
さてマチコがオアズケを喰らった金曜の泊り明けに続いて、昨日の土曜はマトモな休日。
でも…もう翌・日曜日は例によって4時台起床からの出勤なので、そう大した事はできなそう。
でまぁエイトも長距離通勤で、あっという間に距離が伸び、もうオイル交換時期もとうに過ぎてしまっている。
2月中から1年点検の案内もきていたので、これを機に受けようと思ったが、すでに予約が埋まってしまってるとの事で、次週に持ち越し。
ではまぁ最近まで転勤してた郡山市まで、例年訪れてた桜でも見に行こうかと思ってたら…
前車仲間の、いつもの栃木人より「有休とるんで休日を教えんかい」と連絡が。
こちらは土曜しか休みがないが、まぁ彼も本来は出勤日だったようなので、休みを取らせコチラまで来てもらう。
昼すぎに合流し…まずはダムマニアの彼に、以前
エイトのミッション交換した足で行ってみた、木戸ダムまで連れてく事に。
今回は、新調したタイヤのナラシも兼ねてマーチで出撃。
その前に途中の四倉町で、ソースかつ丼を食わす店へ。
福島でソースかつ丼ったら会津だけど、どうやら震災後に知った事だが、いわきでも四倉はソースかつ丼が栄えてる地らしい (^^;)
この店も有名で、津波被害に遭いながらも復活したが、アタシも訪れるのは初めて。
そしてダムへ向かうが、途中で前を走るトラック、なんともソソる看板灯が (^^;)
通勤でも使う道を進み、ダム近辺では桜並木が。
あ~もちょっと早ければ、いい眺めだったろうなぁ…
でまぁダム自体は、前回の訪問記を参照いただくとして (^^;)、そん時は気付かなかった県内のダム分布図が、じつに参考になる♪
そして前回は、ダムの下側には大量の除染廃棄物が置かれて、降りる気にもならなかったが、今回は付近も含め片付けられてたので、下から見上げるべく狭い道を進むが…
なんと、土砂崩れで通れなくなってた (×ε×)
そして地図を見ると、付近にも別のダムらしきのがあり、向かってみるが…
いずれガタボコの砂利道になり、マーチと言えど進むのが困難になり、断念し狭い道を延々とバックして戻る (((゜д゜;)))
写真がないのは…そんな余裕もなかったので(笑)
まぁその後は、デコトラマニアでもある彼と、冷凍トラックがいそうな漁港巡りへ。
っても実は、土曜は市場が休みな関係から、あまり動いてないのが定説なようで、そのへんは期待せず進む。
海沿いを進むうち助手席の彼が、「沖合の大型船が、すごい煙を出してるが船舶火災か!?」というので、その先から海方向へ進路変更。
このへん、アタシも転勤前から何度も通ってるが、奥に入り込むのは初めて。
…船は、とくに煙も出ておらず悠々と進んでいる。
あるいはエンジン吹かした時の煙だったんだろうか。
さておき海無し県の彼は、海自体が珍しいのか(笑)、しばし海を見入る。
だが程なく、潮風で顔がベタベタするし磯の香りもキツイと、のたまう。
あたしゃ~てんで、んなの気にならなかったが…とくだん、いつも海の近くにいる訳でもないが、そんでも違いが出てくるモンなんだろうか。
でまぁこのへん、ある方の日記で知ったのだが…海の近くから、高台に囲まれた地形だが、限られた平地に数十軒の集落があり、津波で壊滅したらしい。
その、存在すら知らなかった地が気になり、足を運んでみる。
…まぁ言葉は悪いが、すでに「見慣れた」感もある土台だけが残る光景が、そこにもあった。
ただ長年この市に住み、すぐ近くに何度も通ったドライブコースもありながら、「一度も見る事なく消滅した場所」に、改めて胸が締めつけられる。
その後も海沿いを進み、かろうじて目を引くトラックを撮影したり…
やはり海を見入ったり…
そして気がつけば…イバラギ県まで足を運んでた(爆)
結局ナビの走行軌跡を見ると、出発地を中心に北へ行ったり戻ったり南へ行ったりで、ほぼ一直線ながら、すでに「タイヤ職人」の言うナラシ200kmも果たしてた(笑)
そして最後は個人的いわきグルメな、「どさん子の焼肉定食」で〆て、アタシの翌朝を考慮し19時すぎには解散した、土曜の休日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/04/20 21:26:04