
アタシも面識はある「知人の友達」が、車を乗り換えるとの事でシートも手放すため、ウホッかわないか♪との話が舞い込む。
モノはブリッドのブリックス。
いまエイトに付けてる同じくブリッドのエルゴより、さらにサポート性が強化された、当時リクライニングタイプでは最強の部類だったのかな。
エイトの椅子は今のエルゴで3脚目。
椅子としての出来は・・・前車から引き継いだ初代・SR3が、やっぱレカロだけあって素晴らしかったが、それ自体は幅が広く公式にはエイトに装着不可。
無理に押し込んだけど、正直キツキツ感は拭えず、ベルトが後ろに回ると面倒だったり普段の使用にも影響が。
でも手放した理由は他に、センターが出ないというか、ようは座るとハンドルやペダルの位置が横にズレてしまうのが気になったため。
まぁレールを選べば、ピッタリくるのもあるかもしれないが、このレールならOKなんて情報もなく、現実的には途方に暮れての事だった。
今のエルゴは知人が助手席に付けてたのを買い取ったものだが、センターは気にならないレベルで、またブリッド商品では比較的サポート性を落としたものだが、それでもアタシの歴代では最強で、十分運転もしやすく今まで気にいって使ってたが、まぁあえて気になるとすればサポート・乗り降りとも良く言えば及第点で・・・悪く言えば中途半端。
知人も含め、お二人ほどから「フルバケいいよ~」って吹き込まれたのもあり、いっそ次は・・・って思いがなかった訳じゃないが、上記のとおり制約の多いエイトで、椅子自体「以外の」問題をどう解決できるかは未知数で、手をこまねいているうちの今回の話。
まぁ同じブリッドの、同じ時期の椅子って事でレールは共通=センター位置も実証済みと言える訳で、またリクライニングタイプとはいえサポート強化された今回のモノ、今の中途半端感からは脱却できそうだが・・・・・なにより「値段」が素晴らしい(笑)
ぶっちゃけ、付けて気に入らなかったら、そのまま捨ててもイイんじゃないかとすら、思えるほど (^^;)
ただ、そうなると今のエルゴをどう扱うか・・・具体的にはエイトの助手席か、それともマーチに付けるかが悩む。
椅子も歴代の所有車でほとんど交換してきたが、助手席まで交換した経験はなし。
まぁ単純に値段の問題もあるが、ただイヤミじゃなしに「本当に必要な」運転席だけ交換するほうが男らしい=わざわざ助手席まで換えるのはカッコつけてるだけって意識は、根強くある。
まぁ現に、たまには両親を乗せたりもするが、もう体の言うことが効かなくなってきた高齢者。
今でも、車高の低いエイトの乗り降りには苦労してるようだが、ここでさらにキツイ椅子になったら・・・って不安は、つきまとう。
助手席の交換は不要・・・ならまだしも、場合によっては余計に不都合が出てしまうとなるとね・・・
またマーチの場合、これまた楽しくキビキビ走れるので、もちょっと椅子がシッカリしてれば・・・とは以前から思っており、現に今回の話が舞い込んだときも、真っ先に思ったのは「マーチにエルゴ」のほう。
ただ、いかんせんオープンゆえ冬でもガバッと開ける事も多く・・・必然的に着込んで運転する事になるので、そうなるとキツイ椅子は諸刃の剣ともなりかねない。
実際、現状のエイト+エルゴだと、冬は上着を着ると運転に支障が出るしね。
これもまた、「何かを得るために何かを失う」チューニングの縮図だなぁ・・・と思いつつ、もちょっと悩んでみます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/09/10 10:42:10