
さて茨城での夜ミ参加のため、地元いわき市から栃木人と共に常磐道を南下。
時間に間に合うかギリギリっぽかったので、アタシの先導で少しペースを上げ気味に走るが・・・
トランシーバーからは「ちょっとペース速すぎな~い?」との声が。
「っても、せいぜい○×△km程度だっぺよ?」と反論したところ、彼のツアラーVでは+10km以上は高い速度を示してるとか。
まぁ彼の場合、タイヤもえげつないのに変わってて、余計にメーター誤差がありそうなのと、反面ウチのエイトはギヤ部分あたり(?)で車速計測するようなので誤差は少ないらしく、またスピードはデジタル表示なので標準でも更にシビアな表示かもしれない・・・てな事で、こっちの表示を信じてペース維持のまま進む。
さて今回、首都圏の昔の仲間にも声を掛けたとの事だが、我らの道中で既に到着の報が入ったそうで、しかし周囲はデコトラのイベントに埋め尽くされ、我らが参加する集会は姿が見えないとか・・・
そして直前で「急きょ反対車線のパーキングに変更になった」との事。
ほどなく到着し、主催者様と久しぶりに対面。
その後、反対車線から来る途中で道に迷ったという、3700ccのスカイラインに乗る首都圏の者も到着。
彼らとは3年近く前の、
正月集会で会って以来だろうか。
場内にはGT-RやらプリメーラやらS2000やらの軍団も。
でもまぁ、ネット上でもとくに繋がりはない方々ばかりで、結局は3人で同窓会状態 (^^;)
しかし懐かしい話に華が咲くが・・・いかんせん寒い ((((゜д゜;))))
車から離れた自販機で暖かい飲み物を買い・・・ずっとそこでダベリが続く(笑)
そしてトラックが好きな栃木人は、反対車線のデコトラが気になって、出て行くトラックが走ってくたびに、心ここにあらず (^^;)
終焉間際、いい加減に車のほうへ行こうとしたら、ポツンと赤いエイトが。
そのうち、カン高い音を奏でて出ていった。
ん~エイトはマフラー換えるつもりはないけど・・・でも、あんな音を聴いちゃうと気持ちも揺らぐなぁ (^^;)
ずっと対応に終われてた主催者様とも、やっと話が出来るように。
参加者全員に配られた自家製パンと、さらに怪しげな装置も頂く(謎)
まぁ装置はともかく (^^;)、形は変わっても、こんなアットホームな雰囲気は健在でホッとする。
なにより、一人暮らしには大助かり♪
0時で駐車場は消灯するというので、解散の挨拶。
最後に「お疲れ様でした~」と言い切ると同時に照明が消える、なんとも心憎い演出(笑)
また今度は正月にでも・・・と約束し、我ら2台は北関東道方面へ。
今度は彼の先導で、トランシーバーでおしゃべりしながら進むが、今になって自分が喋るとレー探が「特小無線を受信・・・」と反応するように。
過去何度も、そしてこの日の到着までも喋り続けてきたのに、なぜ今になって???
まぁそんなこんなで、東北道に当たる直前の壬生パーキングで最後のお別れ。
っても先週も会ったばかりだし、そう「感動のフィナーレ」って感じでも、なかったが (^^;)
ジャンクションでクラクションを鳴らし合い、アタシは東北道を北上。
しかしまぁ「実家と転勤先アパート」でもそうだが、いつの間にか通り慣れたハズの常磐道より、東北道のほうが安心するのに気づき、長い転勤生活で今やコッチがホームなのだなぁと実感する。
途中で自販機の焼きオニギリをおおばりつつ、3時ちょうどに帰宅した、合計470kmほど走行した休日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/10/24 21:14:00