
今回は、金曜の夜で家に帰れてからの、土日の連休。
そんな土曜は郡山市の前車仲間(旧称:「いつもの知人」)が、奥方の実家があるコチラへ来るというので会う事に。
アタシが郡山へ転勤してた8年間の遥か前から、同じ前車ツアラーVが縁で知り合って以降、15年来の付き合い。
それこそアタシが、かの地へ転勤中で彼も結婚前で、ましてアタシが日勤シフトで土日休みだった頃なんか、そんじょそこらのラブラブ・アベックよりも高頻度で会ってた仲ゆえ(笑)、「いつもの知人」と書いてきたが、そんな会う事も彼が家庭を持って以降は激減し、そしてアタシが今春いわき市へ舞い戻り…
でも逆に、こうして定期的に奥方実家へ来るようになったら、かえって会うようになったかな(笑)
でまぁ今回は、奥方が結婚前から乗っていたホンダのストリームが、いよいよパーになって買い替えたとの事で、そのお披露目。
集合場所で目にしたのは、前回の会合からチョット話は聞いてての想像通り、買ったのはホンダ・ヴェゼルのハイブリッド。
アタシにとっちゃ、そういやそんな名の車もあったかな…って程度の認識だったので(笑)、どんなモンなのか実に気になる。
ホンダのハイブリッドは最近、大掛かりなリコールが出たと聞いてたが…
それゆえホンダも売るのに必死のようで、相当にオトクだったらしい(笑)
また色々と商談の様子を聞いた中でも、どうやらフェンダーアーチなど、FFの上級グレード以外は黒いままのようだが、この四駆にもオプション設定がある訳でもないのに、相当の好条件で交換してもらったとか。
偶然、集合場所の向かいがホンダのディーラーで、さっそく奥に黒フェンダーの実車があって見比べるが、ふむかなり印象が違う。
ずっと過去から、ボディは同色(単色)より、適度に違う色が混ざったほうが締まりが良いと思ってたが、ん~ココは同色であるべきだな~。
アタシ自身、よく今の部署では来訪者の車を間近に見る機会があり、マツダのCX-5なども黒いアーチが「安っぽくて勿体ない」と気づいたものの、まぁそんな地味なコストカットの積み重ねが、お安く買える事に繋がるなら仕方ないか…とか実感するようになったばかりなので、まさに目からウ○コ!
そんな彼はツアV・その後のS15シルビアと、相当のハードチューンでサーキットも走り込んでた本格派。
ずっとFR一筋で、
大雪の山道での雪ドリにも何度も連れてかれたし…
今も乗ってる2ndカーのヴィッツで、やっとFF初体験な彼にとって、ずっと四駆など無用の長物で、こんなSUV…ましてハイブリッドなど忌み嫌ってたハズなのに(笑)、そんな彼をして
2月の大雪は相当に堪えたらしい Ψ(`▽´)Ψ
伺った話によると第一希望は、彼の友達でもあるスタンドで車検に出した際、マイカーを代車として借りた際に感銘を受けたという、エクストレイル。
またアタシのマツダ繋がりが深く、彼自身もアタシの
車検打ち合わせなどに同行し、店の対応に感心した事から、CX-5も考えたようだが…
やっぱ奥方のストリームが壊れた事から始まり、修理やらの流れもあってのヴェゼルのよう。
んで話を聞くに、そんな彼には意外にも(笑)、結構な好評価。
という訳で、しばし助手席でドライブしたのち…
運転を代わって試乗させてもらう♪
なるほど、おっしゃる通り燃費を気にせず踏み込めばパワフルに加速するし、カーブもハイスピードのまま気持ちよく曲がっていける!
またオートマ(?)制御など、ずっと機械の動きを考えて操作しないと気持ち悪い印象しかなかったが、ほんとに何も考えず欲望の赴くままに操作しても、ほとんど違和感もない。
なにより単に速い遅いじゃなく…アタシ自身この手のは、どっかを犠牲にしてストレスが溜まる部分があると思い込んでたが、もちろん積極的に攻め込む類じゃないものの、高レベルで「乗って気持ち良く感じる」のを体感したのは、ちょっとしたカルチャーショック。
メーター周りの照明が、低燃費走行の緑~青、そしてスポーツモードにすると「やる気の赤」になるギミックなど、分かりやすいハイテクも面白く、共に「エンジンは鍵を捻って掛ける」どまりだった我々には (^^;)、やっぱ新しいモンはいい…とは認めざるを得ない(爆)
そんなこんなで何十kmも乗せてもらい、集合場所へ戻り感慨にふけりながら外でダベッてたら…なんと!!!
…つづく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/09/07 20:07:54