
佐野で彼と集合し、向かう佐野厄除大師(SYD)は、まぁ三が日中の昼間だけあって、当然ながら道中も渋滞。
ツインメタルの強化クラッチ(しかも消耗?で、より繋がりが悪い)のツアラーVを操る彼も、今年の初洗礼か? (^^;)
周囲も商魂たくましく、自社の駐車場や土地などを利用した、即興の500円駐車場も目立つ。
ってもそれは、まぁ地元でも海水浴場や花火大会などで、よく見る光景だが…
最後の曲がり角にあるヤキトリ屋の、「500円で駐車+つくね3本」には笑った(笑)
そこからも続く渋滞に長期戦も覚悟したが、思ったよりは進みが早く30分以内で駐車場に辿りついた。
SYD前の通りも、露店が並び混雑。
並みいる露天の中で「ラーメンバーガー」なんてのがあり、通り掛かりの人が「ナニあれ~?」と喜んでおり、彼もまた「あんなのあるんだ~」と。
アタシは、ちと記憶が定かじゃなく明言を避けたが、なんか普通に聞いてた言葉のような気がして…
帰宅後に調べたら、そうだ喜多方ラーメンの地でご当地バーガーとして生まれ、よくローカル放送で取り上げられてたんだ(笑)
前回シーズン前に盗難に遭い、その後駐車場に返却されてたという黄金の鐘は、今年は健在 (^^;)
そして、お祈りする本堂へは、何重にも折り重なる通路に長蛇の列が。
でもまぁ、こんな渋滞や混雑に並ぶのも、正月に休んでるんだと実感する。
まぁこれも、思ったより早く30分弱で辿り着き、大枚100円を投入してお参りし、さらに混雑の中お守りを購入。
…H23で後厄も終わり、昨年は1月後半の夜、すでに閉まってから訪れて、賽銭箱は閉じられてたので何も入れずにお参りし、お守りも自販機で「良縁」のだけ買って終わったら…
昨年は、とくにエイトを2回も破損させたのを筆頭に、何度か「厄は終わったんだよね?」と言われる出来事も (^^;)
ま~神がかりな事に興味はない…とはいえ厄が終わったからと、そのへんを過去2年に比べ「おろそかにした」って思い当たりもあるだけに、もしちゃんと例年通りにやってたら、どうだったんだろう?と頭をよぎったのも、事実。
まぁ年に1回の事だしね~、たとえ結果が同じだとして、もっとちゃんとすれば良かったと後悔するのに比べりゃ、こんな事でもそれなりに尽くして諦めがつくなら、気分的に安いものかもしれない。
という訳で厄は終わったので厄除けは買わなかったが、一般的な意味合いで干支別のお守り、そしてエイトの件もあるので交通安全、さらにそろそろ自分の体もガタが来てそうなので健康、あとはお約束の良縁…
昨年とは一転、なんとも豪勢な買物に (^^;)
そんなこんなで新年のノルマを終え…
昼食は久々の、卵とじソースかつ丼の店へ。
しかし、「今日はカツがない」との事で、ランチのラーメン・餃子・ライスのセットに (^^;)
さて、あとはどうするか。
まぁお約束のダム関係は、ほとんど山奥なので、溝なしネオバのツアVでは不安も残るからと…
続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/01/06 11:59:54