• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月21日

パジェロミニの白煙

今日は休日♪
でも天気が… (ToT)

さておき、知り合いのパジェロミニ(初期型のオートマ。VR-IIと貼ってあった気がするが…ターボかな?)で、走行中にマフラーから盛大に白煙が出て困ってるという。

キッカケはオイル交換後。
しかも入れた時に店員から「少し入れすぎた」と申告まであったとの事で、まぁ十中八九オイル交換が原因だとは思うが…
ただ、その後に以前本職だったという身内の方にオイル量を見てもらったが、とくに入れ過ぎって程は入ってなかったらしいのが、気になる。

もし入れすぎなら、恐らくエンジン内部までオイルが上がって一緒に燃焼し、こんな事になってしまうんでしょうか。
あるいはエアクリまでブローバイが回り、ホットワイヤーなんかに付着して燃調が狂うとか?
ちなみに吹け上がりも悪くなり、とくに上り坂での加速など負荷の掛かる状態では、煙だけ盛大に出て一向に加速しないらしい…


で、もし入れすぎが原因なら、まずは少し抜いてみれば症状は収まるのか、あるいは本格的なオイル上がりなどに発展してる場合も、あるんだか…

まぁ素人判断で小手先の対策するよりも、まずは店でちゃんと見てもらったほうが、いいよね?

【追記】肝心な部分を書き忘れてたけど、一番疑問に思うのは…
ぶっちゃけオイル交換が原因なのは、ほぼ明白だろうけど、その後の確認では入れすぎは認められない状況で…

・入れてから確認するまでの数日で、入れすぎ→適正値までオイルが減ってしまうのは有り得るのか。
・もし入れすぎでは なかった場合、他にオイル交換が原因で白煙となり得る事はあるのか。

以上2点が、今回の原因究明のみならず、純粋な個人的興味としても気になります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/21 10:19:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミーハーな私
ターボ2018さん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2009年8月21日 11:47
オイルを入れすぎたと申告があったならば
現象を説明して、交換したところにみてもらいましょう。

勝手に色々推測して弄ってしまうと何が原因かあいまいになってしまうため。

そこからはどうなるかは分かりませんが
オイルを適正値まで抜いて現象が収まった場合
→一応入れすぎによる他部分への影響がないか確認をしてもらって、大丈夫というコメントはもらっておきましょう。

オイルを適正値まで抜いても現象が再現する場合
→オイルとは他に原因があるということになりますが、オイル交換前には発生していなかったとのことで
そこがきっかけとなった可能性があります。オイル交換の影響ではないという対応をされた場合、
その根拠の説明を求めましょう。納得できる説明かどうかはご自信で判断を

様子を見てくださいといわれた場合
→その根拠の説明を求めると同時に、このまま走り続けて問題が発生した場合の対応の確認を取っておきましょう。

オイル交換後は交換したという意識からかちょっとした変化にも敏感になっていることが多いと思います。
オイルを入れすぎたといわれたせいもあってその意識は普段よりもっと強いはず・・・。
オイル交換前は確実に白煙はなかったかどうかクレームを言う前に確認しておく必要はありますね。

また多少古い車でまったく違う銘柄(とくに柔らかめ)の化学合成油なんかに変えた場合、
クリアランスの広がったところに粒子の小さいオイルが入りこみやすくはなっているかなと。

上記がベストとは言い切れませんが私だったらそういった対応を取るかなと。

長文失礼いたしました(笑)
コメントへの返答
2009年8月21日 20:40
ご意見、ありがとうございます。

まぁ後から補足で書きましたが、原因はオイル交換が濃厚とはいえ、量は申告はあったものの、その後の実測では適正値だったとの事で、今となっては交換時点で入れすぎだったかどうか判断できないのが、ネックですね。

んで交換したのはスタンドのようで、そこに持ってっても原因を究明できるかって心配もあります。
かといって、そこ以外で対策だけ進めてしまうと、おっしゃるとおり重大なダメージがあったとしても、交換店に責任を追及するのは難しくなりそうですね。

オイルの銘柄を変えたかどうかは、まだ未確認ですが、確かに古い車だと低粘度の化学合成だとしたら怪しいですね…

まぁ本文にも書いたとおり、身内の方が以前は他のメーカーですがディーラー勤めだったようですので、そこに持ってって「小手先の対策より先に原因究明」を頼み、オイル交換との因果関係を調べてもらうようアドバイスしてみようかと思ってますが、いかがでしょう?
2009年8月21日 21:51
こんばんは!微妙な感じですね~量が多すぎたっていってもたいした量じゃないはず?元々の交換量はたぶんエレメント交換して3.5ℓ位だったはずなので間違ったとしてもエレメント交換して無いのに3.5ℓいれて0.2~0.3ℓ多く入れたかな?ってくらいだと想像してます。多少のオイル交換経験がある人間なら軽自動車に4ℓ入れる事はまず無いと思いますし… オイルパン容量からみても多少多いのが原因でオイル上がりはおこりにくいと思います。タービンのオイルリターンパイプがオイルパン付近に刺さっている場合だとそこが塞がってオイル戻り不足によりタービンから煙とか経験はありますが・・アイドリング空ぶかしでも出るようでしたらタービンも怪しいところですかね?
コメントへの返答
2009年8月22日 1:39
ご意見、ありがとうございます。

そうなんですよね~、上述の通り実際に計ったら、それほどでもなかったようだし、逆に「入れすぎ申告」に惑わされては、危険かなと…

ただ何かしら、交換した事が原因な可能性は高そうですが、例えばリターンパイプはオイル交換がキッカケで塞がってしまう、なんて事もありますかね。

プロフィール

「@あっつンつん あの時間で、すでに出先からご帰宅?と思ったら、そ〜ゆ〜事でしたか(⁠・⁠∀⁠・⁠)
曲がる前に手を振り合えて、良かったです( ̄ー ̄)」
何シテル?   08/12 10:24
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation