
という訳で金曜夜から今日まで、部署の釣りレクリエーションに合わせて地元いわき市へ帰省。
転勤先の出発は夜10時すぎ。
ちょっと高速に乗るにも早い時間なので、本来一番ノーマルであるはずの、国道49号線を久々にトコトコと下る。
地元市に入ってほどなくの、今となっては希少な古い造りのトンネルも、この夏ごろ脇に新たなトンネルが開通したとの事で、今回初めて通ってみる。
ここは、人間が勝手に引いた境界線ではなく、気候的に出身地と転勤先の「境目」となるトンネルで、とくに冬など小説みたいに「トンネルを抜けると・・・」って風情も感じる地点。
過去幾度の往復でも このトンネルが一つの区切りみたいに感じてきたので、あぁまた一つ時代が変わった・・・とすら思えてくる。
23時すぎに実家到着。
もう家族は寝静まってたので、風呂に入って就寝。
翌朝、転勤先から釣りに来る者たちは7時に職場集合というので、アタシは普段の出勤と同じ7:10に目覚ましを掛けたが・・・7時前に「もう出発して高速に乗った」と電話が。
携帯に充電コードを刺したままにしてたら、寝る前に飲んで少し残してたビールの缶に引っ掛かり、ベッドの上にこぼれて一気に目覚める(爆)
8時に出発し、今回の開催地である「いわきサンマリーナ」へ。
時間重視で6号バイパスを南下するが・・・休日なのに結構な交通量。
着いたころ郡山からの移動者から、いまコンビニで買い出し中と連絡が。
ちょっと待たされそうなので、数百メートル離れた展望台へ。
ここは地元在住時に、栃木は佐野から来訪した前車仲間を案内した際に発見して、訪れたトコ。
その後、ローカル番組「自転車でGo!」にも取り上げられてたっけ。
塔自体は大きくないが、場所自体が小高いから港湾地域がよく見渡せる。
その後、職場の面々と合流し釣り開始。
サンマリーナは何度か来ているが、奥の通路から防波堤に回れるのは初めて知った。
5分以上歩きつめて防波堤に陣取り、今回も竿を準備してもらって投入開始!
しかしまぁ、いわきといえど海風が冷たいだろうと思って厚着してきたが、秋物衣料でも汗ばむほどの良い天気。
数時間してポカポカ陽気+ちょっと飽きて (^^;) ウトウトしてたら・・・その間に小さいヒラメだかカレイだかが引っ掛かってた(爆)
15時すぎまで5時間ほど楽しんだ後の昼食は、前回の海鮮丼から一転「幸楽苑でい~んじゃね?」の一声で決定 (^^;)
そして16時すぎに解散したあとは・・・続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/11/07 17:42:41