やっぱ本音は迫力ある音や見た目も楽しみたい…のは嘘じゃないけど、かといって気兼ねして我慢してるかといえば、それも違うような。
んで以前どなたかのブログで、オジサマの乗るスカイラインや白バイ等を引き合いに「静かに、しかし猛烈に加速していくギャップがカッコいい」てな書き込みを読んだり、その後同僚が前走車に着いて結構なペースで走ってたら、覆面が追い抜いていき前走車が御用になったとかで、やはり静かにグワッと加速していく様を語ってたのもあって、嗚呼なるほど…と。

迫力あるのもいいけど、「これはこれで好き」なんだなと、気づいた。

昨年より、最初からマフラー交換されたマーチにも乗るようになり、当初こそ「いっそエイトも…」とも思ったけど、今はヤンチャな事はマーチに任せて…と、程よいバランスって考えられるようになったかな。

まぁ車好きの中では少数意見だと思うけど、これも「車好きゆえ」の本気な考えの一つなんだと、思ってます (^^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/24 01:20:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2009年1月24日 8:36
お久しぶり♪
おッと、いやッ!?ゴム沙汰です!

世界恐慌さながらの景気低迷で以前が嘘のような暇な毎日・・・(;^ω^)
暇すぎて先行きの不安も感じていたり
(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?

ダンナ様のご意見に賛同するとこありますねぇ。
私も歳月を積み重ねる毎にそう思うことが多くなりました。
本気モードで走っている時はキモチィィですが、
やはり街中・早朝・深夜は気が引けて楽しいはずの運転が逆に気疲れしちゃうことも多々ありましたね。

そんな私も先日約10年連れ添った相方とお別れしました(ノдヽ)エーン
今後暫くは実用面重視の方向です。
コメントへの返答
2009年1月25日 0:41
どもども、ゴム沙汰でんな~。
あらっ、ツアラー手放しちゃったの!?
まぁ10年ともなれば、ひとつの区切りといえば区切りなのかな…

ま、マフラーについては色々と思うところもあるけれど、個人的には「性能を求めた結果の音量」ってのだけは、譲れないだぁね。
その点、本文でも書いたけどエイトだとね~、正直「音のためのマフラー交換」って考えが拭えなくてね。

もちろん音も大事な要素だし、それを否定はしないけど、まぁそんな「マフラーくらい換えなきゃ」みたいな固定観念に縛られないのも、あるイミ美徳と思えなくもない気がしてきて(笑)
ちゃんとしたモノを選べば、多少は吹け上がりなど性能も向上はするんだろうけど、今までターボ乗ってきた身には、ぶっちゃけ「誤差」の範疇だしね(笑)
2009年1月24日 13:37
僕も同じようなことを思ったことあります
確かに社外ってかっこいいしいい音もしていかにもチューンドって感じはするんですが、実際なくったって純正マフラーカッターついてるのでそこまで見た目はわるくないし、社内の快適さとか、どこでも気軽にのっていけるっていうメリットって以外に大きいんですよね^m^

結局ノーマルでいいかなって思っちゃいます
コメントへの返答
2009年1月25日 0:42
あとはね~個人的に、カッコイイ音には、それに見合った運転が伴わないと…って思いもあってね。
自分の運転技術なぞ心得てるつもりだし、「なんだ、音だけジャン」みたいに思われるのも屈辱だしね (^^;)

…とか書きながら、ウチのマーチは最初から交換されてたとはいえ、それを喜んで乗り回してるのは矛盾するけど…まぁアレは半分オモチャなので f^^;)
2009年1月25日 8:57
確かに性能=音量って部分はありますよねぇ。
でも最近の車はEgとマフラー(吸排気系)との相性というか開発段階でかなり詰めているから純正でも十分に満足できる領域まできてますよね!
特にスポーツ系をうたっている車種はグレードによっては足回りまできちんと造り込んでいるから尚更でしょうね。

NAチューンはターボに比べパワーって面では難しいですが、でもその分奥が深いって醍醐味もあるじゃないですかッ!?
自分の乗換えを最終的に決断させたのはNAならではのフラットな心地よい加速でしたよ。
今回は室内も重要でしたが・・・
コメントへの返答
2009年1月26日 12:07
そうそう、かなり詰めた造りになってるんだよね。
だからヘタなイジリは性能低下…と本気で思ってやす。
まぁエイト号は素のバランスがいいからイジらずとも満足だし、むしろそれを壊したくないって思いも、あるんだがね~。

NAの奥深さは、予想以上に思い知らされたね。
ターボ車は、どんどんパワーアップさせてかないと、すぐ飽きた感じがしたけど、こっちはマダマダ(笑)

…って、今度はナニになったん?
それとも、ウィッシュ単独になったのかな?
2009年1月28日 10:59
純正テールを切って、マフラーカッターを綺麗に溶接‥
これでだいぶ「見た目」は良くなるのですが
以前ヤってましたが、社外に変えた際、やはり同じ様なジレンマに
(朝晩気を使う、山でも遠くや気付かぬ所に民家の可能性)

って事で、今真剣に、純正改考えております。
コメントへの返答
2009年1月29日 10:04
元ネタの書き込み、当初は「見覚えが…」って程度でしたが、あとから調べたら、へぼ狼さんのだったんですね (^^;)

マフラーカッターの溶接、アタシも当初検討しましたね~。
溶接前提のカッターもあり、イバラギの知人が付けてて欲しくなったり…

ま、見た目と音のアンバランスなども考えちゃって、いまだ至りませんけど、いずれ…とは思いますね~。


追伸:例のモノ、SAB・J娘。・日和田の黄帽と見てみましたが、いずこもありませんでした…
2009年1月29日 19:50
をを、溶接前提のも売ってるんですか!知りませんでした(^^;

バルブの件、ありがとうございます。
メールの方も閉鎖しててごめんなさいm(__)m

やはり郡山でも無いんですねぇ…
どうりで、街で真黄色を見ない訳ですね。笑

郡山に行くと、必ず立ち寄るラーメン屋さんがあるんですよ
安積…だと思うんですが4号線沿い、バイパス合流手前の
ラーメンショップで「安積屋」とか書いてあったかなぁ…

コテコテのなんですが(^^;たまに物凄く食べたくなり
フラっと1人で食べに行きます。

三和~郡山東間なら高速代、そんなんでもないので
「ジムニー」で行きます。(ドケチw)
コメントへの返答
2009年1月29日 23:52
ホムペもあって、カタログページには色んな出口が揃ってました(笑)
そのうち…と思ってるうちに、PCクラッシュしてアドも不明となりましたが(爆)

黄色バルブはPIAA・アタシが付けてるCATZ・そしてカーメイトくらいしか、ありませんでしたね~。
CATZも自分的には、なかなかの黄色っぷりと感じますが…そのうち黄色比べしたいですね(笑)

ラーメン屋さんの場所、確認しました。
4号線はバイパスしか走らないので (^^;)、気づきませんでしたね~。
でもラーメンショップも、なかなか侮れませんよね。
自宅近くや、逆(北側)のバイパス合流点近くも、なかなかンマイです。

今度、食べにいらっしゃる時は、ぜひご一報を♪

プロフィール

「@シナモントカゲ お蔵入りしてた底厚靴が、徒歩が増えた東京転勤で日の目を見て… 地元に戻ってスッカリお蔵入りに戻ってしまい、つくづく田舎じゃ歩かねぇんだなと(^^; https://minkara.carview.co.jp/userid/16012/blog/43833851/
何シテル?   08/20 21:00
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation