
車検に出したマーチを引き取ろうとして、いつもの知人に拉致られ、彼ら夫婦と白河のコメダで歓談したあとは…
いよいよ引き取りに店へ向かうべく、その前に彼らのヴィッツを停めさせてもらってる、マニアック模型店へ。
駐車場では、
過去の訪問で「ナイト2000化」を進めてた、店主のトランザムも健在。
でも個人的には…隣のロータスのほうが、気になるなぁ (^^;)
昔は飾られてたであろう人形も、そこに放置されてるが…なんか、おどろおどろしい (((゜д゜;)))
そしてヴィッツと変態走行で一路、店へ。
個人的には、8年近くを過ごした郡山周辺の界隈は街並よりも…なんとなく、いわきとは違う連なる山々や、広大な田園風景のほうが、懐かしく感じる。
そして16:30ごろ店へ着くも…おわ~、まだまだ作業中 (;゚Д゚)!!!
しかし、これは…
実は以前
シートを交換した際に書きそびれたが、レールと車体を留める部分の、ドア側の前後2ケ所のボルト穴周辺が錆びて腐っており、ボルトを外すとナットがフロア下の空間にポロリと落ち…
以降、左側の前後2ケ所だけで留めていたので、その件も相談していた。
まっとうに車検を取り普通に走れるだけなら、とっくに作業は終了しており恐らく当初の予定通り、コチラの都合で昼すぎに行ってたら、まぁ「もっと出来ること」を妥協しての、引き渡しだったって事なんだろう。
だが訪問が夕方まで伸びたって事で、そもそも腐ってしまった要因でもあろう、オープンカーの宿命な雨漏りによる、湿ったカーペット下などに生えたカビを、可能な限り除去してくれているところだった。
店主との微妙な連絡は、できればそんな「出来る事」も、やりたいって気持ちからだったよう。
このへんは、やっぱマーチを熟知すると共に、ずっと「この個体」を見てきた、この店なればこその対処なのだろう。
まだこの時点では除去中で、カーペットが乾くには、あと1~2時間以上は掛かろうって状況。
まぁ翌日からの早朝プレイに際し、店から家まで2時間くらいは見ときたい距離を思うと、早く帰りたいのも本音であるが、そうは言っても「これから2年」は間違いなく乗る事を考えると、とくだんコチラから依頼をしていなくても、ここまで手を掛けてくれる事はありがたい。
徹底的に作業して頂く事をお願いし、いったん彼の奥方を先に家まで送り届けるべく、アタシもヴィッツに同乗し店を後に。
その後は、ちぃと買い物などを巡りつつ、18時過ぎに店を再訪。
おおお…湿り気の残るカーペットに座り、濡れた尻を時おりストーブで乾かしながら (^^;)、まだ作業してくれている。
合間に同行知人も、自身のS13で不調な後付HIDの質問をして、それに対し店主が所有するビーエムに付けてるHIDの、説明と実演とか…
ロー
ハイ
作業終了後も、つい話が尽きず…
事前の「これが最後の車検かな?」って話を、否定しなかった店主であるが(爆)、そんでも作業後は「割と状態はいい」との、お言葉が。
ただ、もし長く乗るならフェンダー周辺に浮き始めた錆を、対処したほうがイイとも…
知人は、ヴェゼルを新車で買った事を報告し…
その流れで、いわきで密会した際の我がマーチ、そしてヴェゼル試乗で通った山道を引き合いに、そんな山道の通勤で腕が磨かれたのか、以前はグイッとハンドル切ってたのが、今はスムーズに荷重を掛けたり、シフトチェンジもスムーズで、ずいぶんアタシの運転が上手くなったとの話が。
アタシ自身は正直、よっぽど昔はともかく、この数年は今と同じ運転が出来てると思い込んでたので、「いわきに戻ってから…」って内容には複雑な思いもあるものの (^^;)、そんな褒め言葉はやはり嬉しいものだが…
それを聞いた店主も、「それは、マーチの痛み具合を見れば分かる」と、さらに嬉しい言葉が。
ってもマーチはエイトに比べりゃ、かなり乱雑に扱ってるんだけどねぇ (^^;)
ぶっちゃけ速くなんか走れないし、
5月のエイト密会じゃ地元の山で、そこを初めて走ったマックス氏に後ろから突っつかれたりもしたが(笑)、まぁそれにとらわれず今後も、自分の長所を生かして走ろうとも思った、お話などで過ごし…
最後の最後で、
動かなくなったラジオアンテナに気づき、余ってるシルビア用アンテナを移植しようとして忘れてたってオチがありつつ (^^;)、それは次回にお願いする事とし、気づけば店を出たのは20時30分近く(笑)
帰路は最速ルートって事で知人に先導してもらい、福島空港付近を通過しつつ、あぶくま高原道の無料区間から磐越道の小野インターへ。
インターから乗ったトコでお別れし、それぞれ別方向へ。
22時前に、それぞれ無事に家路についた、車検引き取り&密会の一日。
そして翌日から、マーチでの通勤が復活したが…
とくに退勤では、やっぱ代車やエイトに比べて、疲れや寝不足(笑)も吹っ飛ぶ気持ち良さを、改めて認識。
ん~次の車検を迎えても…やっぱ、そう代わる車は思いつかないなぁ。
…フェンダーの錆、直そうか (^^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/09/30 19:16:42