
この休日は、いわき市の実家へ帰省。
まぁとくに用があった訳じゃないが、逆に休み自体も何も用がなく (^^;)、しいていえば先月ガソリンスタンドで申し込んだカードが、住民票そのままの実家に届いてるだろうか、ってくらい。
ただまぁ季節は秋・・・
ちょっと時期が早いのは承知しつつも、色づき始めた木々の下を屋根あけて走りてぇなぁ・・・って思いもあり、まずは朝イチでバッテリーが死んだマーチを、なんとかしようと。
前回、ケーブル繋いでもエンジン掛からなかったのは・・・まぁ詳しくは書かないけど (^^;)、暗い&閉店ギリギリで焦ってたから、繋ぎ方を間違えてたっぽい(爆)
そんな訳で今回は、適正に繋いで一発始動♪
・・・逆に、前回は確信した「バッテリー自体の劣化」も、これでまた分からなくなってきたなぁ。
各方面からも、オルタが怪しいって意見が一番多かったし。
んまぁ時間もないので、帰省準備も整えて店へ。
早速テスターに掛けてもらうも・・・「チェックできません。充電してから再試行して下さい」みたいなメッセージだったとか (^^;)
まぁ裏を返せば、それほどまでに劣化してたって事なんだろう・・・と、交換を決意。
モノは「信頼のユアサ」、標準より容量アップの55Bをチョイスし、約13000円のお支払い。
そのまま店を出た時に、ちょうど正午の時報。
地元からだと、郡山の「街の入口」と感じるトラス橋を越えて、いざ地元へ。
今回、紅葉(っぽい)のを見ながら進もうと思ったのは、転勤先と地元との間にあり、いつも通る国道よりも北に位置する「小野町」と、いわき市を結ぶ県道沿いにある「夏井川渓谷」。
まぁ県内でも有数の紅葉スポットで、その時期は県道と並走する「磐越東線」も要所で徐行運転をするとも聞いてたが、広い市内のハズレで実家からも遠く、また道も県道ってより「酷道」の部類で、アタシ自身は小学生時分の親とのドライブと、免許取ってすぐドコに行くのも楽しい際に通った以外は、記憶にない。
んま少なくとも転勤するまではね、葉っぱが何色だろうと、わざわざ見に行こうってな興味もなかったし(爆)
あ・・・10年ほど前に一度だけ、当時から今の転勤先に住む「いつもの知人」と知り合ってから、郡山訪問しての帰路で「普段と違う道で」なんて思って、わざわざ夜中に遠回りして通ったけど・・・
上記・磐越東線の線路を縫うように通る県道=何度も現れる踏切のたびにエアロを擦りつけ、ただでさえ山奥なのに夜中で延々と山賊でも出そうな雰囲気が続き、ついでにガソリン減りも予想以上でガス欠の恐れすら感じて、泣きそうになりながら帰ったのを思い出した f^^;)
そんな訳で、いつもは真っ直ぐ進む国道を途中から左に逸れて、小野町方面へ。
いずれ、磐越道の小野ICに差し掛かり、そういやココまでは高速で来てもヨカッタよなぁ・・・と思った瞬間、被災証明を置いてきてしまった事に気づき、あぁ帰りも下道と決定する(爆)
そういや小野町には、名の通ったラーメン屋があったなぁ・・・と思うそばから、街中で発見。
しかし外まで並ぶ混雑に、そのままスルー(笑)
(写真は、小野新町駅)
そして、いよいよ酷道へ・・・続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/10/31 00:08:31