• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月13日

ぷりっぷりで、うすうすで…ああぁビビビときちゃう (*´д`*)

さて昨日は、休みを取った栃木人と遠出。
…その模様については、いずれ詳しく書ければと思うが… (^^;)

彼の仕事上の「社用車」は、維持などを自分でする代わりに、好き勝手に?使って良いらしく、以前から私用だけでも、自分のマイカー・ツアラーVより何倍も乗りこなしてきた(笑)
そして先月末には、アタシ自身も何度も世話になった、それまでの社用車・フィールダーとの、お別れ遠出を果たしたが…

ついに先日、22万5千キロ近くを走ったフィールダーから、新しい社用車…なんとプリウス!に代替され、アタシには昨日が初お披露目♪




まぁ正直、自分で乗ろうとは思わない…ゆえに、わざわざ「どんなんだろう?」と気にする事もなかったので (^^;)、こう言っちゃ何だが人様のクルマで労なく体感できる分には、興味津々(笑)

まずは乗り込み…おおお久々の、新車の匂い♪
自分のじゃ、もう10年嗅いでないんだなぁ (^^;)

でまぁいわゆる「始動」し、各イルミが点灯しエアコンからも温風が出てるが…エンジンが動いてない!
そのまま彼は、発進せずに仕事の電話を続け…おいおいバッテリー上がっちゃうよ (;゚Д゚)!って感覚になるが…もちろん基本的に電気ビリビリで動く車では、これが正常。

当然バッテリーを使い続けたり、とくに冬の暖房は水温の熱を使う事から、必要時は勝手にエンジンが動き出すが…その際の微妙な振動が、慣れないうちは「地震!?」と思って焦る (^^;)

インパネには、そんなエネルギーの伝達を示す表示が。
写真はエンジンが動かず、モーターのみで車輪を駆動してるのを表してるが…




でもエンジンが動けば前輪、もしくは充電目的ならモーター方向に、赤い矢印が表れる。
そして、おもろいのは減速時には、いわゆる回生ブレーキってヤツでモーターに充電される矢印が出たりと、けっこう目まぐるしく変化して、つい見入ってしまうが…とくに燃費に直結する表示、運転中は危険じゃないんだろうか (^^;)

ちなみに、こっちはグラフで同様に、モーター/エンジン出力・充電を表示するパターンで、ハンドル手元のスイッチひとつで切り替わるよう。




でまぁ走行中のエンジン始動/停止は、意識してりゃ気づく程度で…もちろん意識してなきゃ気づかぬ程度なので(爆)、まぁ大したモンだなと。
もっとも、やっぱヒュイーンとか、普通の車にはない音が聞こえたりして、違和感は覚えるが (^^;)

まぁそれよりパッと見の感じでも…例えばシフトレバーのコンソールなど、薄っぺらい「板状」で、下に物置のスペースがあるが…
シフトレバー=それが機械的に駆動系へと繋がってるイメージだったのが、まるっきり「電気的」なモノでしか、なくなった証拠だなと。

現にシフトレバーは、オプションで「ボタン」にも、変更できるらしい(笑)




そして、イマドキの車なら当然のプッシュスタートだが…でもボタンの表記は「ENG START」とか、あくまでエンジン始動のためのもの。
ところがどっこい、この車ときたら…パソコンやテレビと同じ「電源ボタン」の記号じゃねぇか! (;´д`)




そんなこんなで遠出より集合地へ戻ってから、駐車場を一回りさせてもらう。
ま、やっぱ普通に街中を走るモノだけに、極端な違いは感じないが…
ただ本人も気にしてる通り、出だしの加速感は「モッサリ」。




いや彼自身も、かつて試乗してマイカーとして「プリウス欲しい」と騒いだ事があったが(笑)、そん時は加速が力強いって印象を語っており、その辺はアタシも瞬発で最大トルクを発生するモーターの特性なのかと思ってたが…

っても、あくまで車の性格は「エコ」。
あるいは出力特性なども、同モデル中でも月日と共に、だんだんと改良(改悪?)されてるのだろうか?

あとは、まぁイマドキのクルマ全般だが…外装の照明も最初からLEDなどが奢られてる。
まぁスポイラー部の青い光は、デイライトよろしくLEDの「粒々」が見えるタイプもあるものの、彼は全体的にボワンと光るタイプを選んだようだが…




っても彼いわく、「電球」とよべるのはリアナンバープレートの照明くらいとの事で(笑)、反面ウチのエイトとくに前期のうちは、そんなLED全盛になる直前のモデルで、テールランプのサイド以外は全て電球 (^^;)
こんなトコにも、10年乗ってきた歴史を感じるが…

もっとも、ここまで周りがLEDばかりになると…かえって電球のままのほうが目立つんじゃないかとか、天邪鬼な思いも出てくるが(笑)




そんな試乗を体験しての帰路では、エンジンの吹け上がりが改めて気持ち良く…高速道なのに、頻繁にシフトチェンジしながら帰ったり(爆)

もっとも、遠出で散々走りながらも、満タン15リットル(!)のうち2目盛しか減ってなかったプリウスに比べ…相変わらず佐野の往復程度でハイオク65リットル中50リットル以上は消費した現実が燃料計に表れてるが…

でもむしろ、そんな対価と引き換えに、こうも楽しい往復ができるんだなと、逆に改めてニンマリしてしまうアタシは、変態でしょうか(爆)

【訂正】
後日、この者と再会した際に確認したら、初回給油が「2目盛り減って15リットル入れた」って話で、タンクは45リットルあるらしい (^^;)

ま~冷静に考えりゃ、タンクが15リットルなんて、さすがに…だけど、まぁそんだけ興味がなかったって事か(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/13 13:19:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2013年11月13日 15:59
電気モーターは、かえって途中で制御を入れないと
発進の際から「ドカッ」とトルクが出るので、ギクシャクしがちなんですよね。
なので、あえて鈍くしてると思われます。
(対して日産のリーフなんかドカッと踏むと、首が置いて行かれる様な加速をしてるのをみました。)

プリウスに限らずLEDテールが不快なのは(言い方悪くてみすません。)
光の刺激ではなく、応答性の良さから来る「点く点かないの差の激しさや前兆のなさ」なのを最近感じてます。

かつ、とにかくプリウスのブレーキはチャカチャカする感じで
後続車の為にも、もっとこう「点灯を緩くジワジワする回路」が必要なんじゃないか?と思ってます(^^;
コメントへの返答
2013年11月14日 11:46
確かにリーフの加速感は、GT-R以上だ!なんて、聞いたコトありますね (^^;)

たぶん栃木人が以前乗ったのも、そちら寄りのセッティングで、それがマイチェン前後の時期は分かりませんが…まぁ今時マイチェンじゃなくても日々、プログラムなんて変わっていきますから、乗り味のマイルド化か、あるいは加速を鈍らせる事で電池の消費(=結果的にエンジン始動回数)を抑え、燃費に繋げる目論見でも、あるのかもですね。

LED…ま~確かに綺麗だけど、あえて交換しようとは思いませんが…なるほど、そういう感覚もあるかもですね。

似て非なる話で、マツダあたり近年は「溜め」とか…ようはハンドル切っての反応や、アクセル踏み込んでの加速Gなど、コンマ何秒後に体感するのが好ましいかを真面目に研究してるようで、片鱗は過去日記でも書いてますが…

http://minkara.carview.co.jp/userid/16012/blog/19051658/

ま、なんでもかんでもクイックなのが、必ずしも人間の感性に合うかどうか…って考えると、なかなか奥深いモンですな。
2013年11月15日 18:13
私の会社の社用車はプリウスです

なかなか良い加速しますよ

モニター付いて私のユーノスコスモに比べると未来ね車みたいですね(・・;)

そこそこ加速するし

悪くはないと思います

燃費も良いし

思った割には良く出来てる車ですね!

2500ccのプリウス4WD出たら


売れると思いますねo(^o^)o
コメントへの返答
2013年11月16日 0:35
アタシ自身も運転させてもらったけど、そんな言葉は微塵も感じないモッサリぶりで…

持ち主も過去の試乗に比べ違和感があったようなので、同モデルでも新しいほど、そのへんは抑えられてるのかもですな。

プリウスって先代までに比べて破格値で出して、ここまで増殖した…けっきょく買う人は燃費も含めて最終的には「いかに安く」って人が多そうだから、2500ccとか4WDにして車体価格が上がっても、あまり売れなそうな気がするな~。

そういうのはクラウンとかのハイブリッドに任せるのが、メーカーの戦略って気もしますな。

※コスモこそ出た時は、日本初のGPSナビ純正装着とか、まさに未来カーって感じでしたけどね(笑)
現に今も、20年を超えたとは思えない雰囲気あるですよ~♪

プロフィール

「@chishiru ライオンは職場の嬢ちゃんに教えてもらってたので、写真を見せびらかすため撮ってきました(≧∀≦)」
何シテル?   08/16 23:09
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation