• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月03日

【エイトいじり】LSDの考察

【エイトいじり】LSDの考察 夜勤明けから起床後、夕刻からエイトで山へ。

少し霧雨になったり、一部で霧が出ていたが路面はドライで、時間帯の割に他車も少なく、先月の正常化でリニューアルしたエイト号の操作にも慣れ、嗚呼かつての楽しさが蘇ったなぁと実感♪

とくに、このクルマ特有の持ち味として、旋回性能の高さというか、運転席の自分を中心にグイィ~ンと回り込む感覚が、じつに気持ちいい。
…そんな感覚を楽しみながら、ふと先日いわき市へ帰省した時の、あにきing氏との密会を思い出した。

彼のエイトには、機械式のLSDが付いている。
アタシは後付のLSDは、中古で購入した前々車の90ツアラーV(オートマ)で、オプション設定のトルセンLSDが付いてなかった事から、思い切ってTRDの機械式を入れたのが初。

その次の100ツアラーVでは、MTでトルセンが付いてたけど、すでに機械式のトラクションを味わってしまってた身。
さらに、マイルドなトルセンのほうが安全…と思ってたけど、実際は限界を超えるのが唐突で、機械式のほうが「分かりやすくて安全」ってのも実感し、ATSの機械式を導入。
TRDに比べても効きの強さは満足だったけど、引き換えに街乗りでのバキバキも相当過激に…

まぁ夢中になってた頃はよかったけど、末期にはそれが苦痛とも感じ、かといってこの効きを捨てるのも思い切れず…まぁマフラーと同じくジレンマに葛藤し、クルマ自体を買い換える一因にもなってしまった (^^;)

という訳でエイトでは、その功罪を考えると思い切るまではいかなったが、やはりあのトラクションは魅力なので、いずれはTRD同様に程々な感じと思われる、マツスピのLSDでも入れようか…くらいに考えつつ、もう5年以上過ぎてしまった (^^;)
その間にエイト自体がマイチェンし、ファイナル交換も容易にできるようになったようなので、そのうち機械式+ファイナルという構想も。

でまぁ先日の密会では互いに同乗したりして、違いを堪能した訳だが…
どうも機械式だと、上で書いた自分を中心に回るような感覚は、かなり減ってしまうらしい。
うまく使えば確実に速く走れるんだろうけど、なんというか「ウマミの幅が減る」ってイメージなのか…
あとはターボパワーのツアラーVに比べると、トラクションが掛かる分パワーが喰われるような、トレードオフもあるらしい。

ん~…ぶっちゃけ絶対的な数字なんかは求めてないし、5年以上も飽きずに楽しんでいられるのは、多分にこの旋回感覚によるのも、大きい。
前車までの経験で、ある程度の功罪は分かってたつもりだったが…車種や用途にもよるんだろうけど、少なくともアタシがエイトで楽しむ条件に限っては、機械式は予想以上に失うものが大きすぎる…か??

基本性能が高いゆえ、ちょっとしたバランスの崩れは余計に気になるんだろうなぁ。
ま、構想がありつつ5年も実行してないのは、そもそも不満って程には感じてない訳だし。
しかしまぁ…一般的にはエイトのような車は「金食い虫」と見られがちだけど、イジリ自慢にさえ陥らなければ、なんとも安上がりなクルマだなぁと改めて実感した、本日の山往復でした (^^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/04 03:10:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

おはようございます。
138タワー観光さん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2009年9月4日 6:25
どうも~o(゚∀゚)oオッヽ(゚∀゚)ノハーヨウ!御座います。

この写真雰囲気かなり出てますね~
そそられましたよ!
是非ユーロビートでも聴きながら(笑´∀`)
エイトにLSDは要らなくないですか?
唯でさえ少ないパワーが食われるのがイヤですからね~

旋回性能の高さには私も正直言いまして、非常に
驚きました。また、レスポンスもいいですよね~!
コメントへの返答
2009年9月4日 13:11
写真、本当は霧の中を黄色い光が突き刺す様を写したかったけど、マトモに撮れてるのがコレだけでした (^^;)
ちなみに、よく聴くのはユーロビートとは似て非なるトランスです(笑)

機械式は、まぁ個人的にはドリフト・テールスライドなどに特化するような走りでなければ、不要かなぁって感じですかね~。

まぁグリップでも、出口でトラクション掛けて走るような感じなら効果的でしょうけど、ちとエイトの性格とは合わない…かなぁ~??

それより、せっかくエイトが他車に比べて優れてる旋回性能を、うまく使いこなしたほうがスムーズかもしれないですね。
2009年9月4日 10:16
LSD・・・

ストリートレベルでは全く必要としませんし、サーキットでも低速コーナーの立ち上がり時にちょっとあるといいなぁ・・・くらいでした。

導入後はタイムはアップしましたけど、中速コーナーでは全く必要は感じませんでした。
高速コーナーはあると安心感は増しましたけど、サスセッティングでなんとでもなるでしょう。

まぁあのトラクションの高さは魅力ですし、FRのコントロールを楽しむには必要かもしれませんけど・・・
バキバキ音がでるのは街乗りではちょっと・・・という方はやめた方がいいかもしれません。

コメントへの返答
2009年9月4日 12:23
やっぱ、有り余るパワーをうまく路面に伝えるのが、一番の目的なのかなぁ。

個人的には本文で書いたように、「機械式のほうが安心」って感覚もあったけど、スタビリティが遥かに勝るエイトなら、それも切実ではないしね~。

バキバキ音と振動は、もう無関心ではいられないので (^^;)、付けるにしてもマツスピ程度かなぁとは思ってたけどね~。
2009年9月4日 11:56
LSDつけてる僕が言うのもなんですが、
特に困ってないならつけなくても問題ないと思います。

最近のLSDはイメージほどガタガタバキバキ言わないとはいいますが
(確かに僕のも街乗りではほとんど音も振動もありません)
メンテに気を使わなくていけないのは確かですし、
つけただけのメリットがあるかというと正直よくわかりません。

ファイナル交換のついでにって理由にしても結構高いですしね。

S2000のデフってほとんどRX-7の流用らしいんですが
ノーマルデフでもトラクションがかからないとかそういう感じはあまりしませんでした。
もっとも僕のテクがイマイチというのは否定できませんが(笑)

OSのデフですがそのうちお会いしたときにでも体感してみますか?
コメントへの返答
2009年9月4日 12:20
そう、なんでもかんでも社外のほうがエライんじゃなく、本当に不満・必要って思ったモノを選ばないと、単なるイジリ自慢って感じに、なっちゃうかもですね。

ただ、付けて初めて気づくメリットってのもある訳で、難しいですけどね~。
aveve3さんのように、ジムカーナやってるんであれば、かなり有用なんでしょうけどね~。

メンテも、確かに切実といえば切実ですね。
エンジンと同じくらいのサイクルで、オイル交換ですかね。

バキバキはアタシの場合、前車までは1.5wayで、交差点など過度なトラクションを掛けない時が酷くて、そういう意味だと2wayなら気にならないと感じましたが…どうなんでしょう?

まぁアタシの知る機械式は、なんだかんだで製品化されたのは10年くらい前ですから、今はまた違うんですかね。
ぜひ、体感させてもらいたいです♪

なんなら…今日にでも(笑)
2009年9月4日 15:16
あっ!
この間お話してませんでしたが、おいどんのLSDはOS技研のですたい。。。
(爆)

静かがウリらしいのでコレにしましたが、そういえば普通に走っていたらバキバキなりませんね。
まぁオイルへたるとバキバキいいます。

他の製品と比べた事無いので、他はわかりませんけど・・・


コメントへの返答
2009年9月4日 21:08
そういや先日の同乗でも、機械式が付いてるような不快感は、皆無だったね。

まぁ直前のオイル吹き出しの件もあったので、そのへん差し引きながら感じてはいたけど…

プロフィール

「洗車後は所用もあるので、オープンで。
暗くなってからは久しぶりだが、うひょー涼しくて気持ちいい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)」
何シテル?   08/13 19:16
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation