• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月20日

11/10 那須一泊の母子旅1

11/10 那須一泊の母子旅1 という訳で、熱気球に乗りたいというオカンの話から、土曜の夜勤明けから那須一泊の旅となったのだが…

ただ予報では、本来日帰りで考えてた日曜より、土曜のほうが天気がよさそうだったので、天候に左右される熱気球は土曜のうちに乗っちまうか?とも思ったが、詳しく調べたら気球の運航は、9~11時の2時間のみだったと判明。

なので、天気に不安の残る日曜に掛けるしかないのだが、でも午前中しか動かないとなると、いわき出発の日帰りでも時間的に辛いのもあるので、前日からの一泊は結果オーライか。

んで以前も書いた通り、幸運が重なり金曜からの夜勤は、午前4時で帰れる事になったが、そんでも少しでも長く休みたいのと、郡山→いわき→那須のルートは無駄なのもあり、オカンには郡山まで高速バスで来てもらう事に。
この際、オトンも来ればいいのにと言い続けてたのだが、頑なに気球を拒み続けた意地もあるようで (^^;)、結局お留守番との事。

高速バスは、会津まで行く便のようなので郡山駅ではなく、アタシも行きやすくて待ちやすく高速インターも近い、少し会津寄りの停留所まで来てもらい、14時すぎに合流。
土曜のほうが天気が…って割に雨降りだったが、進むうちに雨はやみ、15時すぎに那須到着。

まずは、オカンのリクエストにより塩原温泉方向の、もみじ谷大吊橋へ。
前日記で書いた前車クラブ集会や、その後の栃木人との密会でも4年前に訪れたトコで、その名の通り今は紅葉が素晴らしそうと話してて、オカンもむか~しオトンと訪れた気はするが、もういっかい行ってみたいとの事。
しかし道中の対向車は、何kmにも及ぶ渋滞で、ちと不安がよぎる。




到着した時も駐車場入り口は混んでて、10分ほど待ちで入場。
どうやら、オカンが前に来た吊り橋とは、違う模様。




雨は再び、時おりパラつきはじめ、傘を差したり閉じたりって状況の中、橋を渡る。
前に渡った時より、水位でも上がって高度差が少ないのか、かつてほどの恐怖は感じない。
しかし、まだ多くの人が橋を往来し…中央に進むほど大きく左右に揺れ、怖いのより足を踏ん張って疲れてしまう。
以前は、こんな揺れは記憶にないが、まぁあの時は閉園間近で、ほとんど人はいなかったからな~。




なかなかの景色だが、もちょっと天気が良ければ…ってのが悔やまれる。




でもまぁ夕刻も迫り着いてからの数十分で、みるみる人の数が減っていく。
渡る時は、対向する人波を掻き分けながらだったのが戻る時は、なんとも「まばら」で、揺れも少なく歩きやすい(笑)

そして、入る時は待たされた駐車場も、あっという間にガラーンと (^^;)



【紅葉吊り橋の写真】


その後は程近くにあると判明した、以前オトンと行ったという、別の吊り橋へ。
しかし、いよいよ暗くなる間際で、駐車場も他に数台だけ。
こちらは山林の中を、しばらく進むと吊り橋に辿り着き、そこからは滝も望めるとの話だったが…




ただ、みるみる暗くなっていくのと、とくに足腰の弱りが気になるオカンは、戻りの登り道を心配して、そこまで行くのを断念して退散。
でも薄暗いながらも、乱立する紅葉の樹木の真っ只中だけでも圧巻。




こちらも戻ったら、もうエイト1台だけがポツンと (^^;)




そして一路、宿泊のホテルへ。
来る時は何kmもの渋滞だった復路も、この時間はスムーズ。
んまホテルは、どこも満杯の中で一室のみとはいえ空きがあり、料金も安めって事で、とくに期待はしてなかったとの事だが…

幹線道路から曲がり、しばし樹木がライトアップされた一本道を進むと…
いきなり樹木の間から、想像以上に立派な建物が現れて、道を間違えたか?と少し不安になったり (^^;)

あたしゃ、この手のホテルは社員旅行くらいしか経験なかったので、よく分からないけど、オカン曰く綺麗だし設備も過不足ないし、何より従業員の応対もいいとかで(必要な事はキッチリこなしながら、客の事に深入りしないとか)、値段の割に大変オトクだと、ご満悦。




なんでもネットを駆使してホテルの予約を調べても全滅だったが、ふとページの脇に旅行専門誌のHPリンクがあり、そこから宿泊予約ページを見てみたら、ホテル自体のHPでも満室だったのに、そこで一室の空きがあって予約でき、値段も直接予約よりも安かったらしいが…

晩メシはホテル内のレストランで、2000円までの無料券が含まれ、アタシは1900円のステーキを注文♪




温泉の大浴場へ行こうとエレベーターを降りたら、ドア開いた真ん前の通路に、新郎新婦が!
思わず、降りる階を間違えたかと焦ったが、ここで間違いはなく、ウェディングドレスの脇を室内着の2人が、そそくさと通り過ぎる。

なお後日、いつもの栃木人からの情報によると、このホテル彼の親友で、アタシも走行会などで何度か会った者が昨年、結婚式を挙げたホテルだったと判明。

さて大浴場も綺麗だが、脱衣場の配置が複雑で、しかもアタシはメガネを外すと、ほとんど見えなくて…
風呂への進路を誤り、生まれたまんまの姿で廊下に出てしまい、向かいのマッサージ店従業員に「お客さん奥です!」と、叫ばれてしまった(爆)


そんなこんなで初日の夜は更け、やっぱ夜勤明けだけあってグッスリと休んで…

続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/20 21:25:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

えー⁉️
RC-特攻さん

久しぶりの映画館
R_35さん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2012年11月20日 22:09
熱タマに生まれたままで‥とか、なんたる‥爆

返信頂いた昨日のコメントのも仕事中に見て噴出してました(^^;

つり橋‥中央台にスゲーのが出来たから見に行こうぜ!
と、友に誘われてゆきましたが、下の見えない真ん中から動こうともせずに
サッサと渡って「わたったぞ!(T▽T)」とか橋の端で言ってる私に
「何のために来たか?わからん」とか友人は再度渡れの指示‥
拷問です。いじめです。笑

好間インターの側の川にもつり橋がありますが
あれですら怖いのに‥(って地元民以外は好間インターとか言わないか。笑)

逆に沈下橋は好きでアチコチ言っては車で渡って喜んでますが(^^;
コメントへの返答
2012年11月21日 1:06
中央台の吊り橋って、公園の中あたりでしたっけ?

しかしまぁ、まるで一休さんの問答みたいな…(^^;)
やっぱ真ん中を歩いたら、「はし」を渡ったと見なされなかったのでせうか? Ψ(`▽´)Ψ

好間インター付近って、そう大きな川も無さそうですし、きっと「ちゃちい」んでしょうね(笑)

てか好間インター、何の違和感もなく読み進めてました(爆)
2012年11月21日 3:40
ナスで母親と一発旅行ですか( ̄▽ ̄;)

仲良いのですね

近親〇〇♪

お土産待ってますf(^_^;
コメントへの返答
2012年11月21日 12:29
前の日記で頂いたコメでも返信しましたが…
決して、岩下志麻と坂上忍のような関係では、ありません (^^;)

お土産は、那須のナスを買ってますので、次にお会いするまで、とっておきます Ψ(`▽´)Ψ

プロフィール

「そういや昔、過去車クラブの掲示板でボウリングの呼びかけが、ボーリングに掛けて「アナ掘り」って隠語になり…
いずれ「アナ◯堀り」って淫語になってったのを、今ふっと思い出した(爆)」
何シテル?   08/19 02:09
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation