• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月30日

想定外の車検マーチ引き取り紀行 Part2

想定外の車検マーチ引き取り紀行 Part2 車検に出したマーチを引き取ろうとして、いつもの知人に拉致られ、彼ら夫婦と白河のコメダで歓談したあとは…

いよいよ引き取りに店へ向かうべく、その前に彼らのヴィッツを停めさせてもらってる、マニアック模型店へ。

駐車場では、過去の訪問で「ナイト2000化」を進めてた、店主のトランザムも健在。
でも個人的には…隣のロータスのほうが、気になるなぁ (^^;)




昔は飾られてたであろう人形も、そこに放置されてるが…なんか、おどろおどろしい (((゜д゜;)))




そしてヴィッツと変態走行で一路、店へ。
個人的には、8年近くを過ごした郡山周辺の界隈は街並よりも…なんとなく、いわきとは違う連なる山々や、広大な田園風景のほうが、懐かしく感じる。




そして16:30ごろ店へ着くも…おわ~、まだまだ作業中 (;゚Д゚)!!!
しかし、これは…




実は以前シートを交換した際に書きそびれたが、レールと車体を留める部分の、ドア側の前後2ケ所のボルト穴周辺が錆びて腐っており、ボルトを外すとナットがフロア下の空間にポロリと落ち…
以降、左側の前後2ケ所だけで留めていたので、その件も相談していた。

まっとうに車検を取り普通に走れるだけなら、とっくに作業は終了しており恐らく当初の予定通り、コチラの都合で昼すぎに行ってたら、まぁ「もっと出来ること」を妥協しての、引き渡しだったって事なんだろう。

だが訪問が夕方まで伸びたって事で、そもそも腐ってしまった要因でもあろう、オープンカーの宿命な雨漏りによる、湿ったカーペット下などに生えたカビを、可能な限り除去してくれているところだった。
店主との微妙な連絡は、できればそんな「出来る事」も、やりたいって気持ちからだったよう。

このへんは、やっぱマーチを熟知すると共に、ずっと「この個体」を見てきた、この店なればこその対処なのだろう。
まだこの時点では除去中で、カーペットが乾くには、あと1~2時間以上は掛かろうって状況。




まぁ翌日からの早朝プレイに際し、店から家まで2時間くらいは見ときたい距離を思うと、早く帰りたいのも本音であるが、そうは言っても「これから2年」は間違いなく乗る事を考えると、とくだんコチラから依頼をしていなくても、ここまで手を掛けてくれる事はありがたい。

徹底的に作業して頂く事をお願いし、いったん彼の奥方を先に家まで送り届けるべく、アタシもヴィッツに同乗し店を後に。
その後は、ちぃと買い物などを巡りつつ、18時過ぎに店を再訪。




おおお…湿り気の残るカーペットに座り、濡れた尻を時おりストーブで乾かしながら (^^;)、まだ作業してくれている。




合間に同行知人も、自身のS13で不調な後付HIDの質問をして、それに対し店主が所有するビーエムに付けてるHIDの、説明と実演とか…

ロー


ハイ



作業終了後も、つい話が尽きず…
事前の「これが最後の車検かな?」って話を、否定しなかった店主であるが(爆)、そんでも作業後は「割と状態はいい」との、お言葉が。
ただ、もし長く乗るならフェンダー周辺に浮き始めた錆を、対処したほうがイイとも…

知人は、ヴェゼルを新車で買った事を報告し…
その流れで、いわきで密会した際の我がマーチ、そしてヴェゼル試乗で通った山道を引き合いに、そんな山道の通勤で腕が磨かれたのか、以前はグイッとハンドル切ってたのが、今はスムーズに荷重を掛けたり、シフトチェンジもスムーズで、ずいぶんアタシの運転が上手くなったとの話が。

アタシ自身は正直、よっぽど昔はともかく、この数年は今と同じ運転が出来てると思い込んでたので、「いわきに戻ってから…」って内容には複雑な思いもあるものの (^^;)、そんな褒め言葉はやはり嬉しいものだが…

それを聞いた店主も、「それは、マーチの痛み具合を見れば分かる」と、さらに嬉しい言葉が。
ってもマーチはエイトに比べりゃ、かなり乱雑に扱ってるんだけどねぇ (^^;)

ぶっちゃけ速くなんか走れないし、5月のエイト密会じゃ地元の山で、そこを初めて走ったマックス氏に後ろから突っつかれたりもしたが(笑)、まぁそれにとらわれず今後も、自分の長所を生かして走ろうとも思った、お話などで過ごし…

最後の最後で、動かなくなったラジオアンテナに気づき、余ってるシルビア用アンテナを移植しようとして忘れてたってオチがありつつ (^^;)、それは次回にお願いする事とし、気づけば店を出たのは20時30分近く(笑)

帰路は最速ルートって事で知人に先導してもらい、福島空港付近を通過しつつ、あぶくま高原道の無料区間から磐越道の小野インターへ。




インターから乗ったトコでお別れし、それぞれ別方向へ。






22時前に、それぞれ無事に家路についた、車検引き取り&密会の一日。




そして翌日から、マーチでの通勤が復活したが…
とくに退勤では、やっぱ代車やエイトに比べて、疲れや寝不足(笑)も吹っ飛ぶ気持ち良さを、改めて認識。




ん~次の車検を迎えても…やっぱ、そう代わる車は思いつかないなぁ。
…フェンダーの錆、直そうか (^^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/30 19:16:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2014年9月30日 19:30
ドアとボンネットを開けて撮影すると
なぜか、この型のマーチは格好良く写りますよね(^^;
(多分イマドキではありえない程にボンネットが長いからかも?ドアも2ドア然りで)

フェンダーですが前期は探そうったって同じ色がない‥から
そもそも取っておかず潰すらしく、モノがないって自体になってます。

なので後期(中期)も遅かれ早かれなので、探しておいた方がいいかも
廃車にするなら、その時に一緒に積んで出せばいいまでで‥

ただ「ドア」すね‥閣下の屋根開きのは、まぁ無い。笑
コメントへの返答
2014年9月30日 20:29
確かに、無意識にも気に入りトップ画にしましたが、言われてみればそうですね♪

フェンダー等の部品は、まぁ覚悟はしてますが、いざ本当に必要になったら困るでしょうねぇ。

ん~、うめ子氏のマカブを払い下げればよかったかな…
いや、あれはお友達の手に渡ったんだった(爆)
2014年9月30日 20:14
確かに隣のロータス・ヨーロッパSPが気になりますね!

左ハンドルということは、当時のアトランティック商事で輸入された個体(米国仕様)か、

米国仕様のゼニス・ストロンバーグキャブ仕様と思われます・・・って、オタク知識ですw

ちなみに英国仕様のデロルト・キャブにするには、

インマニがヘッド一体式なので、ヘッドごとの交換が必要です・・・と、本気で買おうとしたことある私ww
コメントへの返答
2014年9月30日 20:29
あ~そっか、本場イギリスは右ハンドルですもんね!

こちとら、風吹裕也が乗ってたなぁ…くらいしか感じませんでした f^^;)

ちなみにコメ読んで改めて確認したら、そんな風吹号も実写版は左ハンでした(笑)

http://minkara.carview.co.jp/userid/16012/car/280683/2057472/photo.aspx
2014年9月30日 20:50
隅々まで見ていただいて気持ちいいですね!
現状ではなく先2年見越しての車検って大事だと思います。
そしてリアハッチってそう開くのか・・・ww

我がK11はボンネットに小さなサビが・・・。
今度機会があったらよく見せてください!
コメントへの返答
2014年9月30日 22:31
では今度オレがチミを、隅々まで診てあげよう。
(*´д`*)

…リアはハッチってより、まんまトランクです。

ボンネットに錆ですと!?
こちとら最近は、チンネットリが寂…
2014年10月1日 20:29
レア物があって大騒ぎしたあとにレジに持ってくと、価格が釣り上がるという謎仕様の店ですな

ちなみに、だいぶ前に行った時トランザムは廃車状態でしたw
コメントへの返答
2014年10月2日 18:45
まぁ旧車ショップなどと同様、定価なんてあってないようなモンなんでしょうかね? (^^;)

過去の訪問で200円だったヤマト関係のミニプラモも、2199放送以降は値上がりしてたりして(爆)

廃車状態だったトランザムは…あるいは部品取り車だったとか?(笑)
2014年10月1日 22:17
隊長~♪
補足しますけど…郡山にいたときよりも更に荷重移動が上手くなったということですよ(笑)

多分、通勤路を教えてもらって気付きましたが…長いカーブとアップダウンの道のりで隊長の癖のハンドル切りすぎなハンドルブレーキと、荷重移動…いわゆるコップの水を回す走り方になったんだと思いますよ。
コメントへの返答
2014年10月2日 18:45
ま~確かに眠い早朝や、疲れ果てた泊り明けの長距離…楽しさは追及しながらも、そうシャカリキには走り続けられないからね~。

そんな状態が、スムーズな(=疲れない)走り方に、より近づいたのかな?♪
2014年10月2日 2:44
錆び落として塗装すれば良いのでは?

私がワイヤーブラシでゴシゴシ磨いてあげますよ(^^)d

シュワッチさんも含めて♪
コメントへの返答
2014年10月2日 18:45
俺のココを磨いたら、3コスリでワイヤーがダメになっちゃいますよ♪

プロフィール

「@chishiru ライオンは職場の嬢ちゃんに教えてもらってたので、写真を見せびらかすため撮ってきました(≧∀≦)」
何シテル?   08/16 23:09
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation